マガジンのカバー画像

サービスデザイン

33
運営しているクリエイター

#デザインシステム

デザインシステムの目的を考える

デザインシステムの目的とは?

と問われるとあなたはどんな風に答えるでしょうか?
おそらく「ユーザに一貫性のある体験を提供するため」「デザイン資産を再利用できるようにして生産性を上げるため」そんな答えが一般的だと思います。私もそんな感じで捉えていましたし、間違いなくそれらはデザインシステムの効能だと思います。

が、細かいところをよくよく考えると「一貫性とは具体的にどこが一貫していることを指すのか

もっとみる
デザインシステムを作る上で最初にやることとは?

デザインシステムを作る上で最初にやることとは?

電子契約サービス「クラウドサイン」デザイングループ プロダクトデザインチームの吉林(よしばやし)です。

クラウドサインでは、現在デザインシステムの整備を進めています。

今後、全5回に分けて作成に至った背景や、実際の内容・運用の様子などをお伝えできればと思っておりますので、お付き合い頂ければ幸いです!

連載の目次(予定)第1回 デザインシステムを作る上で最初にやること(👈 今回の記事です)

もっとみる
デザインシステム完全版|Figmaでの作り方、事例など【2024年版】

デザインシステム完全版|Figmaでの作り方、事例など【2024年版】


このドキュメントの目的デザインガイドライン・システムに関する理解を深め、UIUXを通したプロダクト価値の最大化が業界として底上げされるといいなと思っています。

あとは、私rikikaが個人的にいろいろなお仕事で作らせて頂く機会をいただくのですが、そのたびに事例や作り方のハウツーが目まぐるしく変わっていき、インターネット上に情報が散らばっていると感じていたのでそのsingle source of

もっとみる
デザインシステムを創りはじめました。

デザインシステムを創りはじめました。

こんにちは。
株式会社iCAREで健康管理システムCarelyのUIデザイナーをしている高橋名人です。

Carelyのデザイン・フロントエンドチームでは現在「デザインシステム」の構築を進めています。

デザインシステムとはデザインの基準やドキュメント、原則に加えて、基準を達成するためのUIパターンやコンポーネントなどのツールキットをすべて備えたものです。
これを規定することで、展開するサービスや

もっとみる

筋の良さを意識したUIガイドラインへの取り組み

スペースマーケットのデザイン部所属UIデザイナー伊東です。
先日Twitterでリンクとボタンの扱いが話題になっていたのを見かけました。

こういった記事や言及に関連して、スペースマーケットのWebアプリケーションでリンクやボタンをどのように扱っているか(・これから扱っていくか)について、現時点でのUIガイドラインやデザインシステムにおけるオブジェクト指向的なUI設計への取り組みを紹介することで他

もっとみる
クックパッドのデザイン品質を支える Apron Design System の構築

クックパッドのデザイン品質を支える Apron Design System の構築

こんにちは、クックパッド株式会社 デザイン戦略部のふじけん(@kenshir0f)です。
デザイン戦略部に異動してからは全社横断のデザイン品質の向上の仕組みづくりを担当していますが、今回はレシピサービス「クックパッド」のデザインシステムの整備で取り組んでいることを紹介したいと思います。

大規模サービスにおけるデザインガイドラインの世代交代クックパッドでは約10年前にクックパッドらしいUIを簡単に

もっとみる
デザイナーとエンジニアを巻き込んだワークフローの改善

デザイナーとエンジニアを巻き込んだワークフローの改善

「エンジニアリングに興味があるデザイナー、デザインに興味があるエンジニア Advent Calendar」20日目の記事です。

今年の5月から、社内でクライアントワークのチームから自社事業のチームに異動し、映画・ドラマ・アニメのレビューサービスのFilmarksで有料会員機能のPMを担当しています。
以前はUIデザインやアプリ開発、あるいはその中間的な仕事としてプロトタイプ開発やディレクションな

もっとみる