マガジンのカバー画像

読書note

21
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

「コミュニティ」づくりの教科書

河原あず 藤田裕司=著 ダイヤモンド社=出版

 コミュニティ運営の考え方の基礎や小技など、初心者にとっては見落としがちで、かつそれを落としたら失敗するであろうことなどが書かれている本。

 イベントの規模に応じた戦略、その参加者数の大雑把な割り出し方、など。また読み返す。

イベント参加者数=トラフィック数✖️申込み率✖️参加率

トラフィックを最大化する工夫

 イベント開催までには3つのフェ

もっとみる

90秒で好かれる技術

ニコラス・ブースマン=著 中西真雄美=訳 Discover=出版

マルドゥーンの教え 相手が自分を気に入ってくれたら1番の長所を見てくれる。

 嫌われたら、1番の短所に目を向けられる。

相手を心から説得させる3つの条件「いいかい、自分が望んでいることを人にやってもらうには、君を助けたいと相手に思わせないとダメなんだ」

1、態度や外見を通して信頼を築き、良い第一印象を与えること

2、反論の

もっとみる

夫婦・カップルのためのアサーション

夫婦・カップル関係におけるジレンマと膠着状態関係性と個別性の葛藤

 多くの場合、感情優位な人と論理優位な人は惹かれ合う。しかし結婚後に日常生活の様々な場面から、2人のこうした違いは「魅力」から「不満の種」に変身する。例えば、妻は夫が自分の気持ちをわかってくれないと不満を言い、夫は妻の話を聞いてもらっても一向に問題は解決しないと不満を言う。

 個人性--自分は自分、パートナーパートナーと言うお互

もっとみる

マインドハッキング あなたの感情を支配し行動を操るソーシャルメディア

クリストファー・ワイリー=著 牧野洋=訳 新潮社出版

 圧倒的に日本が出遅れている、情報、プロパガンダ戦略。遅すぎることはないし、一刻も早く行動した方がいいが、デジタル庁の発足も、今更感が拭えない。

 Tiktokやfacebookなども、情報が収集されていると自覚して利用するのとしないのでは全く意味が違ってくるだろう。

 この本を読むと、なぜアメリカがTiktokをああまでして規制しようと

もっとみる

アサーション 入門 自分も相手も大切にする自己表現法

 正直、現代の問題--p.124だけでも一冊分の価値がある。

平木典子=著 講談社現代新書=出版

日ごろの考え方を確かめてみよう5つの考え方について

まったく合っていない 0

あまり合っていない 1

どちらとも言えない 2

かなり合っている 3

非常に合っている 4

 の点数をそれぞれつける。

A 危険や恐怖に出会うと、心配になり何もできなくなる

B 過ちや失敗をしたら、責めら

もっとみる

マンガでやさしくわかるアサーション 人間関係で悩んでいるあなたに

平木典子=著 星井博文=シナリオ制作 サノマリナ=作画 

発行所=日本能率協会マネジメントセンター

 アサーションは説得術や印象操作の技術ではなく、自分も相手も大切にする、「自己表現型」の対話術の一つ。

 アサーションを身に付けると、一方的に我慢することも諦めることもなくなる。

あなたはどのタイプ? 3つのタイプの自己表現非主張的自己表現

Q1. 外食先でオーダーと違ったものが出てきたら

もっとみる

脳を鍛えるには運動しかない 最新科学で分かった脳細胞の増やし方

ジョン・J・レイティ=著  野中香方子=訳  NHK出版

 かなり詳細に、けど一般向けにわかりやすく書かれている。多分、『筋トレは最強のソリューション』の元ネタ本。ひねくれた言い方をすれば、「じゃあなんで問題を起こすスポーツ選手が一定数いるのか?」となるが、当然個人差はあるだろう。戦士の遺伝子が関係しているかもしれない。ここ、先行研究の穴場かも。

ストレス--最大の障害警報システム p.86

もっとみる

医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?

加藤容崇=著 ダイヤモンド社出版

中田敦彦さんのYOUTUBE大学も参考になります。

【老いなき世界①】老化は治療できる病!いつまでも若く生きられる(LIFE SPAN)

サウナの効能1、脳疲労が取れて頭がすっきりする

サウナ後の脳は「瞑想をした状態」に近い

 DMN(Default Mode Network--ボーッとしている時の脳の回路)

の消費量が減る→脳疲労が取れる

 という

もっとみる

コールドリーディング 一瞬で人の心を掴む技術

イアン・ローランド=著 福岡洋一=訳

 ゆくゆくはコーチングにもプラス面で応用できるようにコールドリーディングのテクニック群を取り入れたいため。

リーディングの大まかな流れ第一段階:セットアップ コールドリーディングはセッションをスムーズに進めるため、始める前に幾つかの手順を設定している場合がある。基本的にはリラックスした、協調的な雰囲気を作り、相談者がコールドリーディングのプロセスに文句をつ

もっとみる

サイコパス 秘められた能力

ケヴィン・ダットン=著 小林由香利=訳

NHK出版

「サイコパス診断クイズ」の嘘 最近よく「サイコパス診断」というものを見かける。大体次のような感じだ。

 ある女が母親の葬儀で見知らぬ男と会う。女はなぜかその男に惹かれる。この男が自分の運命の人だと確信し、たちまち恋に落ちる。しかし電話番号は尋ねずじまいで、葬儀が終わった後は探しようがない。数日後、女は自分の妹を殺す。

さて、一体なぜ?

もっとみる

社内の「知的確信犯」を探し出せ

ポールバビアク、ロバート・D・ヘア=著 真喜志 順子=訳 

ファーストプレス:出版

社会のカメレオン サイコパスの人数からすると、私たちは1日に少なくとも1人のサイコパスに遭遇している可能性がある。だが彼らは本性を隠してしまうので正体を見破るのは難しい。主に3つの技術を使って、彼らは隠れている。

1、相手の心理を読み解く能力

 他人の心理を読み取ろうとする意欲が旺盛で、その能力が高く、相手

もっとみる

サイコパス--あなたは隣のサイコパスを見抜けますか?

監修:ゆうきゆう 出版:日東書院

「サイコパス」とは サイコパスの語源は「psychopathy、精神病質」という英語だった。意味は社会的な規範から性格が逸脱し、そのために社会で問題を起こしたりすることがある反社会性パーソナリティ障害の一種とのこと。 

 その特徴としては

1、良心や罪悪感の欠如

2、極端な冷淡さ、共感性の欠如

3、病的な虚言

4、自己中心的

などが挙げられる。

 

もっとみる