マガジンのカバー画像

日記

74
2024/01/21開始
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

春の訪れを味わう:月島のもんじゃと抹茶・よもぎラテの贅沢なひと時 【朝の日記】2024/03/28

2024/03/28(木曜)、朝

自分の興味・関心に重心を徐々に戻していこう。

明日は映画『オッペンハイマー』の公開初日だ。楽しみだ。

月島のもんじゃと抹茶・よもぎラテ以外にも、クラムチャウダーをご馳走になった。ありがとう。

月島のもんじゃ焼き屋の「こぼれや」に行った

昨日(水曜日)は、月島のもんじゃ焼き屋の「こぼれや」に行った。美味しかった。もんじゃはお店の人が焼いてくれる。もんじゃ以

もっとみる

友人と一緒に三体マラソン完走! Netflixで遂げる、壮大な物語の一気見体験 【朝の日記】2024/03/27、2024/04/02更新

2024/03/27(水曜)、朝

三体を一回目に観たのはいつだったのだろうか? 
2024/03/23、土曜日の20時から見始めた。その日は、エピソード1と2を観たのだった。

友人と一緒に、同じ場で、同じ空間で、同じコンテンツを観る経験は貴重だ。そして、奇跡かもしれない。コンテンツに皆が魅力を感じていなければいけないし、魅力を感じていたとしても、時間の都合が合わないと実現できない。

以下のよ

もっとみる

Netflix実写版『三体』をエピソード6まで観た。観た直後の感想【ネタバレあり】 2024/03/25開始

昨日、2024/03/24(日曜日)に、Netflix実写版『三体』のエピソード3からエピソード6までの4つのエピソードを観た。2回に分けて観た。2回目は、1回目から2時間ほどインターバルを開けて、18時から観た。

一昨日、2024/03/23(土曜日)の20時から、エピソード1から2までを観た。

エピソード1は、文化大革命時代の中国から話が始まる。葉教授、つまり、主要な人物である葉文潔/イエ

もっとみる

Netflix『三体』鑑賞マラソン開始、ヴィーガンの椎茸と舞茸の炊き込みご飯のレシピの研究 【朝の日記】2024/03/24、2024/04/13更新

2024/03/24、朝

昨日、土曜日の昼は、米倉先生の退官式のために、神保町に行った。
その前に、ケニア旅行で出会った友人と、神保町でランチを食べた。コースが美味しく、また、落ち着ける店だった。これからも活用したい。

人と交流を深めるために、イベントに参加するというスタンスはとてもイイなと思った。

三体を昨日(2024/03/23)、土曜日に見始めた。シーズン1は、8個のエピソードからなっ

もっとみる

食事は最強のコミュニケーションツール―一緒に作る楽しさと振る舞う喜び:ヴィーガン居酒屋 真さかの唐揚げを家で食べながら 【朝の日記】2024/03/23

2024/03/23、朝

昨日、ご飯を一緒に作った。誰かと一緒にご飯を作るという体験は、とても楽しい。きっと進化心理学上の意味合いがあるのだろう。

誰かと一緒にご飯を作るという体験そのものも貴重で楽しいものだが、その料理を誰かに振る舞う、誰かに食べてもらう、というのも、とっても素敵な体験だ。チームとして、相手に料理を振る舞う。それも、進化心理学の観点で何か説明ができそうだ。コミュニケーションを

もっとみる

映画のプロローグみたいなランをした 【朝の日記】2024/03/22

2024/03/22(金曜)、朝
久しぶりにランニングをした。朝7時からだ。
HARUMI FLAGの周りと、トリトンまでを走った。

菅田将暉のあの映画の名前はなんだっただろうか?
『花束みたいな恋をした』だった。

花束みたいな恋をした
劇場公開日:2021年1月29日

今日のランニングは、なんて表現したらいいんだろう。
花束みたいなランニングをした、でもないし。
そもそも「花束みたいな恋を

もっとみる

春分の日、地球の誕生日を迎える 【朝の日記】2024/03/20

2024/03/20、朝、08時37分

今日の日の出の時刻は何時だろうか? 5時43分だった。今日は春分の日だ。

朝、日の出と共に散歩をした。豊洲市場の飲食店は、豊洲市場の営業日と一緒だ。
今日水曜日は、豊洲市場は休業だったので、飲食店も休業していた。
やじ満の五目そばとシューマイを食べたかった。
また今度、誰かと来てみよう。

昨日の深夜に、お祝いをしてもらった。ありがとう。

春分の日

もっとみる

洋食で祝う、3月の記憶: スペイン料理とイタリア料理の誕生日物語 【朝の日記】2024/03/17

2024/03/17、朝

今年の3月は、スペイン料理だった。
去年(2023年)の3月は、スペイン料理ではなく、イタリアンだった。
一昨年(2022年)の3月は小石川のイタリアンでピザを食べた。

なぜ誕生日は、和洋中のうち、洋を選んでしまうのだろうか? 非日常が祝祭の本質なのだろうか?

銀座七丁目の飲食店と3月の誕生日会銀座七丁目界隈は、今までほとんどお店の開拓をしていなかったが、なかなか良

もっとみる

神道と古事記が紡ぐ物語:5冊で探る日本の原点 【夜の日記】2024/03/12

2024/03/12、夜

本居宣長の次が、平田篤胤だ。平田篤胤が復古神道を説き、国家神道に繋がっていく。「胤」は珍しい漢字だ。

『神道の逆襲』は名著だ。

神道の逆襲 (講談社現代新書) 新書 – 2001/6/20

菅野 覚明 (著)
5つ星のうち3.9 44個の評価

天皇の源流がアマテラスだとしたら、大国主命の源流がスサノオである。伊勢神宮と出雲大社。

いつから伊勢神宮に、アマ

もっとみる

見慣れた世界の裏側を探る―テッド・チャンの物語から学ぶ新たな視点 【朝の日記】2024/03/11

2024/03/11、朝

今日は、3.11だ。あれから13年経った。それは2011年に起こった。

テッドチャンの小説を読んでみたくなった。ルッキズムについてのSFの作品名はなんだっただろうか? どの短編集に収められているのか?

テッドチャンの小説群は、世の中に対する新たな見方を与えてくれたり、深い洞察を与えてくれたりする。物事を大局的に、俯瞰的に観たい人にはおすすめだ。

ChatGPT P

もっとみる

コミュニティの場創り:アルコールフリーで心地よい夜のコミュニケーション空間 【夜の日記】2024/03/09

2024/03/09、夜

「昇降式のスタンディングデスク」と「モニター」が欲しい

昇降式のスタンディングデスクを探したい。デスクの面積の広さが重要だ。

そして、モニターも欲しい。
モニターは持ち運びが簡単なものが良い。取手がついているのが好きだ。

https://amzn.asia/d/7mOETEc

TOBEストアのサバカツを食べたい。美味しいらしい。一度試してみたい。

確かに、週末

もっとみる

「高級感あふれる隠れ家」白壁の『すずめ』で味わう絶品焼肉とアットホームなひと時【東京都中央区入船】 2024/03/10

2024/03/10、朝

昨日、友人たちと焼肉屋に行った。「つばめ」ではなく、「すずめ」というお店だ。

すずめ HARUMI FLAGから自転車15分、徒歩44分

050-5589-0251
東京都中央区入船2-4-10 1F

外観は、白い壁に白い暖簾で、横長のガラス窓で、高級感が溢れていた。敷居が高く、高級な印象だった。が、お店の中に入って、ママさんや店員さんと話をすると、アットホームな

もっとみる

食の宝庫、月島を味わう:一晩で愛した4軒 【朝の日記】2024/03/09

2024/03/09、朝

昨日は、月島の飲食店を4軒、はしご飲みをした。19時頃に家を出た。花金の夜だ。

①イタリアン、②「てけてけ」でお好み焼き、③ロゼワインのお店、④行きたいお店リストに載せていた焼肉屋さん。焼肉屋さんを出たのが、たぶん、深夜2時半頃だ。自転車で9分かかるので、家には深夜2時40分頃には着いていたはずだ。

お店のレビューを書くようにしよう。

DELITOCO

050-

もっとみる

朝井リョウ『正欲』深掘り! 性的欲求の対象の多様性の進化心理学的分析

2024/03/08、朝

外の風景の写真。

スタンディングデスク。noteで調べてみよう。

星座による占いよりも、自由筆記による占いの方が信憑生がある。

オーディブルの朝井リョウ『正欲』 残り3時間15分

オーディブルの『正欲』。ヒトは、何に性的欲求を感じるのか? 

性的対象の多様性により、ヒトは現在の状況にまで進化してきたのかもしれない。

コンテンツの多様性と視聴者側の多様性。お互

もっとみる