マガジンのカバー画像

あとで読み返す

47
あとで読み返すためのストック。 マーケティング、クリエイティブ、制作、集客、DXなどに関するものを中心にピックアップ。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

親愛なるクソ上司へ

親愛なるクソ上司へ

4月ですね。新社会人として歩みだした方、あるいは転職先で新しい仲間たちと出会った方、さまざまな方々がこの季節に胸を震わせていることと思います。

私は今春、新社会人として世に出てからは11年目、フリーランスになってからは6年目、法人成りしてからは3年目を迎えます。年齢はかぞえで33歳、社会人として未熟という意識はいまだありつつも、ある程度はキャリアを重ねていると認識されるお年頃になってしまったなぁ

もっとみる
売上5億円の工務店を「50億円」まで伸ばした僕らの地道な戦略

売上5億円の工務店を「50億円」まで伸ばした僕らの地道な戦略

僕は地方の工務店に特化したコンサルティング会社を経営しています。

「家が売れない」「集客できない」「売上が伸びない」

僕のところにはいろんな悩みを抱えた工務店さんがやってきます。

これまでそんな工務店さんを500社以上支援しながら「どうすれば結果を出せるのか?」を考え、試行錯誤してきました。

僕らの「コンサルティング」は、戦略やレポートを出して終わり、ではありません。それを実行するところま

もっとみる
DX認定、取得してみた。

DX認定、取得してみた。

総務部のこやまです。

突然ですが……

DX認定事業者として認定を受けました!

前提:DX認定制度とはそもそも、DX認定制度自体は聞きなれない方も多いかもしれません。
この認定について、経済産業省HPでは下記のように説明されています。

「?」ってなりますよね。
なのでデジタルガバナンス・コードに少し触れておきます。

これでもおそらくまだ「?」ってなりますよね。
なので最終的に私個人での理解

もっとみる
デザインでレビュー投稿のハードルを下げる、LINE PLACE「特徴タグ」

デザインでレビュー投稿のハードルを下げる、LINE PLACE「特徴タグ」

こんにちは、 LINE CREATIVE CENTER note編集部です。今回はLINE PLACEの「特徴タグ」という機能がどのように開発・デザインされたのか、担当したLocal Product Designチームのウォンボさんにお話を聞きました。
LINE PLACEとは、グルメレビューアプリ「LINE CONOMI」と「LINE」アプリ上でお店探しができるサービス「LINE PLACE」が

もっとみる