見出し画像

過去は最高の先生

はじめに

 火曜くらいのnoteにも書いたけど、今週はなかなか気持ちが奮い立たずに苦労したんだけど…踏ん張った弊害か、今日はなんだかくたくたでした。いつもならもう少し自分をコントロールできるんだけど、なんかうまく行かず。いろんなことでイライラしてしまった。こどもへの対応でもちょっと反省せなあかんところがあったわ…とりあえず週末で心と体整えないとね。きっとみんなにも、そんなときあるよね。もっともっと人として大きくならないとあかん。今週はそんなことを感じ続ける一週間でした。

今日のつぶやき

 いよいよ、来週に体育大会があるので、それに向けての動きをフォローするようなつぶやきになってます。今の予報だと、月曜日はすこぶる暑くなりそうなんだよね。だから、まずはそのケアを促す。熱順応もまだしてない時期だから、結構簡単に体調をくずすので、それを自覚してもらわないとあかんからね。教員のオレも忙しさにかまけて、水分を取り忘れることがあるから、気をつけないとあかんな。
 そして本題は「準備」の話。これまでも普通に「準備」という言葉を使ってはいたけど、その意味まではきちんと話していなかったので、確認のために書きました。この「準備の定義」は野球選手のイチローが言ったものを参考にしています。やっぱり一流の言葉はシンプルで、力強いよね。出来なかったときの言い訳を前もってイメージして、それを消すことで確実に成功に近づいていく。そんな感覚で準備を続けることが大事なんだよね。そう考えると、最近の記事はかなりの頻度で「想像」という言葉や概念を用いていることに気づくんじゃないかなぁ。ここらで、こどもたちにも過去のつぶやきを読み直してもらって「学びをつなげる」作業もしてもらいたいので、あえてこのように記述しました。
 そして、その大切な「想像力」を身につける方法。これは「過去から学ぶ」ことだよね。想像するためには、そこまでに起きた事象を分析するのが一番わかりやすい。同じ境遇でミスしている先人がいるし、危機を乗り越えた人もいる。そんなたくさんの人の経験を自分の物にしてもらいたい。読書とかはその方法のひとつだよね。オレの経験も何かの役にたつかもしれないから、伝えていこうと思います。

今日の名言

人生の成功の秘訣は、
チャンスがきたときに、
それに対する用意が
出来ていることである。

By ディズレーリ(政治家)

  今日はイギリスの政治家ディズレーリの言葉。まさに準備の内容と重なっています。チャンスはいつくるかわからないし、何度も何度も来るものじゃない。だから、来るべきチャンスに向かってを研いでおかなければならない。そこで力を発揮できないと、成功にはほど遠いんだよね。だから、準備を大切にしようね。

今日のTikTok

@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る「今日のつぶやき」のダイジェスト。あなたのための言葉がここにあります。多くの人に届くように、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ Harunohi - aimyon
@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る名言。あなたに届く言葉が、必ずここにあります。ひとりでも多くの人に届くよう、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 紡ぐ - とた

おわりに

 明日は昨年亡くなった祖父の納骨です。人が亡くなるってやっぱり不思議で、実感がないから、まだじいちゃんがひょっこり現れるような気がする。とにかく明日は、じいちゃんとの思い出を振り返りながら、思い出と共に過ごしたいと思います。なので、noteの更新はひょっとするとつぶやきになるかもしれないので、よろしくね。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?