マガジンのカバー画像

日記

120
オンライン古本屋についての日記。 ご参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

noteの予約投稿機能は便利ですね。

順次アップされる企画をお楽しみに!^_^

季刊コールサック誌113号に参加しました。

季刊コールサック誌113号に参加しました。

いつもありがとうございます。

本名の
岡田美幸

短歌「酔明」

エッセイ「良いこと日記」
で参加させて頂きました。

宜しくお願い致します。

アプリ「うたよみん」のサービス終了とこれから。

アプリ「うたよみん」のサービス終了とこれから。

「うたよみん」は
気軽に短歌を投稿出来る
SNS風の短歌アプリである。

2023年3月末での
サービス終了のお知らせがあり
愕然とした。
紙以外でこれから短歌をどこに発表しようかと困った。

今までやっていて、これからも続けたいものとしては

・各新聞歌壇への送信。
・各紙媒体の同人誌や会誌や季刊誌への投稿。
・各短歌賞に出来るだけ応募。

などである。

サービス終了の公式発表があった1月には

もっとみる
note攻略本紹介! -note便利手帳-

note攻略本紹介! -note便利手帳-

note沼にハマり、
より見やすい記事を書きたいと
思っているあなたに!

今使っていて
オススメの攻略本があるので
ご紹介します!

note関連の書籍は大きく分けて二種類あると思っています。

① noteの記事は何を書いたらいいかの
「ネタのアドバイス」本。

②noteの「使い方や便利機能の紹介」の本。

今回下部にリンクを貼った本は
②の「使い方まとめ本」になります。

操作方法や記事の

もっとみる
便利!予約投稿 -note便利帳-

便利!予約投稿 -note便利帳-

note予約投稿は便利!オススメします。

以前つぶやきで一言書いたのですが
記事にしたいので書きます。

以前のつぶやき

体験談

どう便利なのか
ライフハック的な体験談をご紹介します。

良い点①
時間が二倍使える。

お風呂に入っている間に記事が自動投稿されたり
寝ている間
仕事中
歌会の最中など
手が離せない時にストックを発表出来る!

記事の公開時に予約投稿の設定をすればオッケー!

もっとみる
紙の本の良さ。

紙の本の良さ。

紙の本は貸し借りできる。
押し付けがましいからやらないようにしているが
「この本オススメだよ!」
と知り合いに郵送したこともある。
まったく大概にせい!と我ながら思う。

付箋を貼れるので勉強している体感がすごい。
人によっては好きな紙質があって好きな手触りの本もあるそうだ。
香水には図書館の香りがする「レプリカ ウィスパーズ イン ザ ライブラリー」がある。
わざわざ香水があるくらいだから、本の

もっとみる
Twitterのリツイートについて。

Twitterのリツイートについて。

タイムラインの流れが早いので一日数回リツイートしても大丈夫。

基準としては朝昼晩の三回。

なぜなら、時間帯によってTwitterを見ている人の層(職業、年齢、ライフスタイル)が違うから。

それに
最近Twitterの機能で
「リツイートは表示しない」
というものがある。

もしかしたら
リツイートよりいいねのほうが
効果があるかもしれない。
「いいねは表示しない」
の機能はないので。
※20

もっとみる
本日の出品

本日の出品

しかけ絵本、
洋書、
テディベア手芸本
を出品いたしました!

宜しくお願いします。

↓メルカリshops