見出し画像

アイデアが複数の課題を解決する

「子どもがコミュニケーションを学べる場所をつくりたい」

このビジョン実現にはさまざまな課題がありました。

またグロウアップと北原雅樹さんも
それぞれが持っている課題がありました。

それぞれのビジョンと課題はこのようなものです。

西前好朗のビジョン
「子どもがコミュニケーションを学べる場所をつくりたい」


コミュニケーションが上手くいかず悩んだり、それが原因でいじめられたりするような子どもを1人でも多く減らしたい!
学校でコミュニケーションの授業をしていきたい

< 課題 >
①教育制度を変えることはできない
②1人では動ける日数に限りがある

グロウアップのビジョン

「広島から世界へ すべての人に心の平和を」

争いは人の心の中から生まれるから、心について学ぶ人が増えれば、家庭・学校・職場・地域での対立を減らすことができるはず。
まずは自分自身の心について学ぶことで、より幸せで豊かな人生を実現して欲しい!

< 課題 >
①心理学はとっつきにくい印象がある
②講師になりたい受講生がいても活動の場が少ない
③広島から日本全国に広げたいけれど、なかなか進まない

北原雅樹さん
「お芝居をもっと日常に近づけたい」


コミュニケーション力アップのためでも、表現力アップのためでも、楽しいからでも、きっかけはなんでもいいから、お芝居の魅力に触れ、もっと日常生活の中でお芝居に携わる人を増やしたい!

< 課題 >
①演劇を学ぼうという人が少ない
②演劇の稽古メソッドに触れる機会が少ない

③講師が少ない

↓  演劇教育コミュニケーション研究会が実現すると

「子どもがコミュニケーションを学べる場所をつくりたい」
①文部科学省が推進する学習プログラムに近づく
②活動を応援してくれる仲間が増える

「広島から世界へ すべての人に心の平和を」
①心理学が親しみやすくなる
②受講生が講師として活動する場をつくれる
③広島から日本全国に広げることができる

「お芝居をもっと日常に近づけたい」
①演劇を学ぼうというきっかけを作れるかもしれない
②演劇の稽古メソッドに触れる機会を作れる
③講師が増える

\ それぞれのビジョンが実現できる! /

パズルのピースはこのようにハマっていきました。

それでは具体的にどうするのか?

次回は「演劇教育コミュニケーション研究会とは?」をnoteに記録します。


この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?