見出し画像

見えないものの価値

はじめに

 今日はかなり暑い一日になったよね。職場では、ついに半袖半ズボンの職員が現れました。オレはちなみにまだ半ズボンははいていませんが…授業でしゃべるとやっぱり暑いので、半袖にはしてる。天気予報でよく、「6月中旬並の暑さ」とか表現するんだけど、ぶっちゃけ「その時期の暑さ」覚えてなくない?あの情報いらないわぁ…だって毎年「もう3月なのにまだ寒いね…」って会話してるやん?つまり、3月はいつも寒いのに、勝手に毎年春のイメージ抱いてるんだよ?だから、今後あの情報はなしにしよう。ついでに、「花粉の量は去年の倍」とかいうのもいらない。だって、症状は花粉の量に比例しないから(笑)一定量を越えたらどうせ一緒なので「飛んでるor飛んでない」だけでよくないかな?なんかオレ、ひねくれてる?(笑)

今日のつぶやき

 今日の前半は、オレが見ているドラマからのお話。「インビジブル」っていう、柴咲コウと高橋一生が出ているやつなんだけど!とりあえず、ストーリーめちゃくちゃ面白いので、難しく考えずに見てほしい。んで、つぶやきの内容としては「見えないもの」の価値について書いてみた。つぶやきには人の気持ちを例に出したんだけど、知識や経験も目に見えないし、時間も直接は目に見えない。そう考えると大切なものの多くは「目に見えない」ということに気づくんじゃないかなぁ?今回は「目に見えないけど、大切なものってなんだろう?」という視点をもってもらえれば良いなぁと思ってます。
 そして自分の気持ちは「相手には見えない」ということも確認する。だから「言わなくてもわかってほしい」みたいな考え方は望ましくないんよね。想いはきちんと言葉にして相手に届ける。これは人間関係のスタートなんじゃないかな?オレも忘れずに、丁寧に、言葉にして行こうと思います。

今日の名言

いいかい、気持ちなんて伝わらない。
伝えたいものは、言葉で言いなさい。
それがどんなに難しくても、
それ以外に方法はない。
By 森 博嗣(小説家)

 今日は小説家の森博嗣さんの言葉。ご覧の通り、つぶやきとつなげた内容にしてあります。当たり前の内容なんだけど、改めて言われると、ちょっとこわいような、寂しいような、残酷なような、でも確実に正しいってことを感じる。「わかってほしい」はある意味、傲慢なんだと理解して、丁寧に言葉を紡ぎたい。そして、紡げるだけの材料を子どもに与えたいと思う。

今日のTikTok

@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る「今日のつぶやき」のダイジェスト。あなたのための言葉がここにあります。多くの人に届くように、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 人として - SUPER BEAVER
@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る名言。あなたに届く言葉が、必ずここにあります。ひとりでも多くの人に届くよう、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 紡ぐ - とた

おわりに

 何度も話しているようにうちにはまもなく一歳を迎える娘がいます。なので、よくこども番組やこども向け動画が流れてる。結構良い曲や耳に残る曲があるんだけど、今日聞いたのがすごくよかった。「みいつけた」という番組の「きみにあげるね」という曲。

おもしろかったら
わらってあげるね
もしも つまらなかったら
おどけてあげるね
なきたくなったら
きいてあげるね
なみだがやんだら
わらってあげるね

芸人のサバンナ高橋さんの作詞らしい。シンプルだけど温かい素敵な言葉だと思ったなぁ。言葉は難易度ではなく、どう紡ぐかが大事やねんな。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?