マガジンのカバー画像

営業マンを1年半で辞めて、今は先生

12
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

最後の決め手になる感情は「◯◯」

最後の決め手になる感情は「◯◯」

先日書いた新しいiPhoneを購入するかどうかの記事に多くのPVとスキ♡を頂きありがとうございます。円安の進む日本でApple製品を買おうと思うとその価格の高さになかなか一歩踏み出すことができない所に共感をいただけたのだと感じています。
▽記事はコチラ
https://note.com/r_mae289/n/n1b4823bb2441

いよいよ動作に不具合がみられる旧友のiPhone8Plusが

もっとみる
「私だけは大丈夫!」正常性バイアス

「私だけは大丈夫!」正常性バイアス

11月の末に県下の公民科の先生方が本校に集まり、僕の授業を見ていただく公開授業があります。その準備を少しずつ進めていますが今回扱う内容は「消費者教育」についてです。今年度入学生から「現代社会」という科目から「公共」という科目に全国的な変更が行われています。高校で働かれている方以外はあまり耳馴染みがない教科だと思います。ちなみに教科書は

こちらです。実はこの教科書の中には四コマまんががあったり、可

もっとみる
僕なりの面談の極意③

僕なりの面談の極意③

▽①②ともスキ♡30いただき、ありがとうございます。続編を書きたいと思います。

ガクチカ、ゴウセツってわかりますか?先日フォローしていただいた学生の方に教えてもらいました。「ガクチカ」は学生時代に力を入れたことを略した若者言葉であり、就活用語です。ちなみに 合同企業説明会を略した「ゴウセツ」と言うそうです。自分がどれだけ就職活動から離れているのかこの言葉を聞くだけでわかりました。

初めてのゴウ

もっとみる
僕なりの面接の極意①

僕なりの面接の極意①

はじめに。▽この記事に多くのスキ♡をいただきコミュニケーションやトーク力について関心を持って下さっている方が多いということが嬉しかったです。

そこで、新しい試みとして面接についての記事をまとめたいと思います。スキ♡30を集めることができれば続編を書きたいと思います。ちなみにまだ期末テストを作らずにこの記事を書いています(*´ω`*)

面接って…

いよいよ国公立大学や難関・中堅私大の推薦入試が

もっとみる
元•教育実習指導教官が遺してくれた言葉

元•教育実習指導教官が遺してくれた言葉

先日後輩教師が1人1台端末を実現している1年生対象の、ある教科で中間考査を紙のテストではなく、Chromebookを使い、Googleフォームで実施しました。

どれくらいの学校がCBT(コンピューター端末を使ったテスト)を意識して定期考査を実施しているのでしょうか。後輩教師のその取り組みについて会議の場で知らされたのは夏くらいだったと思います。それから事前に問題作成や生徒へのプレテストの実施など

もっとみる
営業マンを1年半で辞めて、今は先生①

営業マンを1年半で辞めて、今は先生①

よく「先生は社会人経験をしてから教育現場に」という意見を聞きます。実際私は私立高校で約10年教師をしますが、その前は全国各地で営業マンを1年半やっていました。これから一般企業から教師を考えられている方、もしくは教師から一般企業(特に営業職)を考えられている方に向けて記事を書きたいと思います。ギュッとまとめて、違いを3つ挙げたいと思います。

①1ヶ月というスパンで目標達成が求められる

営業マン時

もっとみる