マガジンのカバー画像

国語教師のつぶやき

267
毎日更新予定 現役教師がこどもたちに毎日発行しているつぶやきと名言を元に書き上げるブログです
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

「出来る」理由

「出来る」理由

はじめに

 いつも「はじめに」の内容に悩んでいるけど、今日は授業のなかで話題提供してもらえたので、その話。国語の授業で生徒と話すなかで、たまたまおれの気遣いが無駄になるシーンがあったので「オレの努力が水泡に帰すことすなよ!」とつっこんだところ、多くの生徒が「帰す」を「キス」と勘違いしてザワつくという事件が発生しました。国語の先生としては気付きをもらったと共に、オレは何を教えてきたんだ…と少し悲し

もっとみる
初心の魅力

初心の魅力

はじめに

 昨日書いた記事でとても嬉しいことがあったんだよ。お笑い芸人の兵動さんへのリスペクトを記事にし、公開させてもらったんだけど、読んでくれた?

この記事を実は、調子にのって兵動さんのTwitterに載せさせてもらったんよ。そうしたら、まさかの本人からの「いいね」をいただきました。思いがけないことで、嬉しすぎたわ。毎日記事をあげるなかで、正直「しんどさ」とかが大きくなってきていたので、モチ

もっとみる
教師っていいぞ

教師っていいぞ

はじめに こないだは働き方改革についての記事を投稿した。Twitterには「やめろ族」が蔓延しているということも含めて、感じていることを書いたんだけど。Twitterには「金のために教師をやっている」みたいな意見もある。その人の考えを否定する気はないが、お金を目的に職業を選ぶなら、教師という選択は間違っている。コスパがビックリするほど悪い。つまり何がいいたいかというと、オレのなかで「金銭面」はこの

もっとみる
まだ出来る、君たちなら

まだ出来る、君たちなら

はじめに

 行事を終えた翌日は当然教員もつかれている。朝ベッドから起き上がるときにはいつも以上にエネルギーがいる。でも、昨日の記事にあるように、こどもたちに締まった生活を求めている以上、オレも甘えてはいられない。なんとか力を振り絞って学校に向かう。優勝したクラスの担任はなかなかやりづらい。他のクラスで体育大会の話題をだそうもんなら、嫌みに見える。でもなにも触れないと不自然に感じる。こどもは気にし

もっとみる
行事でしか学べないこと

行事でしか学べないこと

はじめに

 今日はいよいよ体育大会の本番でした。不安定な天気だったけど、なんとかやれてよかった。なんだかんだ行事って、大変じゃん?準備もいろいろあるし、体力も使うし。「やめろ族」がいるように、教師のなかにはなくした方がいいなんて考える人もいるんだろうね。でも、普段は見られないあの笑顔を見せられたら、おれの中では「やらないという選択肢はない」んだよなぁ。今日はそんな体育大会後のつぶやきをご覧くださ

もっとみる
勘弁ください

勘弁ください

はじめに

 いつも通り書きたいのですが、今夜は家がバタバタして書くことが難しいので、ちょっと簡略化させてください。書かないよりはマシだよなと温かい目で見てください。

今日のつぶやき

今日は貼るだけで勘弁してください。これを全員の机の上にセットしてあります。

今日の名言

 ドラマから持ってきました。体育大会はみんなでベストにしてほしいなぁと思います。

おわりに

 今日はTikTokもお

もっとみる
日常の先にあるもの

日常の先にあるもの

はじめに

 今日はここ最近で最も緊張する仕事してた。つぶやきにも出てくる区内の生徒指導主事が集まる会議の取り回しなんだけど…マジでドキドキした。小学校の先生もいたからざっと50人はいたもんなぁ。なんとかやりきりました。今年度はこれがあと5回。なんか胃が痛くなるわ。でもいろんな人に助けてもらってなんとかのりきれたので、次も頑張ろうと思います。終わったあとの炭酸飲料がうまいことうまいこと。頑張るとそ

もっとみる
「宝」に見せるべき「顔」

「宝」に見せるべき「顔」

はじめに

 週のはじめである月曜日だけど、今日はなんだかバタバタしてしまって、更新も遅くなってしまいました。連続更新を目指しているオレとしては、なんとか日付が変わるまでに書き上げなければいけないので、なんとか必死にキーボードを叩いています。今日は一週間の出鼻をくじかれて、ちょっとダメージを受けています。今週は体育大会もあるから、そんなことはいってられないんだけどね。なんとかクラスにとっていい経験

もっとみる
働き方改革に「子どものため」はなくていいのか?

働き方改革に「子どものため」はなくていいのか?

はじめに 先日、オレが書いた「noteを書き始めた理由」の記事が50スキをいただきました。

自分が書いた記事にこんなに反響をもらえるとは思っていなかったので、とても嬉しいな。これからも、なんとか自分に負けず、言葉を紡いでいければと思うので、応援してやってください。なんかTikTokが2日間位おすすめにのらなくて、動画が回らないのでダメージ受けてるけど、頑張ろうと思います(笑)
 最近Twitte

もっとみる
過去は最高の先生

過去は最高の先生

はじめに

 火曜くらいのnoteにも書いたけど、今週はなかなか気持ちが奮い立たずに苦労したんだけど…踏ん張った弊害か、今日はなんだかくたくたでした。いつもならもう少し自分をコントロールできるんだけど、なんかうまく行かず。いろんなことでイライラしてしまった。こどもへの対応でもちょっと反省せなあかんところがあったわ…とりあえず週末で心と体整えないとね。きっとみんなにも、そんなときあるよね。もっともっ

もっとみる
見えないものの価値

見えないものの価値

はじめに

 今日はかなり暑い一日になったよね。職場では、ついに半袖半ズボンの職員が現れました。オレはちなみにまだ半ズボンははいていませんが…授業でしゃべるとやっぱり暑いので、半袖にはしてる。天気予報でよく、「6月中旬並の暑さ」とか表現するんだけど、ぶっちゃけ「その時期の暑さ」覚えてなくない?あの情報いらないわぁ…だって毎年「もう3月なのにまだ寒いね…」って会話してるやん?つまり、3月はいつも寒い

もっとみる

「かもしれない」の魔法

はじめに

 うちの学校では昼食の時間に担任が音楽をかけている。コロナ禍で「黙食」をしているため、音楽でもかけないと、妙に静かで気持ち悪くて、食事を楽しむことができないからね。適当に最近のドラマ主題歌やTikTokで流行っている曲をかけると、子どもたちは嬉しそうに足でリズムをとったり、体を揺らしたりして、ノッているんだけど…少しオレら世代の曲、例えば宇多田ヒカルとか、オレンジレンジとか、オレの好き

もっとみる
自分が奮い立たないとき

自分が奮い立たないとき

はじめに

 なんか今週はいまいち気持ちが高まってこない。月曜の朝から「あんまり行きたくないなぁ」みたいなもやもやした気持ちが胸の中に渦巻いている。別に今の仕事に不満があるわけではない。むしろやりがいもあるし、素晴らしい仕事とすら思っている。クラスもみんな前向きで、着実に成長していて、見守る身としてはなかなか嬉しい。だけど、なぜだかモチベーションが高まってこない。みんなにもそんな日があるんじゃない

もっとみる
勉強ってどうやるの?

勉強ってどうやるの?

はじめに 最近の休日の記事は、少しでもオレに親しみをもってもらい、記事を楽しんでもらうというコンセプトのもと、パーソナルな部分について、多く書いてきたんだよね。しかし、オレもそんなに引き出しの多い人間ではないし、「もうあなたの情報は大丈夫です。教師なんだから、たまには勉強のこととか書いたらどうなの?」と言われてしまいそうなので、今日はちょっぴり役に立つ手軽な勉強法についての記事を書いてみようかと思

もっとみる