ペルシャ

格闘ゲーマーかつとある会社で総務を務める会社員。 格闘ゲームの大会やイベントのレポート…

ペルシャ

格闘ゲーマーかつとある会社で総務を務める会社員。 格闘ゲームの大会やイベントのレポート、読んだ書籍の感想文、あるいは自身の考えを綴っていきます。

記事一覧

【考え方】不満を感じるとき

◼️はじめにSNSで自身の好きなゲームの問題点や職場の同僚や家族への愚痴など、身近なものに不満を持つ時の感覚を自分がどんな感じだったかな〜と思い返しつつ考えていこ…

ペルシャ
1年前
3

【格ゲー】初心者と格ゲー

◼️格ゲーは初心者には難しいのかTwitterで5000回くらいは再放送されてるから僕の意見を書いていこうシリーズです。格ゲーは難しい!(から衰退した!)みたいな論争に対し…

ペルシャ
1年前
4

【考え方】モチベーションについて

◼️ふわっとしたモチベーションのイメージ格ゲーでも仕事でも、やれモチベーションがどうのという話がありますが、ふわっとしすぎて自覚するのがなかなか難しいんじゃな…

ペルシャ
1年前
3

【格ゲー】「ゲームが上手いとえらい」のか

■「ゲームが上手いとえらい」のか?上記の議論はTwitter上でなんぼほど再放送されるんやというくらい何度もされているものになるが、僕の答えとしては「ゲームが上手くて…

ペルシャ
1年前
2

【考え方】停滞感と焦りについて

■停滞感とは?そもそも停滞とはどういう意味やねんということで、まずは”停滞”という言葉の定義について見ていこう。 一般的に人が苦しむのは前者の、"同じところにと…

ペルシャ
1年前
3

【格ゲー】キャラ愛について

■そもそも「キャラ愛」とはなんぞや?格ゲー界隈におけるキャラ愛とは、一般的に「キャラクターに対する愛」と言う意味だけではなく、「性能を鑑みない、そのキャラへの愛…

ペルシャ
1年前
3

【格ゲー】オフ対戦会の楽しみ方

■初参加の心構え結論:全力で楽しむこと!!!以上!!! と言ってしまっては元も子もないので、どういう心構えで行けば良いんですのんと言う問いに対しての自分なりの考…

ペルシャ
1年前
2

改めての自己紹介

案の定、二年前でnoteの更新が止まってしまったやないかい!ということですが、スト6が発売日が近づいているのと、プライベートがたいぶ落ち着いてきたので、noteの更新も…

ペルシャ
1年前
8

格闘ゲームで高める自己肯定感

注意書き初めに前もってこの記事をお読みになる上でご留意いただきたいのは、自分が格闘ゲームのプロゲーマーで上位ランカーだから周りが良いように言ってくれる、それで自…

ペルシャ
3年前
11

「ザ・コピーライティング」 - 効果的にモノを売るものの伝え方【読書感想】

広報という仕事柄、コピーライティングの勉強をしたいなぁとTwitterで呟いたところ、ゲーム仲間に本作品を教えていただいたので、感謝の気持ちを伝えつつ感想文という形で…

ペルシャ
3年前
6

ご挨拶とメッセージ、あるいは三日坊主の一日目

2021年元旦、何か新しいことをはじめたいと思い立つ。 人に伝えたいこと、自身のこころの動きを具体化した何かをネットの海に漂流させたいと思い立つ。 その一つとしてこの…

ペルシャ
3年前
5
【考え方】不満を感じるとき

【考え方】不満を感じるとき

◼️はじめにSNSで自身の好きなゲームの問題点や職場の同僚や家族への愚痴など、身近なものに不満を持つ時の感覚を自分がどんな感じだったかな〜と思い返しつつ考えていこうかと思います。もちろん、不満を持つことは悪いことじゃないし、むしろその視点は物事を改善するのに役立つと思っているので、その辺も書いていきます!それではGo!

◼️どんな時に不満を感じるか日常で他のものに不満を感じる時はいつになるかと言

もっとみる
【格ゲー】初心者と格ゲー

【格ゲー】初心者と格ゲー

◼️格ゲーは初心者には難しいのかTwitterで5000回くらいは再放送されてるから僕の意見を書いていこうシリーズです。格ゲーは難しい!(から衰退した!)みたいな論争に対して、自分なりの考えを書いていこうと思います。結論から言うと、「難しいは難しいけど、どの趣味も全部一緒ちゃいます?」という落とし所になるんじゃないかなと。それでは根拠いってみましょ!

◼️FPS(Apex Legends)を始め

もっとみる
【考え方】モチベーションについて

【考え方】モチベーションについて


◼️ふわっとしたモチベーションのイメージ格ゲーでも仕事でも、やれモチベーションがどうのという話がありますが、ふわっとしすぎて自覚するのがなかなか難しいんじゃないかと思います。なので、どんな時に人のモチベーションが増減するんでしょう?ということと、モチベーションの上げ方を考えていきましょう。

◼️どんな時にモチベーションを感じるか「モチベーション低いわー」であったり、「モチベーション上がった!!

もっとみる
【格ゲー】「ゲームが上手いとえらい」のか

【格ゲー】「ゲームが上手いとえらい」のか

■「ゲームが上手いとえらい」のか?上記の議論はTwitter上でなんぼほど再放送されるんやというくらい何度もされているものになるが、僕の答えとしては「ゲームが上手くてもえらくはないがすごい」というものになります。その理由を下記に綴っていこうと思います。

■「ゲームが上手いとえらい」と認識する理由そもそも「ゲームが上手い」というふわっとした表現について、定義付けをしたいと思います。下記3パターンが

もっとみる
【考え方】停滞感と焦りについて

【考え方】停滞感と焦りについて

■停滞感とは?そもそも停滞とはどういう意味やねんということで、まずは”停滞”という言葉の定義について見ていこう。

一般的に人が苦しむのは前者の、"同じところにとどまりとどこおること。"の意味の停滞感だろうということで、本記事ではこちらの意味で進めていこうと思う。

■停滞感を感じることの何が苦しいのか自分は特に趣味の格ゲーと仕事でダブルで停滞感を感じて苦しんだ経験があり、格ゲーの場合は
・同じ相

もっとみる
【格ゲー】キャラ愛について

【格ゲー】キャラ愛について

■そもそも「キャラ愛」とはなんぞや?格ゲー界隈におけるキャラ愛とは、一般的に「キャラクターに対する愛」と言う意味だけではなく、「性能を鑑みない、そのキャラへの愛着」と言う文脈でも使われることが多い。端的に言うと、「キャラ愛勢」とはそのキャラのビジュアルとか設定とか性格とかの要素が気に入ってそのキャラを使っている人のことを言う。

■キャラ愛勢VS性能重視勢?ここで、キャラ愛勢とガチゲーマーの性能で

もっとみる
【格ゲー】オフ対戦会の楽しみ方

【格ゲー】オフ対戦会の楽しみ方

■初参加の心構え結論:全力で楽しむこと!!!以上!!!
と言ってしまっては元も子もないので、どういう心構えで行けば良いんですのんと言う問いに対しての自分なりの考えを書いていくよ。大丈夫。怖くないよ。

■スト6発売に向けておそらく、スト6発売に向けて全国津々浦々で対戦会が行われることでしょう。そこで、初めて対戦会に行きたいんだけど、どんな雰囲気でどんな人たちが参加してどんな会話をしているのか、どう

もっとみる
改めての自己紹介

改めての自己紹介

案の定、二年前でnoteの更新が止まってしまったやないかい!ということですが、スト6が発売日が近づいているのと、プライベートがたいぶ落ち着いてきたので、noteの更新も再開してみようという今日この頃なので、筆を進めました。改めて自己紹介をしようと思います。大枠で下記の四つで話題を分けて発信していこうかと考えています。

■格ゲー 人生の中で一番ハマった趣味です。また、プロチームに所属していたことも

もっとみる
格闘ゲームで高める自己肯定感

格闘ゲームで高める自己肯定感

注意書き初めに前もってこの記事をお読みになる上でご留意いただきたいのは、自分が格闘ゲームのプロゲーマーで上位ランカーだから周りが良いように言ってくれる、それで自己肯定感が高まるからお前もゲームを強くなれ!という記事ではないということです。安心してください。怖くないよ。

自己肯定感が低いとどうなるかまず、自己肯定感を低いと何なの?というところから説明していきましょう。自己肯定感が低い人にありがちな

もっとみる
「ザ・コピーライティング」 - 効果的にモノを売るものの伝え方【読書感想】

「ザ・コピーライティング」 - 効果的にモノを売るものの伝え方【読書感想】

広報という仕事柄、コピーライティングの勉強をしたいなぁとTwitterで呟いたところ、ゲーム仲間に本作品を教えていただいたので、感謝の気持ちを伝えつつ感想文という形で還元したい。

この本を読むべき人
✔︎広報の仕事に就いている人
✔︎言葉をどう伝えれば効果的なのか知りたい人
✔︎人の心を動かす術を知りたい人

著者に関して
「私がピアノの前に座るとみんなが笑いました。でも弾き始めると-ー!」とい

もっとみる
ご挨拶とメッセージ、あるいは三日坊主の一日目

ご挨拶とメッセージ、あるいは三日坊主の一日目

2021年元旦、何か新しいことをはじめたいと思い立つ。
人に伝えたいこと、自身のこころの動きを具体化した何かをネットの海に漂流させたいと思い立つ。
その一つとしてこの場を利用する。
どうせなら人のためになるものを書き記したい。

一足遅いご挨拶ではあるが、私はPersia(ペルシャ)という名前で格闘ゲームのプロゲーマーをしており、またある時は一般社会人Aとして社会に溶け込む者だ。趣味はゲームと読書

もっとみる