マガジンのカバー画像

むらさき・メタル

49
むらさきフォレストがメタルミュージックは世界平和を与え、現世に戻ってくるという伝承を信じるサムズ族に捧げます。ダイ・オア・リブ!
運営しているクリエイター

#ロック

クーラシェイカー 来日公演レポート 2024(4-1)前編

クーラシェイカー 来日公演レポート 2024(4-1)前編

というわけで、クーラシェイカー 来日公演レポート2024(4)になりました。前回までの道は以下です。まずは、イントロの大阪公演当日。

2回目は大阪公演のライブのレポート。

3回目、日本公演の2日目名古屋公演。

そして今回4回目が東京最終公演、そしてこのレポートも最終回となりました!ええ、もう終わりなんですか?と泣きそうになるロックキッズの皆さん。大丈夫、Kula Shakerはいつでもまた日

もっとみる
2023年"私的"10大 洋楽・ロック ニュース

2023年"私的"10大 洋楽・ロック ニュース

この1年を振り返り、こういう感じの1年だったんだなーと思いながら、2024年を迎えようと思う次第です。

って、そんな事を微塵にも思ってないだろうに!と言うことはともかく、各音楽メディアも今年のベストアルバムの記事とか出てきてますので、皆さんも再度、記事ネタとしても考えてみてはどうでしょう。

では、2023年卯年の10大"私的"ニュース行ってみます!

10位 Beatles “最後の新曲”リリ

もっとみる
#クリエイターフェスがやってくる

#クリエイターフェスがやってくる

昨年の10月、「狂った様に怒涛の謎の」毎日投稿をした「 #クリエイターフェス 」が今年もやってきます。

なぜ「狂った様に怒涛の謎の」という事なのかと申しますと、参加前には、あれこれ楽しくネタを考え、「こうしようああしよう」とウキウキしながら考えていました。

本当にウキウキして記事を書くのが待ち遠しいと思っていました。

始まると最初の方だけ「楽しい創作」で、そのうち、いつものレギュラー投稿日であ

もっとみる
Rock & Roll Hall of Fame 2023(ロックの殿堂)について

Rock & Roll Hall of Fame 2023(ロックの殿堂)について

今年も発表されましたが、Rock & Roll Hall of Fame 2023(ロックの殿堂)について書きます。

ちなみに、昨年の記事は以下になります。

昨年の殿堂入りは以下の方達でした。
Eminem(エミネム)
Lionel Richie(ライオネル・リッチー)
Pat Benatar(パット・ベネター)
Duran Duran(デュラン・デュラン)
Eurythmics(ユーリズミッ

もっとみる
King's Xについて

King's Xについて

本日の公開予定だった記事が半分消えてしまったので、せっかく書いたのに、一番いい箇所が消えてしまったので悲しいです。仕方ないので、ある程度、出来上がっていた記事を公開したいと思います。

King's X、結構90年代頭で好きなバンドでした。今回、記事消滅のトラブルということで、連続投稿を終わらせてしまうわけにもいかないので、この一旦ボツにした記事を公開します。

14年ぶりの新譜が9月2日(海外)

もっとみる
Black MetalバンドのMayhemを観ました

Black MetalバンドのMayhemを観ました

1月30日渋谷クアトロでBlack MetalバンドのMayhemを観ました。

Mayhemは来日公演を2008年以降、これまで合計5回行なっており、人気は高いバンドです。さすが、Black Metalレジェンドです。

会場前にはファッションもBlack Metalで決めてきたコアなファンの人達が、早々に会場に集結していた点も非常に好感度が高かかったです。

私は当日、午後から公休をとりました

もっとみる
知らない間に、note1周年の記念日が過ぎていた。

知らない間に、note1周年の記念日が過ぎていた。

私が最初にnoteで書いた記事は以下の映画『ロード・オブ・カオス』の感想からでした。記事は7月28日に書かれました。

ところが、実際には、同じ日にもう1本記事を書いて投稿していました。
Queenの記事です。開催か、中止かの東京五輪の開会式にQueenの曲が聞こえたことに、感激をして書きました。

正直なところ、映画『ロード・オブ・カオス』も「東京五輪の開会式にQueenの曲」にしても公開するこ

もっとみる
エアロスミス 50周年 未公開ライブについて-2

エアロスミス 50周年 未公開ライブについて-2

久しぶりのAerosmithに反応したのは「未公開ライブ」という事で取り上げます。2回目です。Aerosmith 未公開ライブ配信強化月間ということです。

以下は最初に書いた記事で、1週目の'77年Houston公演の配信後に記事を書きました。

'77年はAerosmithの一番最初の「黄金期」といわれ、ファーストアルバムから『Draw the Line(ドロー・ザ・ライン)』までの曲からなの

もっとみる
Aerosmith 50周年・未公開ライブ配信中

Aerosmith 50周年・未公開ライブ配信中

久しぶりにAerosmithで、反応したのは「未公開ライブ」という事で取り上げます。

Announcing: 50 Years Live! From The Aerosmith Vaults

5週に渡っての配信という事で、70、80、90、00、10という年代順に、50周年の各時代から未公開のライブとなっております。予告映像からもカッコいい箇所を取っての編集に、「これは見ておかないといけない」

もっとみる
'80年代、MTVのメタルMVブームを書く

'80年代、MTVのメタルMVブームを書く

1980年代、MTVが登場し、これまで見ることがかなり少なかった洋楽バンドのMV(ミュージックビデオ)が大量に、簡単に見れる様になりました。

ライブやコンサートでしか観れなかった演奏シーン、写真でしかわからないメンバーらの全貌など、それまで洋楽は海外の遠い文化だったことが、MTVによって「動く」「全体像」など、多くのことが目の前で判明できる事になりました。

日本国内でも一部でPV・MVを紹介す

もっとみる
"God Save The Queen祭り".....英国女王在位70周年のイベントコンサート

"God Save The Queen祭り".....英国女王在位70周年のイベントコンサート

この2週間(注:この記事は4月24日書いています)、どうにもこうにも、QueenのFreddie Mercury Tribute Concertの記事を書きながら、ふと「God Save The Queenって英国の国歌だったんだわな」と思いました。

ということで、今回、これを発見しました。

もっとみる
IBARAKI 『Rashomon』レビュー / Black Metal

IBARAKI 『Rashomon』レビュー / Black Metal

ついにやって来ました。5月6日に発売されたMatthew Kiichi Heafy(TRIVIUM)のBlack Metalプロジェクト、IBARAKIのデビュー・アルバム『Rashomon』のレビューです。

すでに、数回に渡っての記事が書かれています。最初は、Black Metalの記事を書くことを命題にnoteをスタートさせての、第1波は映画『ロード・オブ・カオス』でしたが、一旦、Black

もっとみる