マガジンのカバー画像

自分の記事のみ

66
垂れ流しな日記的な…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

コール・アンド・レスポンス

某夏フェスのLIVE音源をラジオで聞いている。

コロナ禍でフェスは
中止(2020年)→声出し禁止(2021~2022)→ようやく今年は声出しOK!

観客の喜びが重なり合って響き合う
更に煽って観客の、声出し誘うアーティスト

双方向でのコール・アンド・レスポンス
素晴らしく

物語る

直線を引き
適度な長さに分割し
それぞれを丁寧に描写する

そしたら物語がかけるかも

文字数を少なく

短歌のLINEオプチャに入ってみた。

長文も読むのは好きだが、自分で書くとなると
文字数を削りたくなる(笑)

書くこと

書きたいことはたくさんある
小さな日常の思い

どれをどのように書くかを考えていたら
何も書かないままに時間が過ぎる

書くこと

書こうと思うことは、しばしばある。
実際に行動に出すまでに至らない。

まだ気負うところがあるようだ。
気楽に書いていこう。

日常風景、なのか?

哲学的な記事を書こうと画策していたが、構想段階で潰えた。もっと地盤を固めねばすぐに崩壊する。ってか崩壊した。

で、日常を

今日は久しぶりに合気道の稽古なのです。
明日は息子君の運転で和歌山の白浜に行くと相談は決まった。(どう考えても渋滞を軽く想定してる気がするけど…)

このように、日単位では充実しているのだが
月単位ではもう少し大きな課題を進めたい。

そんな事を考えている。

夏季長期休暇が終わったけど

夏季長期休暇が終わったけど、
日々の振返りでは不満はなかったけど、

長期休暇だからと用意した課題は未達成。

課題(プラン)をタスクに落とし込む作業が適当に過ぎた結果かと

反省して次に挑む!

書きたいこと

酔うと書きたいことが、いろいろと浮かんでくる。
素面では、場合によるが難しかったりする。

どのような脳内設定なのか
どうすれば脳内設定を書き換えられるか

興味深いところではある

書きたいことが思い付かない

なにやらそんな気分です

ボヤ~っとしたのはあるけど、なんか気分でない。台風接近で低気圧だから

という事にしておく。です

不幸とは……

不幸とは幸せの否定形、ではなく
別の概念ではないかと

「不幸ではない」という歌詞を聞いて、ふと思った。

最初は、二重否定かと思ったが
なんか違う気がする。

読むのが好き

読むことが好きです。

油断すると読むばかりになります。
インプット過剰

ある程度は整理しなくては

思考が早すぎて…

自分の思考が早すぎてトレースできない。
書くという行為は暴走気味の思考を落ち着かせる効果が高い。

推敲してノイズを削る事が出来る。
などど思うです。

書いてる時間は

自分と向き合う時間となる。

興味を引くモノコトはたくさん押し寄せてくる。
振り回されずに見極めていきたい

書く事、その②

書くことが自分と向き合う?
書くことが自分を整理する?

よく解らないけど
自分の時間だ!  と思うです。