マガジンのカバー画像

PECO通信

6
運営しているクリエイター

記事一覧

PECO通信【Chapter 6】

PECO通信【Chapter 6】

「PECOFREE」とは〜「PECOFREE」の目指すべきところ〜

皆さんは、親子で過ごせる時間が生涯でどれくらいあるかご存知でしょうか?

母親は、約7年6ヶ月
父親は、約3年4ヶ月

その内90%の時間を18歳までに使い切っていると言われています。

高校生の場合、親子で過ごす時間は1日約1時間です。
1年の稼働日が200日とすると、1年間で過ごせる時間は200時間です。
3年間で、600時

もっとみる
PECO通信【Chapter 5】

PECO通信【Chapter 5】

「PECOFREE」とは〜「PECOFREE」誕生の理由 part 4〜

「お腹を空かせた(ペコペコ)学生へ自由(フリー)な食事を」
お届けしているPECOFREEが生まれた理由をシリーズごとに
お話ししていきます。

前回は、サプライヤー(お弁当事業者)にとって「PECOFREE」とは、についてお話ししましたが、今回はサプライヤー(お弁当事業者)が「PECOFREE」を使ってどう変化を遂げたの

もっとみる
PECO通信【Chapter 4】

PECO通信【Chapter 4】

「PECOFREE」とは〜「PECOFREE」誕生の理由 part 3〜

「お腹を空かせた(ペコペコ)学生へ自由(フリー)な食事を」
お届けしているPECOFREEが生まれた理由をシリーズごとに
お話ししていきます。

前回は、「PECOFREE」について説明、お話ししましたが、今回は
サプライヤー(お弁当事業者)にとって「PECOFREE」とはを説明します。

「PECOFREE」は、なぜ生ま

もっとみる
PECO通信【Chapter 3】

PECO通信【Chapter 3】

「PECOFREE」とは〜「PECOFREE」誕生の理由 part 2〜

「お腹を空かせた(ペコペコ)学生へ自由(フリー)な食事を」
お届けしているPECOFREEが生まれた理由をシリーズごとに
お話ししていきます。

前回は、高校生の昼食難民問題について、お話ししましたが、今回は
いよいよ「PECOFREE」について説明します。

高校生の昼食難民問題は、学生、保護者そして学校にとって長年続く

もっとみる
PECO通信【Chapter 2】

PECO通信【Chapter 2】


「昼食難民問題」とは〜「PECOFREE」誕生の理由 part 1 〜

「お腹を空かせた(ペコペコ)学生へ自由(フリー)な食事を」お届けしているPECOFREEが生まれた理由をシリーズごとにお話ししていきます。

PECOFREE代表の川浪 達雄は、前職で学食の運営を担当しており、その時から【小中学校までと違い、給食がない高校生の昼食事情】に関心を持っていました。

時間が限られている昼休みで

もっとみる
PECO通信【Chapter 1】

PECO通信【Chapter 1】



「PECOFREE」とは『ペコったお腹にペコフリー』をスローガンとし、スマホで注文できる【学生用お弁当出前アプリサービス】です。
「お腹を空かせた(ペコペコ)学生へ自由(フリー)な食事を」お届けします。
毎日の大変なお弁当作り、一日くらいPECOFREEに任せてみませんか?

What is「PECO通信」?お弁当を食べるみんなに、そしてお弁当を作ってくれるお母さん・お父さん・おばあちゃん・お

もっとみる