マガジンのカバー画像

バスケ

44
運営しているクリエイター

#リーダーシップ

指導者の役割とは?

指導者の役割とは?

こんばんは。かえもんです。

最近呟きばかりでしたが、久しぶりに記事でも書こうかなと思い、徒然なるままに書いています。

さて、今日は「指導者の役割とはなにか。」について書こうと思います。

指導者の役割って何でしょうか。

チームを強くすること。バスケを教えること。

様々な答えが出てくるはずです。

しかし、とある指導者は次のように言っています。

「指導者の役割は課題を選手に与えることだ。課

もっとみる
シュートが入らなきゃ話にならん

シュートが入らなきゃ話にならん

おはようございます。かえもんです。

さて、私の学校ではまたひとつ行事が終わり、後は年末に向けて色々と準備を進めるという時期に入りました。

というわけで、少し時間に余裕が出てきたので、最近はよく男バスの練習を見に行っています。

うちの男バスは、ミニバス出身者が3人ほどいて残りは中学校から始めたという構成です。

また、中学校から始めた子たちもそこまで身体能力が高いわけではなく、チームとしても強

もっとみる
細かい部分こそ大事

細かい部分こそ大事

こんばんは。かえもんです。

さて、今日は「細かい部分が大事だ」ということについて書きます。

今日、女バスの練習でフットワークをしました。そのなかでサイドライン間をダッシュで往復するというメニューがありました。

そのなかで1人線を踏まないで切り返してダッシュをしている選手がいました。

直後に私は練習を止めてその選手を指導しました。

賛否両論あると思いますが、私はこれは流してはいけない部分だ

もっとみる
新人戦の反省

新人戦の反省

こんばんは。かえもんです。

さて、はじめての公式戦である新人戦が終わりました。結果は1回戦敗退。

相手は2人良いガードがいたので、ヘルプでそのドライブを止めてリバウンドから速攻!という作戦でしたが、シュートがまったく入らず…。

結果、40点差でした。
改めて初心者で勝つって難しいんだなと感じさせられる大会でした。

しかし、成果と課題が見つかったのでその点はとても良かったと思っています。

もっとみる

人としてどうあるかがやっぱり大切

こんばんは。かえもんです。

札幌はもう完全に冬の匂いがし始め、タイヤ交換をしないといけない時期になってきました。

さて、今日は「コーチや教師は人としての在り方がとても大事」ということについて書きます。

コーチや教師という仕事は子どもと関わるものです。

そして、コーチや教師の言動というのは大きな影響を子どもに与えています。それは良くも悪くも。良い言動を子どもが見習ってくれることもあるし、悪い

もっとみる