マガジンのカバー画像

【大人のごっこ遊び】カードゲームシリーズ

44
毎日ゲーム作ってます。 テーマは【妄想力】と【A.I】.を使った「アナログ」+「心躍る体験」です。 2024年1月現在、27本掲載中。
運営しているクリエイター

#クラファン

【分け前は活躍度で】溢れるアイデアをカードゲームにする事業が本格的にスタートします。【デザイナー、印刷会社、販路開拓、広告戦略のプロ】求む。

【分け前は活躍度で】溢れるアイデアをカードゲームにする事業が本格的にスタートします。【デザイナー、印刷会社、販路開拓、広告戦略のプロ】求む。

株式会社RAINは
宝飾品の会社なのですが
商品開発の際のアイデアを
A.I.に頼っていたところ

急激に加速して

それが溢れて

何故か

カードゲームへと走っている状況です。

どのくらい溢れているかと申しますと

毎日、ひとつずつ
くらい溢れちゃってます。

ほぼ年始から始めたカードゲーム作りが
1月25日時点で20作を超えているくらい

溢れちゃってます。

そして、その溢れたアイデアを

もっとみる
【大好きなものを念じれば、エスパーになれる?】。「大人のごっこ遊びカードゲーム第20弾」は【エスパー世界選手権】。

【大好きなものを念じれば、エスパーになれる?】。「大人のごっこ遊びカードゲーム第20弾」は【エスパー世界選手権】。

超能力とは、通常の人間の感覚や認識能力を超えた特別な能力のことを指します。これにはテレパシー(心を読む能力)、予知(未来を見る能力)、テレキネシス(物を心で動かす能力)、透視(物体を透かして見る能力)などが含まれます。これらの能力は科学的に証明されているわけではなく、多くの場合、超常現象やパラサイコロジーの分野で研究されています。科学界では超能力の存在は広く疑問視されており、超能力が実際に存在する

もっとみる
求む【印刷業者様】。一緒にカードゲームを作りませんか?そして「クラファン」を一緒にやりませんか?

求む【印刷業者様】。一緒にカードゲームを作りませんか?そして「クラファン」を一緒にやりませんか?

始めまして、株式会社RAINの石川と申します。

普段は、宝飾品の製造や卸などの事業をやっている会社です。

ここ数年は、ものづくりにも力を入れておりまして
主に「クラウドファンディング」を通じて、新しい商品を企画製造販売しております。

そんな中、去年から流行りに乗って「A.I.」を使い出したところ
商品企画のアイデアが、溢れてしまいまして

「カードゲーム」制作へと
飛び火してしまいました。

もっとみる
デザイナーの方【一緒にカードゲームを作りませんか?】A.I.の時代が来たとは言え、プロの力が必要だなと感じております。

デザイナーの方【一緒にカードゲームを作りませんか?】A.I.の時代が来たとは言え、プロの力が必要だなと感じております。

はじめまして、株式会社RAINの石川と申します。

私達の会社は、宝飾品の商品開発から製造販売に力を入れている会社なのですが

溢れるアイデアが止まらず
宝飾品の開発に加えて「カードゲーム」の開発を始めております。
そんなアイデアを形に出来るようになったのは、A.I.の画像作成の力が大きいと感じておりまして

開発に大いに活躍してもらっている次第です。

ただですねA.I.の画像作成は素晴らしいの

もっとみる
【ババを抜かない】トランプゲーム。逆転の発想「残り物には福がある」。大人のごっこ遊びゲーム第9弾。

【ババを抜かない】トランプゲーム。逆転の発想「残り物には福がある」。大人のごっこ遊びゲーム第9弾。

皆さんも、1度でも遊んだことのあるであろう、トランプゲームの「ババ抜き」ですが

シンプルなルールで、老若男女、誰もが楽しめるゲームであるんですが

ん?
まてよ?

誰もが楽しめる?

いやいや
ババだけは全然楽しんでないじゃないか
という発想からこのゲームは生まれました。

そして、以下はCHATさんで調べた内容です。

◆ババ抜きとは?「ババ抜き」は日本の伝統的なカードゲームで、主に子供たち

もっとみる