oyan0724

自分の好きなモノ、コトに触れる中で生きる上で役に立ったことをまとめるnoteです( ̄▽…

oyan0724

自分の好きなモノ、コトに触れる中で生きる上で役に立ったことをまとめるnoteです( ̄▽ ̄)今は、仕事であるファッションと趣味で得た知識をメインにしたいと思います。

記事一覧

何のために働くのか。

おはようございます。 本日は仕事の迷いを捨てるヒントパート4です。 仕事ってそもそも何のためににやんの?って事について仏教科学の視点を見てみたいと思います。 私…

oyan0724
4年前
1

転職しようか迷っている人へ。

おはようございます。 今日は、仕事の迷いを捨てるパート3です。 自分自身も30代半ばになり、仕事をやっている中でマンネリ化してきて「何の為にやってんのかわかんねぇ…

oyan0724
4年前
2

仕事をするには、才能が必要!?

どうやって自分のやりたいことを見つけられるのか?何に才能があるのか? これは昨日の内容に記載してありますが、つまり、初めはみんなもれなくやらねばならないこと(新…

oyan0724
4年前
1

仕事とは、社会のためになにかすること。

こんにちは、今日から仕事に関わる様々な悩みを自分の好きな仏教から考え方から面白いなぁと思ったことを書いていきたいと思います。 今、世の中は急速に変化しています。…

oyan0724
4年前
1

仏教から見る進化と成長

☆進化とは成長ではなく適応するという事 ・進化/ある方向に変化すること(変わるという事) 進化とは変化する事なので、変化する際にプラスとマイナスがそれぞれ生じる。…

oyan0724
4年前
1

アパレルで新人君を店頭に初めて出す際の注意点を書いてみました。

☆新人(サラなスタッフ)を店頭に出す際の指導方法 【目的】 ・お客様と会話する(話を聞いて貰う)スキルをつける ・接客=物を売る事では無くお客様が分からない情報を提供…

oyan0724
4年前

接客について考えてみる②

☆接客に於ける勝負は動向観察力である →接客に於いて、最重要項目は動向観察力に尽きる。アパレル販売の難しい所はお客様が買うのかどうかといったお客様が来店された目…

oyan0724
4年前

接客について考えてみる①

☆接客とは… 接客とはお客様との信頼関係を構築する事(信用を得る事)と言い換える事が出来るかと思います。その理由を述べていきます。 私達は服屋なので、現状服をお客…

oyan0724
4年前

小売店舗の現状を考えてみる

☆店舗の状況をドラクエに例えると… 昨今のアパレル業界では、人員不足がどこも騒がれているので、その背景と要因を面白くスタッフに理解してもらえないかと考えてみたら…

oyan0724
4年前
何のために働くのか。

何のために働くのか。

おはようございます。

本日は仕事の迷いを捨てるヒントパート4です。

仕事ってそもそも何のためににやんの?って事について仏教科学の視点を見てみたいと思います。

私たちは、生まれてから成長していくなかでなんとなく大人になったら働く事が普通でしょ的な概念でふわっと社会人になりそのまま働き始めると思います。学校でも家でもその点を深掘りして教えてくれる事はありません。

しいてあげるなら、「生きていく

もっとみる
転職しようか迷っている人へ。

転職しようか迷っている人へ。

おはようございます。

今日は、仕事の迷いを捨てるパート3です。

自分自身も30代半ばになり、仕事をやっている中でマンネリ化してきて「何の為にやってんのかわかんねぇなぁ?」とか、「これ意味ある?」「まぁ金ねーと困るしな」など日々考えながら生きてます。時に仕事が充実しているときは特に気になりませんがうまくいかないときこそ色々な思考が生じてきてしまうかと思います。

今日はこういった誰もが悩んだ事の

もっとみる
仕事をするには、才能が必要!?

仕事をするには、才能が必要!?

どうやって自分のやりたいことを見つけられるのか?何に才能があるのか?

これは昨日の内容に記載してありますが、つまり、初めはみんなもれなくやらねばならないこと(新人)からスタートしてそこでできることをコツコツ増やしていくことが必要になります。では、なぜ人が仕事をする時に才能が必要であるのか、仏教の本を見てみると以下の内容で書いてあります。

----------------------
【「自分だ

もっとみる
仕事とは、社会のためになにかすること。

仕事とは、社会のためになにかすること。

こんにちは、今日から仕事に関わる様々な悩みを自分の好きな仏教から考え方から面白いなぁと思ったことを書いていきたいと思います。

今、世の中は急速に変化しています。今まで普通(常識)だったことが明日には変わっているかもしれない中で私達人間が幸せに生きていくためには、根本的な生き方改革が必要なんではないかと思います。

自分自身、宗教には全く興味はありませんでしたが、あるきっかけがあり初期の仏教に触れ

もっとみる
仏教から見る進化と成長

仏教から見る進化と成長

☆進化とは成長ではなく適応するという事

・進化/ある方向に変化すること(変わるという事)

進化とは変化する事なので、変化する際にプラスとマイナスがそれぞれ生じる。それを進化と呼ぶか退化と呼ぶかはその人(主観)次第である。

「悪条件でしか進化はしない」条件が良ければ退化する。

・身体→悪条件にさらされると、適応しようと思って強くなる
・心→悪条件にさらされると、怒ったり、気分を害したり、不信

もっとみる
アパレルで新人君を店頭に初めて出す際の注意点を書いてみました。

アパレルで新人君を店頭に初めて出す際の注意点を書いてみました。

☆新人(サラなスタッフ)を店頭に出す際の指導方法

【目的】
・お客様と会話する(話を聞いて貰う)スキルをつける
・接客=物を売る事では無くお客様が分からない情報を提供する事を理解する

【問題点】
1.表情がこわばる
2.声をかけることが出来ない
3.先輩に促される、もしくは店頭での緊張感の中で闇雲に声掛けを行う
4,お客様に声をかけても無視される
5.落胆する
この1〜5を無限にループすること

もっとみる
接客について考えてみる②

接客について考えてみる②

☆接客に於ける勝負は動向観察力である
→接客に於いて、最重要項目は動向観察力に尽きる。アパレル販売の難しい所はお客様が買うのかどうかといったお客様が来店された目的を判断する必要がある点と集客をコントロールする事が出来ない点である。その為、お客様のマインドを購買マインド(買うのか買わないのか).ファッションマインド(洋服が好きなのかそうではないか)の二つの軸で考えて、接客に対する優先順位を考える必要

もっとみる
接客について考えてみる①

接客について考えてみる①

☆接客とは…
接客とはお客様との信頼関係を構築する事(信用を得る事)と言い換える事が出来るかと思います。その理由を述べていきます。

私達は服屋なので、現状服をお客様に買っていただかないとおまんまが食べれません。

どうすれば、お客様に服を買っていただく事が出来るのか?これがわかれば苦労しません。

冒頭で信頼を獲得する事が最大のミッションであると言いました。これは、まぎれもない事実です。お金=信

もっとみる
小売店舗の現状を考えてみる

小売店舗の現状を考えてみる

☆店舗の状況をドラクエに例えると…
昨今のアパレル業界では、人員不足がどこも騒がれているので、その背景と要因を面白くスタッフに理解してもらえないかと考えてみたら男子ならばやった事があるゲームになぞらえて話してみようと考えてみました。

【ドラクエ】
1.スライムしか倒す事が出来ないパティーで戦っている為、取り敢えず全滅しない事で手一杯

2.武器や防具を持っていない

3.敵を倒す事が出来ないので

もっとみる