見出し画像

自分が奮い立たないとき

はじめに

 なんか今週はいまいち気持ちが高まってこない。月曜の朝から「あんまり行きたくないなぁ」みたいなもやもやした気持ちが胸の中に渦巻いている。別に今の仕事に不満があるわけではない。むしろやりがいもあるし、素晴らしい仕事とすら思っている。クラスもみんな前向きで、着実に成長していて、見守る身としてはなかなか嬉しい。だけど、なぜだかモチベーションが高まってこない。みんなにもそんな日があるんじゃない?自分のことなのに、自分でコントロールできない難しさ。右手を上げようと思ったら、簡単に上がる。「残念ながら今日は上が
らない日
」とかはない。でも気持ちは「上がらない日」がある。これが心の難しさなんだろうね。でも思い通りいかないから、面白いということもある。とりあえず今週は踏ん張りながら、自分の心が動くように尽力してみようかな。

今日のつぶやき


 「はじめに」にも書いたように、自分のモチベーションというか、気持ちがなかなか上がってこない状況がある。でももちろん仕事においては一定以上のパフォーマンスを発揮しなければいけない。そんなときになんとか自分を動かす方法はないかと考えているうちに、「これは子どもたちにも伝える価値がある」と思い、今日のつぶやきのテーマにした。気持ちが動かないときには「自分ルール」に頼るといい。オレのルールで最も大きいものは、まさにここにある「つぶやき&名言」を毎日発行すること。これは例外なくやり続ける。そうすることで、学級経営の質を「感情」に依らず、維持することができる。これは受験生である子どもたちの勉強も同じだし、家事をしている人も同じ。どんな仕事にも共通する。「例外」を作ると「言い訳の余地」が生まれてしまうので、これを許さないようにすることが「自分ルール」のポイント。うまく自分を律していけるといいなぁ。心が形を整える。形が心を整える。この相互作用がうまく使えるといいね。
最後にちょっと修学旅行に向けての内容を書きました。修学旅行は「与えられるもの」ではなく、「作りあげるもの」。その「当事者意識」を大事にしながら、準備を進めていきたい。それが終わった後の達成感につながっていくからね。「与えられる」と、人間はその質に文句を言うようにできています。

今日の名言

今日の一つは
明日の二つに勝る

By ベンジャミン・フランクリン(政治家)

今日はアメリカの政治家で、紙幣の肖像画にもなっているフランクリンの言葉。テストを終えて、やるべきことを後回しにしてしまいがちなので、戒めるような内容だね。当然のことながら「やったこと」のほうが「やろうとしていること」よりも価値が高い。人間は今日以外に努力することはできないから、とにかく今日を大事に、もっと言えば目の前の「今」にこだわって、生きていく。そんなことをこの言葉は教えてくれる。オレも今日、目の前にあることをひとつずつクリアしていこうと思う。

今日のTikTok

https://vt.tiktok.com/ZSdx3Neqj/?k=1

@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る「今日のつぶやき」のダイジェスト。あなたのための言葉がここにあります。多くの人に届くように、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ Character - Ryokuoushoku Shakai
@oshaberi_sensei

毎日生徒に贈る名言。あなたに届く言葉が、必ずここにあります。ひとりでも多くの人に届くよう、いいねやフォロー、シェアをお願いします。#つぶやき#今日のつぶやき#名言#今日の名言#中学校#学校の先生#国語#国語の先生#学級通信#おしゃべり先生#今日を一緒にいい日にしよう#言葉で人生を変える

♬ 紡ぐ - とた

おわりに

 ここ数日、妻と娘が妻の実家に遊びに行っていた。今日帰ってきたんだよね。妻と娘の顔を見たら、本当にほっとする。やっぱり家族の存在はオレにとって大きく、「笑顔の源」になっている。心のよりどころってやつやな。その人たちのためにオレにできることは何か考えることがたまらなく幸せである。当たり前の幸せって、簡単じゃない。これからも父として夫として、どうあるべきか考え続けていく。

それでは、今日も一緒にいい日にしよう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?