見出し画像

もうすぐ復職。。。準備②

こんにちは!
残り1週間を切った育休期間。ぶっちゃけ復職コワイヨーと思いながら、チマチマ準備を進めております。
ということで、本日も育休からの復職に際しての準備についてご紹介できれば。

〈復職準備〉

  1. 自分自身の身だしなみの見直し

  2. 時短テクニックを使うところ/そもそもやめることを整理(←今日はコレ)

時短テクニックを使うところ/そもそもやめることを整理


私は私という人間のキャパの小ささをよーく知っているので、復職後は仕事のバタバタを家に引きずりイッパイイッパイになって、家でのタスクにワーワーするのがわかっています。見える。

ですので、世の中のワーキングマザーの皆さんがいろいろなところで共有してくれている時短テクニックはガンガン導入予定。

さらに私は知っています。自分が影響されやすい人間だということを。
え、これめっちゃ便利!私もやろ!と軽率にいろんなことをやると、かえって混乱したり結局コレいらんかったわと判明したりで当初の目的に反して逆にストレスがかかる可能性大です。
まずは冷静にシミュレーションだ、と一つずつ考えました。

例えば。

①希望者利用可能なオムツ定額サービス


うちの子が通う保育園では、希望者がオムツ定額サービスを利用できます。
月額制で、枚数制限なし・おしりふき込み。
1人目のときはなかったサービスで、これは即決していいと思いました。

毎晩オムツにネームスタンプを押したり、足りなくなったから保育園から貸しましたので○枚持ってきてくださいという連絡に対応したり、何気にめんどくさい。本当に。やめたい。
さらに保育園は家より頻繁にオムツ換えするのでオムツの減りも早く、買い出しの頻度も上がって大変。

ということで、ここは手間をお金で買うことにしました。

②同じく希望者利用可能なレンタルシーツ


指定のサイズのシーツを作ったり発注したほうが安くはすみますが、
月曜日にシーツ+上掛けを持っていき(コロナ前は保護者が朝それらを布団にセット!)、
金曜日に一式を持って帰って、
土日に洗って干す
を毎週毎週繰り返していると、めんどくさくなるんです私。バタバタの月曜日の朝、持っていくのを忘れたこともあります…
やめよう。

ということで、ここも手間をお金で買うことにします。

③ルンバ


ひどい産後抜け毛やホコリや上の子の食べこぼしが気になるけど、動くようになって掃除機にちょっかいをだす子どもと戦いながら掃除をするのが大変すぎて、数ヶ月前からレンティオさんでルンバをレンタルしています。

スマホアプリを使ってタイマーをセットしたり外出先から掃除の指示を出したりできるので、不在の間に掃除をしておいてくれて大満足です。
ただ、復職したら在宅時間(正確には床に座って子どもと遊ぶから床が気になる時間)が減るわけで、今までほど掃除の必要性がないのでは?と思い始めました。
さらに、今は出かける前に片付けたりモノを床から上げておいたりしていますが、復職後毎朝これができるのかは疑問…(多分ムリ)

というわけで、これは復職後1・2ヶ月様子を見て、再度やめるかどうか判断しようと思っています。

④ホットクック


これは皆さんすっごくおすすめしておられるので、夕方のカオスタイムのストレスをできるだけ減らしたい!とめちゃくちゃ前向きに購入を検討していたのですが。
冷静に我が家の状況を考えると、私、活用しきれないのでは?

〈我が家の平日夕方の状況〉
・帰宅は18:00頃見込み
  →30分くらいで作り終えて食べ始めたい。でも朝仕込むのはムリ。
・夫は夕食不要。上の子はどちらかというと少食。食べムラあり。
  →作るごはんの量は1~1.5人前
・私は夕食でお米を食べない。
  →今も上の子のお米は冷凍焼おにぎりで対応
・下の子は離乳食完了期。
  →がんばって作るときは調理途中で取り分けが必要

これはミールキット+惣菜+味噌汁くらいで対応したほうが、手間もコストも少なくてすむのではという結論に至りました。
カレーやシチューが食べたいときは日曜の夜から二晩続けてにしよう。
平日は剥いたり切ったりすることさえもやめてまお。

というわけで、ホットクック導入は当面見送り。

⑤生協・ネットスーパー


ホットクック導入を見送ったので、ミールキットを生協で注文する予定。今もたまに利用しています。
さらに、最近職場のママさんに「旬すぐ」というサービスをご紹介いただいたので、今まさに検討しているところです。

ミールキットの利用によって、平日に必要な生鮮食品はないことになるので、走って保育園に行かなくていい日に少し買えばすむでしょう。
ネットスーパーでは、すでにかさばるものや重いもの(オムツ、粉ミルク、醤油、味噌etc.)を頼んでいます。私は楽天ポイントユーザーなので、西友さんを利用中。
さらに、冷凍のカット野菜や豚汁の具が最高にありがたいです。
剝いたり切ったりするのやめんねん。

というわけで、生協やネットスーパーは今まで以上に活用予定。

⑥食洗器


ほしい。切実に。

ですが、我が家のキッチンスペースを考えると置き型の食洗器は導入が難しいです。となるとビルトインですが、そう簡単に決断できる値段ではない…

また、最近は洗い物をしながらVoicyを聞くという習慣ができつつあるので、ここを時短する必要があるかどうか悩ましいところです。

というわけで、食洗器の導入は依然として検討中。。。


みなさん仰っていることだと思いますが、仕事はもちろんのこと、家に帰ってからもいくつものタスクが待ち受けるワーキングマザー・ワーキングファザーは、いかにやることを減らすかが精神的・肉体的疲労の削減に繋がりますよね。

今後も状況の変化に応じて、トライ&エラーを繰り返しながら自分を楽にしてあげようと思います。



誰かの役には立たないだろうけど、読んで「それな」って思ってもらえたら。

ご縁あって読んでくださった方、ありがとうございます。
またご縁が続けばうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?