マガジンのカバー画像

美味しい理由

38
運営しているクリエイター

#三重県

おはようございます。泡醤油というものを食べたことはありますか?私は浜松茂という四日市市の料亭でいただきました。和食は芸術的ですね〜。また行きたいものです。

おはようございます。伊勢うどんを食べたことはありますか?

おはようございます。
写真は鈴鹿の悠というレストランで食べたジャーマンオムライスです。
アツアツで美味しかったですね。
美味しいものを食べると幸せになれる。
加えて日本人で良かったと食べながら思います。
世界中のものがある^_^

おはようございます。三重県津市は鰻の名店が多いことで有名です。鰻もお店によって味が違いますね。お気に入りのお店を見つけたいものです。写真は津駅西の大観亭です。ひつまぶし以外にひめまぶしというメニューがありました。

伊勢駅近くのカフェで食べた鉄板イタリアンが美味しかった。絶対もう一度行きたい!と思うのだけれど、伊勢は観光地で、ついつい、赤福やら伊勢うどん、豚捨のコロッケを食べてしまう。だけどね、だけどね、これは美味しかったから、もう一度食べたいの。駅から外宮まで行く間にあるお店。

伊勢に行ったら、赤福の看板が目に入る。
季節が冬なら、赤福ぜんざいを食べることが多い。
焼き立ての御餅にほうじ茶も美味しい。
本店だと並ぶことが多いが、外宮前は二見であれば、並ばなくても大丈夫だ。
寒い日は温かいぜんざいが一番だね。

写真は伊勢の名物の一つ、二軒茶屋餅。これも美味しいのだ。
noteに100本書くという目標達成した。
フォローをしている人たちの記事はどれもこれも面白い。
タイミングで読める記事読めない記事があるが、クリエイターというのは感性がユニークで良いなあと思う。
読むのが楽しみだ。

桑名もち小麦のパンケーキはもちもち!

桑名もち小麦のパンケーキはもちもち!

桑名は良い街である。桑名駅周辺をぶらぶら歩くと、名物のはまぐりが美味しいお店もある。由緒ある神社仏閣や六華苑という美しい建物もある。

去年は東海道の七里の渡しの鳥居のお木曳があった。それは勇壮で素晴らしいお祭りだった。

古いものを大切にする桑名でも、新しいものが生まれている。その一つが「もち小麦」である。

写真はそのもち小麦を使ったパンケーキ。味わいはもちもち!

去年食べたらその美味しさに

もっとみる

二見の御福餅で食べたぜんざい。
寒い冬はやはり温かいぜんざいは美味しい。
御福餅は赤福餅と形は似ているが、甘さがさっぱりしていて、全て手作りである。
二見駅を降りて夫婦岩を目指して歩いて8分ぐらいでお店の前に行ける。
店舗は古いが店員さんは若い。
話しかけると色々教えてくれる。

お土産に買って帰ったのに、誰も食べてくれなくてショック!
鈴鹿サーキットに売ってたんですよ。
名前も形状も「タイヤカス」だけど、さきいかなんです。
美味しいよ?

お寿司大好き。

お寿司大好き。

子どもの頃、赤い器に入って届くお寿司が楽しみだった。特別な日のとっておきのご馳走だった記憶がある。

近くにスーパーが出来ると、手軽に食べられる機会が増えて、値引きシールがあるお寿司を買い物カゴに入れていた。

回転寿司は画期的だった。寿司が目の前にやってくるのだ。今まで選べなかったような見たことがないものも流れてきて驚いた。

最近、老舗のお寿司屋さんで並寿司を食べるようになった。1360円でお

もっとみる
どうして何度も同じ店に通うのか

どうして何度も同じ店に通うのか

四日市の商店街にあるスワサロンは、昭和の頃から改装もせずにそのままの喫茶店である。お店の内部は古くてお世辞にも美しいとは言えない。

写真の鉄板イタリアンはランチタイムでコーヒーがついて、600円出したらおつりがくる。赤いウインナーとミックスベジタブルと卵に玉ねぎが入っていて、素朴で美味しいのだ。大好きである。

したがって、このお店へ年に最低3回は通っている。いつも食べるのはこれだ。安くて美味し

もっとみる
蕎麦といったら、温かい「にしんそば」が好きだ。

蕎麦といったら、温かい「にしんそば」が好きだ。

温かい「にしんそば」を初めて食べたのは、たしか京都の円山公園の近くだった。まだ子どもたちが小学生の頃である。

蕎麦が健康食品だということも、何も知らなくて、ただ京都に行ったら食べてみようと思ったことがきっかけだ。それが案外美味しく感じたことから、機会があれば「にしんそば」を食べている。

それでわかったことは、にしんの味もそばの味も、店によって違うということである。当たり前といえば当たり前だが、

もっとみる