見出し画像

行事でしか学べないこと

はじめに

 今日はいよいよ体育大会の本番でした。不安定な天気だったけど、なんとかやれてよかった。なんだかんだ行事って、大変じゃん?準備もいろいろあるし、体力も使うし。「やめろ族」がいるように、教師のなかにはなくした方がいいなんて考える人もいるんだろうね。でも、普段は見られないあの笑顔を見せられたら、おれの中では「やらないという選択肢はない」んだよなぁ。今日はそんな体育大会後のつぶやきをご覧ください。

今日のつぶやき

 つぶやきにあるように、今日の体育大会でうちのクラスは優勝することが出来た。全員リレーでも全て一位で、完全勝利した。運動が苦手なこも含め、それぞれの持ち場で出来ることをやった。この一生懸命さが優勝につながった。よく「勝ち負けはどうでもいい」というが、そりゃ勝つに越したことはない。自分達の努力がになって嬉しかっただろうね。今日の経験を糧にクラスをさらに前に進めて行くことが大切。この思い出をクラスへの愛着に変えて、すすんでいく。今日の様子をまとめた掲示物も今日中に作った。「このクラスでよかった」と思えるようにサポートすることで、こどもたちの間に「こだわり」が生まれるようになる。そうすればすごい勢いでクラスは成長する。修学旅行にむけて、軌道に乗るといいなぁ。
 そして、行事おわりで気が抜けないようにも注意する。明日忘れ物をしたり、時間にルーズになったりするようでは、自分達で成し遂げたことに泥を塗ってしまう。そうならないように、今日のうちに委員長や生活委員などポイントとなる生徒にも直接注意喚起してある。明日をピシッとやることが出来たら、自信につながるしな。

今日の名言

守ろう、守ろうとすると、
後ろ向きになる。
守りたければ、
攻めなければいけない。

By 羽生 善治(棋士)

 日本で棋士といったらこの人、というくらい有名な棋士、羽生善治さんの言葉。体育大会優勝というひとつの形を作り上げたところで、変に満足して守りにはいっては、最高のクラスを作り上げることはできない。ここまで以上に力をいれて、チャレンジすることでより充実した明日を手に入れることが出来る。守りには入らないよう、こどもたちの背中を押していきたい。

今日のTikTok

@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る「今日のつぶやき」のダイジェスト。あなたのための言葉がここにあります。多くの人に届くように、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 栄光の架橋 - ゆず
@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る名言。あなたに届く言葉が、必ずここにあります。ひとりでも多くの人に届くよう、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 紡ぐ - とた


おわりに

 このnoteを、実は職場の同僚も数人が読んでくれている。嬉しい反面、照れくさくもある。また、手の内を丸々見せているので、ネタバレの感じもある。それでも自分の文章を生活の一部にしてくれている人がいることはすごいことだよなぁ、何て思う。他にどんな人が読んでいるかわからないけど、なにかを届けられる文章が書ければ嬉しいな。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?