OKAN_mk3

5歳差兄妹を子育て中のワーキングおかん。毎日怒り散らかしている。余裕がほしい… |趣…

OKAN_mk3

5歳差兄妹を子育て中のワーキングおかん。毎日怒り散らかしている。余裕がほしい… |趣味は読書📖 https://bookmeter.com/users/258329 |🐠スーパーブランクダイバー |🕺ミュージカル大好き

記事一覧

ワーキングマザーの能力を思い知った日

こんにちは。 毎年のことではありますが、年度末の到来を実感しつつも、一方で、なぜもう3月なの…??という意味不明な疑問を抱く時期になりましたね。 さて、わが家の…

OKAN_mk3
1年前
26

その先はないかもしれなくても一歩目は踏み出しだんだよという話

こんにちは。 2023年もまもなく一月めが終わろうとしていますね。 毎年「一年の目標」とか「抱負」とかを定めない私ですが、今年は年始からちょっとだけチャレンジをした…

OKAN_mk3
1年前
4

4年前、3年前、2年前、1年前の今日

こんばんは。 noteの創作カレンダーを眺めていたら、今日は「日記の日」だそうなので、私のつけている日記についてお話したいと思います。 日記は5行 書こうと思ったき…

OKAN_mk3
2年前
3

OB/OGが一番めんどくさいから気をつけろ

こんにちは。 復職して、気が付けば1か月ちょっと。 その間、私の直属の管理職がしばらく不在になったり、その直属の上司が人事異動で変わったり、上司が変わったことで仕…

OKAN_mk3
2年前
2

あれよあれよとベテラン社員

こんにちは。 じりじりと業務が増えてきた中、先週末は2人目復職後初の「子どもの体調不良でお休み」イベントが発生しました。 きたか…と思うとともに、1人目のときは復職…

OKAN_mk3
2年前
3

自分をどこに置いて見るか、を変えたら図太くなれた

こんにちは。 GW明け初めての週末ですね。週5勤お疲れ様でした。 私は、異動というかたちで育休から復職して実働約2週間。 実はいろいろとスッキリしないまま時間だけが…

OKAN_mk3
2年前
7

復職!出勤したから100点💮

こんばんは。お疲れ様です。 私は今週育休から職場へ復帰しまして、3日間の勤務を終えましたので、感想をお話しできればと思います。 一言でいうと 「…このパターンは…

OKAN_mk3
2年前
5

もうすぐ復職。。。準備②

こんにちは! 残り1週間を切った育休期間。ぶっちゃけ復職コワイヨーと思いながら、チマチマ準備を進めております。 ということで、本日も育休からの復職に際しての準備に…

OKAN_mk3
2年前
2

もうすぐ復職。。。準備①

おはようございます。 1週間後、いよいよ育休から復職を予定していまして、不安でそわそわしながら、準備をチマチマと進めております。 そんなわけで、今日は育休からの復…

OKAN_mk3
2年前
2

朝9:00のマクドナルドから

おはようございます。 現在2人目の子どもの育休中の私は、上の子どもを保育園へ送っていくと下の子と二人きりの時間が始まるわけですが、そうなると精神的・身体的に自由…

OKAN_mk3
2年前
1

noteのみなさん、初めまして

仕事の資料としてではなくて、純粋に自分の気持ちや考えや想像をまとめた文章を作ることもオープンすることも、そうそうしたことがない。せいぜい140文字で愚痴ることくら…

OKAN_mk3
2年前
4
ワーキングマザーの能力を思い知った日

ワーキングマザーの能力を思い知った日

こんにちは。
毎年のことではありますが、年度末の到来を実感しつつも、一方で、なぜもう3月なの…??という意味不明な疑問を抱く時期になりましたね。

さて、わが家の上の子はこの3月に保育園を卒園予定で、4月からいよいよ小学生。
年長さんになった4月から、クラスの保護者主導で卒園に向けたプロジェクトを進めてきました。
プロジェクトというとなんだかカタいですが、うちのクラスの保護者は、コロナ禍前から交流

もっとみる
その先はないかもしれなくても一歩目は踏み出しだんだよという話

その先はないかもしれなくても一歩目は踏み出しだんだよという話

こんにちは。

2023年もまもなく一月めが終わろうとしていますね。
毎年「一年の目標」とか「抱負」とかを定めない私ですが、今年は年始からちょっとだけチャレンジをしたので、今日はそのお話をしたいと思います。

Voicyの公式パーソナリティオーディションに応募

音声配信プラットフォーム「Voicy」に出会ったのは、昨年の育休中、それもあと復職まで数ヶ月というときでした。
無数と言える番組のパーソ

もっとみる
4年前、3年前、2年前、1年前の今日

4年前、3年前、2年前、1年前の今日

こんばんは。

noteの創作カレンダーを眺めていたら、今日は「日記の日」だそうなので、私のつけている日記についてお話したいと思います。

日記は5行

書こうと思ったきっかけが何だったかはっきり覚えていませんが、4年前から、5行程度/日の日記をつけています。
書くことに慣れていない自分にとって「毎日日記を書く」というのは継続できるものか甚だ疑わしい。
書き忘れたとしても、5行なら、メモ書きのよう

もっとみる
OB/OGが一番めんどくさいから気をつけろ

OB/OGが一番めんどくさいから気をつけろ

こんにちは。

復職して、気が付けば1か月ちょっと。
その間、私の直属の管理職がしばらく不在になったり、その直属の上司が人事異動で変わったり、上司が変わったことで仕事も明確に担当するようになったり、子どもが保育園で濃厚接触者に指定されたことで強制的に復職後初テレワークをしたりと、体感はもっと長かったような気がしている1か月ちょっとでした。

そんなこんなで部内の違うグループの人たちとの関与も増えて

もっとみる
あれよあれよとベテラン社員

あれよあれよとベテラン社員

こんにちは。
じりじりと業務が増えてきた中、先週末は2人目復職後初の「子どもの体調不良でお休み」イベントが発生しました。
きたか…と思うとともに、1人目のときは復職初日に早退したことを考えるとよくもったな、とも思ったり。

さて、そうなるとどうあがいてもフォローをお願いしなくてはいけないのが一緒に業務を進めている人たち。
急なお休みの謝罪と業務に関する連絡をしながら仕事のメンバーについて考えていた

もっとみる
自分をどこに置いて見るか、を変えたら図太くなれた

自分をどこに置いて見るか、を変えたら図太くなれた

こんにちは。
GW明け初めての週末ですね。週5勤お疲れ様でした。

私は、異動というかたちで育休から復職して実働約2週間。

実はいろいろとスッキリしないまま時間だけが過ぎる1週間目だったのですが、ふと気持ちの持ちようが変わったきっかけがあったので、今日はそれについてお伝えできればと思います。

私、役者不足では…

復職はGWの直前。
1つ前の記事に書きましたが、業務の指示も引継書もなく、聞いて

もっとみる
復職!出勤したから100点💮

復職!出勤したから100点💮

こんばんは。お疲れ様です。

私は今週育休から職場へ復帰しまして、3日間の勤務を終えましたので、感想をお話しできればと思います。

一言でいうと
「…このパターンは想定してなかったわ…」
でした。

私はお休みに入る前と同じ部署であるものの、不在の間に組織再編があって、体制などはガラッと変わっています。
また、違うグループでの復帰となり、業務内容も結構変わりました。
さらに、直接の上司は以前からよ

もっとみる
もうすぐ復職。。。準備②

もうすぐ復職。。。準備②

こんにちは!
残り1週間を切った育休期間。ぶっちゃけ復職コワイヨーと思いながら、チマチマ準備を進めております。
ということで、本日も育休からの復職に際しての準備についてご紹介できれば。

〈復職準備〉

自分自身の身だしなみの見直し

時短テクニックを使うところ/そもそもやめることを整理(←今日はコレ)

時短テクニックを使うところ/そもそもやめることを整理
私は私という人間のキャパの小ささをよー

もっとみる
もうすぐ復職。。。準備①

もうすぐ復職。。。準備①

おはようございます。
1週間後、いよいよ育休から復職を予定していまして、不安でそわそわしながら、準備をチマチマと進めております。
そんなわけで、今日は育休からの復職に際しての準備についてご紹介できれば。

〈復職準備〉

自分自身の身だしなみの見直し(←今日はコレ)

時短テクニックを使うところ/そもそもやめることを整理

自分自身の身だしなみの見直し
具体的には、仕事に着ていく洋服や靴などの見直

もっとみる
朝9:00のマクドナルドから

朝9:00のマクドナルドから

おはようございます。

現在2人目の子どもの育休中の私は、上の子どもを保育園へ送っていくと下の子と二人きりの時間が始まるわけですが、そうなると精神的・身体的に自由度ががっくんと下がります。
これはもう愛情の有無とは無関係に真実だしどうしようもない事実。

ですので、私は上の子を保育園に送っていった後、下の子が抱っこひもの中で寝るのをいいことに、朝9:00からマクドに飛び込みます。
そしてそこで貯め

もっとみる
noteのみなさん、初めまして

noteのみなさん、初めまして

仕事の資料としてではなくて、純粋に自分の気持ちや考えや想像をまとめた文章を作ることもオープンすることも、そうそうしたことがない。せいぜい140文字で愚痴ることくらい。たったここまで書いただけでどきどきしている。

それでも何かを形にしてみたい、外に出したいという気持ちを無視せず、一歩踏み出してnoteへの投稿を始めることにしました。
うまく書けないと思う。まとまりも結論もないものばかりだと思う。

もっとみる