マガジンのカバー画像

音楽

34
運営しているクリエイター

#日記

日記1/17 宅録

バンドメンバーで集まって演奏ができない。

ということで自宅録音で演奏しようという企画に参加した。

一年ぶりに楽器を背負って
オーディオインタフェースやDAWがしっかりしてる人の家へ。
マスクをつけて距離をとり、ひとり録音に臨んだ。
いつもなら各パートの人がいてわいわい演奏するので
さらされたような心もとない気分にはなる。

宅録は、
音色ごとに、しかもセクションを区切って演奏したものを、
適宜

もっとみる
日記1/24 好きな曲にはだいたいBメロがない

日記1/24 好きな曲にはだいたいBメロがない

Bメロとは、Aメロとサビの間のセクションのことで(異論認めます)自分の好きな曲には、なぜだかわからないけれどBメロが無いことが多い。

嵐のone loveを思い浮かべて欲しい。

伝えたくて 伝わらなくて
時には素直になれずに
泣いた季節を 越えた僕らは
いまとても輝いてるよ

どんな二人が登場人物で、どんな出来事を経てきて、
いまどんな状態なのか提示するのが始まりのAメロとすると、

それぞれ

もっとみる

日記2/1 こんなに頑張ってる、だからなに?、それでも。(never young beach / 明るい未来)

♪never young beach / 明るい未来

明るい未来の話し 寒い夜でも君と二人で

最近ずっとがんばってるんじゃないですか?

仕事が終わらない。
家族と喧嘩したまま仲直りできない。
会ってないぶん、友人とのLINEが踏み込めない。

会社の受注が多すぎて人手が足りてないから、自分は悪くない。
コロナで会えないからぎくしゃくしてるだけで、自分は悪くない。
相手が勝手に機嫌を損ねてるか

もっとみる
6/5日記 Dos Monosに気づく

6/5日記 Dos Monosに気づく

Dos Monosというヒップホップユニットがある。Spotifyで連載中のポッドキャスト「奇奇怪怪明解事典」をきっかけとしてラッパー・TaiTanさんの視野の射程距離と思考の深さに恐れおののき、彼が所属するDos Monos「の音楽の質量に引き込まれ、関連情報を調べている。

彼らの音楽、あるいは上記のような取材記事を読んでほしい。大勢の人と会話を交わして、家に帰ってきた時のような疲労感と混乱と

もっとみる
8/15 killer tune today すばらしい日々/ユニコーン ~ワクチン接種を終えて

8/15 killer tune today すばらしい日々/ユニコーン ~ワクチン接種を終えて

すばらしい日々だ
力溢れ
すべてを捨てて僕は生きてる
君は僕を忘れるから
その頃にはすぐに君に会いに行ける

今日はワクチンを打つ。
駅についてシャトルバスに乗り換えて接種会場に運ばれていく。

バスを降りてすぐに駆けつける誘導係。導かれるまま、というか、他のワクチン希望者のあとを追うようにおずおずと粛々と大規模接種センターに入って行く。大規模接種センターの言葉の響きが少しディストピアっぽいとずっ

もっとみる
8/16 killer tune today すきにやる/変態紳士クラブ

8/16 killer tune today すきにやる/変態紳士クラブ

Everyday everynight 好きにやりたい
けど犬がうるさくてどうしようもない
Anyway make it light It's all light
不安を捨てて今Walkin my life

愚痴の類いが、今日もまた、ほんとにとめどなくて。
それしか言うことがない感じになってきている。

転職する?辞める?
いのちより大事なものはないよ

そんなことは百も承知と言いつつ、実

もっとみる

8/22 killer tune today アイアム主人公/中村佳穂

辛くなるといえば
大切な日に限って
雨が降ったり体調がグズグズ、
間悪くて落ちていく一方、
変わらん事実があるとすれば

滋養強壮ドリンクはすごい。

今回お世話になったのはエスタック。飲むとどこか異国のスパイス市場みたいな味がして、舌の上でカーニバルがはじまった。はじまったけども、この舌の持ち主であるわたしは疲労困憊、踊ったらきっと即座に幸福!と思いつつも、ベッドでむにゃむにゃというだけで終わっ

もっとみる

9/4 killer tune today 無印のケルト音楽

社会人になってから無印良品の製品の良さをひしひしと感じている。

昔は「無印ってノーブランドってことでしょ?なのに高い!!」みたいな印象がしていた。無印はノーブランドではないし、ブランド=高価という図式は短絡的すぎるし、他の(それこそブランド名が高くつく)製品の類似商品よりは良心的な価格で品質がよい。無印が好きです。

その良品計画が掲げる「感じ良い生活」。「感じ良い」って、すごく言い得て妙だなと

もっとみる
9/21 killer tune today go!go!vanillas/鏡

9/21 killer tune today go!go!vanillas/鏡

調子崩したあの人も 元気に笑えてるかな
離れ離れでもいつかは 愛をもって訪ねるね

鏡を見て、めちゃくちゃびっくりした。黒のワンピースがすごく自分に似合っていた。私が全身を黒にするとき、理由は三つある。一つは、気を引き締めるとき。プロフェッショナルとして凛と立たなければならないとき。二つ目は、裏方としてのベストを尽くす使命感に燃え、この世のどこの表舞台からも消えたいとき。三つ目は、なんらかの喪

もっとみる
アンチ・アンチ洋楽

アンチ・アンチ洋楽

音楽が好きな人からすれば、洋楽か邦楽かの違いなんて微々たる差異なんだろうけど、素人からすれば死活問題だ。

それは生きるか死ぬかに値する。
モテるか余るかに関わる。

洋楽。
それは、摩天楼にそびえる魅惑の美女のサイネージ。

なぜそう思っていたが、今は分かる。洋楽との出会いは、特級呪物との遭遇のような最悪なものだったから。

最初にこの問いにぶつかったのは中学生の頃だ。

少女時代やKARA、K

もっとみる
Toconoma のライブに行った

Toconoma のライブに行った

ボーカルのないインストバンド。
その楽しみ方をを教えてくれたのはToconomaというバンドだ。

編成はギター、ベース、ドラム、キーボード。ボーカルも歌詞もない。歌のない音楽をどうやって楽しむの?とよく人に言われるが、人の声じゃないだけで各楽器がメロディーを歌ってる。だからそれを聞けばいいだけだ。なんなら、全員がメロディーと言えるくらい最高な音を鳴らしている。ボーカルに遠慮して引き立て役に徹する

もっとみる
楽器を弾くのは好き?

楽器を弾くのは好き?

人前で楽器をひくのは最後かもしれない。
そう思いながらこれを書いている。

明日は、昔所属していた大学軽音サークルの追いコンにお呼ばれして、卒業生として弾きに行く。

おそらく最後になるだろう。
自分がサークルにいた頃の知り合いが、今年とうとう卒業していくから、もうこのよしみで弾きにいくことはなくなる。

社会人を3年やる間に、ありがたいことに毎年ちょくちょく弾く機会をもらっていた。

明日やるの

もっとみる