かえもん

初心者チームでベスト8を目指す中学校教師。 バスケ未経験の指導者でもチームを強くして、…

かえもん

初心者チームでベスト8を目指す中学校教師。 バスケ未経験の指導者でもチームを強くして、「やればできる」ってことを証明する! POUNDING THE ROCK!(常に最善を尽くせ)

マガジン

  • 弱小チームがベスト8に行くまで(2023年度)

    1回戦負けが当たり前だったチームが市内でベスト8を達成するまでの軌跡です。コーチはバスケ未経験。選手もほとんどがバスケ未経験。それでも、ベスト8を達成する。

  • バスケ(参考資料)

  • 日々の足跡

  • バスケ

  • バスケ講座

最近の記事

  • 固定された記事

2024年の目標「背筋を正して明るく」

気づけば年が明けていて、新しい年が始まっています。 新年早々、地震が起こり何やら不穏なスタートとなりましたが、今年1年も昨年以上にすばらしい年にしていきます。 さて、元日にすることと言えば「目標設定」です。 いくつか考えたので、以下にまとめておきます。 ①「成長できた!」と思えるチームを創るやはり、まず挙げられるのはバスケット関係です。チームとして成熟することがバスケットの成果を上げることにもつながると私は信じています。(もちろん、バスケの結果を出すことによってチームが育

    • 自分が本当に捨てなければならなかったものは「見栄」なのかもしれない。指導できないコーチと思われたくない見栄。全部、自分のため、自分が傷つかないため。そうではなく、子どもたちのためにコーチングをしないと。自分も楽しくないし、子どももたのしくなくなってしまう。

      • 「叱る依存がとまらない」を読んで

        今年は副担任になったので、本を読む時間がいつもより多く取れて幸せです。 最近読んで、考えが大きく変わった本があったので紹介します。 それは村中直人さんの「〈叱る依存〉がとまらない」です。 概要を以下にまとめたので、ぜひ読んでみてください。 ①叱るは「危機介入」と「抑止」の働きをもつ簡単に言ってしまえば、叱るという行為はなにか良くない行動を制御する働きがあるということです。子どもからすれば「叱られる」ということは自分の言動を制御されるということです。 さらに、叱られた人の脳

        • うーん。記事を書くって難しい。 やっぱり朝ちゃんと起きて勉強しないと書けん!

        • 固定された記事

        2024年の目標「背筋を正して明るく」

        • 自分が本当に捨てなければならなかったものは「見栄」なのかもしれない。指導できないコーチと思われたくない見栄。全部、自分のため、自分が傷つかないため。そうではなく、子どもたちのためにコーチングをしないと。自分も楽しくないし、子どももたのしくなくなってしまう。

        • 「叱る依存がとまらない」を読んで

        • うーん。記事を書くって難しい。 やっぱり朝ちゃんと起きて勉強しないと書けん!

        マガジン

        • 弱小チームがベスト8に行くまで(2023年度)
          16本
        • バスケ(参考資料)
          1本
        • 日々の足跡
          8本
        • バスケ
          44本
        • バスケ講座
          14本
        • 練習メニュー
          11本

        記事

          居酒屋やら飯屋やらで、あーだこーだ自論を並べたり、他人を批判してる暇があったら、さっさと行動して結果を出そう。黙って動いて結果で物を言わせるほうが100倍かっこいい。

          居酒屋やら飯屋やらで、あーだこーだ自論を並べたり、他人を批判してる暇があったら、さっさと行動して結果を出そう。黙って動いて結果で物を言わせるほうが100倍かっこいい。

          「叱らなくても厳しい指導はできる。妥協を許さず、高い基準を求めれば。」この言葉に大いに励まされた。自分の理想とする選手の命を輝かせるコーチになったつもりで日々すごそう。俺ならきっとできる!

          「叱らなくても厳しい指導はできる。妥協を許さず、高い基準を求めれば。」この言葉に大いに励まされた。自分の理想とする選手の命を輝かせるコーチになったつもりで日々すごそう。俺ならきっとできる!

          相手はミニバス経験者だから負けてもしょうがない。これをコーチが思うのは百歩譲って許されるとしても、選手がそう思ってしまうと、闘うことができなくなる。どんな相手にだって、勝とうとする、やっつけようとする。そのために、自分の力を全部出し切る。そういう闘争心あふれる選手になってほしい。

          相手はミニバス経験者だから負けてもしょうがない。これをコーチが思うのは百歩譲って許されるとしても、選手がそう思ってしまうと、闘うことができなくなる。どんな相手にだって、勝とうとする、やっつけようとする。そのために、自分の力を全部出し切る。そういう闘争心あふれる選手になってほしい。

          春から先生になる人へ伝えたい3つのこと

          こんにちは。 今日は「春から先生になる人」に向けて知っておいてほしいことを3つ書きます。 私は、中学校の教師として今年7年目になるしがない人間です。 ただ、しがないなりに色々と学校現場で見てきて、感じることがあるのでまとめておきます。 春から先生になる人、もしくはすでに新年度の準備が始まって不安を感じている人の助けになれば嬉しいです。 そして、この記事がうちの職員室のとても不安そうなある先生に届くように願って書きます。 前提:仕事がうまくできるかどうかは人間関係がすべ

          春から先生になる人へ伝えたい3つのこと

          保護者と話すと色んなことがわかるなぁ。そして、結構自分に気を使ってくれていることがよくわかる。そんな恵まれた環境にいるのだから、もっと良いコーチングをしよう。勝てるかな?ではなくこれだけやったから勝って当然!くらいまで突き詰めてやってやる!

          保護者と話すと色んなことがわかるなぁ。そして、結構自分に気を使ってくれていることがよくわかる。そんな恵まれた環境にいるのだから、もっと良いコーチングをしよう。勝てるかな?ではなくこれだけやったから勝って当然!くらいまで突き詰めてやってやる!

          バスケはあくまで勝利を目指すもの、でも、チームは勝利だけでは充実しない。勝ちという成果を残し、かつ、チームとしても良いものを創り上げる。それがコーチの仕事であり、最高に楽しい仕事だと思う。まだまだ成長できる!継続し続けよう。

          バスケはあくまで勝利を目指すもの、でも、チームは勝利だけでは充実しない。勝ちという成果を残し、かつ、チームとしても良いものを創り上げる。それがコーチの仕事であり、最高に楽しい仕事だと思う。まだまだ成長できる!継続し続けよう。

          一度きりの人生だから挑戦しよう。と同時に、取り返しのつかない失敗が世の中には存在する。だから、一度きりの人生なので、安定を求める。こういう考えかたがあってもおかしくないよな。肩の力が少し抜ける考え方でした。

          一度きりの人生だから挑戦しよう。と同時に、取り返しのつかない失敗が世の中には存在する。だから、一度きりの人生なので、安定を求める。こういう考えかたがあってもおかしくないよな。肩の力が少し抜ける考え方でした。

          まずやる。少しずつやる。後でではなく今やる。結局、行動することが成長や成功につながる。それができるかどうかが全てで、それを続けられた人が成果を手にする。さて、自分はそれができる人間だろうか。もし、そうでなくても、今からでも変えられるはずだ。

          まずやる。少しずつやる。後でではなく今やる。結局、行動することが成長や成功につながる。それができるかどうかが全てで、それを続けられた人が成果を手にする。さて、自分はそれができる人間だろうか。もし、そうでなくても、今からでも変えられるはずだ。

          言うべきことを機を逃さず言うこと。これは言葉では簡単だが、実行は難しい。指導していてモヤッとしたときは、そのことをすぐにその場で伝える方が結果としてコーチの考えていることがよく伝わる。口うるさく言うコーチになろう。

          言うべきことを機を逃さず言うこと。これは言葉では簡単だが、実行は難しい。指導していてモヤッとしたときは、そのことをすぐにその場で伝える方が結果としてコーチの考えていることがよく伝わる。口うるさく言うコーチになろう。

          バスケにおいてどのようなプレーをするのかはコーチが教えておくべきことだ。そうすることで狙うべきは試合で選手が迷わずプレーできるようになること。そのための整理をコーチはするべきで、どう整理するかを考えることが大切だ。

          バスケにおいてどのようなプレーをするのかはコーチが教えておくべきことだ。そうすることで狙うべきは試合で選手が迷わずプレーできるようになること。そのための整理をコーチはするべきで、どう整理するかを考えることが大切だ。

          指導者がどんなマインドでいるかってとても大切。指導者が明るければ自然と選手も明るくなる。指導者の言葉、振る舞い、表情。これらがいかに大きな影響を与えているのかよく分かった今日の練習試合でした。 明日からはもっと明るくバスケを楽しもうと思います。

          指導者がどんなマインドでいるかってとても大切。指導者が明るければ自然と選手も明るくなる。指導者の言葉、振る舞い、表情。これらがいかに大きな影響を与えているのかよく分かった今日の練習試合でした。 明日からはもっと明るくバスケを楽しもうと思います。

          バスケでチームプレーができるかどうかは味方もしくは相手が何をしようとしているか「感じること」だと思う。相手がパスをしようとしていたらディナイした方がよいし、味方のガードが困っていたら、ボールレシーブしにいってあげた方がよい。お互いのことを感じながらプレーすることができれば良いな。

          バスケでチームプレーができるかどうかは味方もしくは相手が何をしようとしているか「感じること」だと思う。相手がパスをしようとしていたらディナイした方がよいし、味方のガードが困っていたら、ボールレシーブしにいってあげた方がよい。お互いのことを感じながらプレーすることができれば良いな。