マガジンのカバー画像

正しい栄養素のはなし

44
巷に蔓延る情報に振り回されないために、正しい栄養情報を。
運営しているクリエイター

#春の旬食材レシピ

タンパク質【鶏むね肉が柔らかくなるマリネ液。レモンクリーム煮】

タンパク質【鶏むね肉が柔らかくなるマリネ液。レモンクリーム煮】

鶏むね肉をよく食べています。

高タンパク・低カロリーで、
100g 58〜78円かな。

お財布に優しくて、それでいて健康的😊

久しぶりに長い記事を作ったので、お時間ある時に参考にしてもらえれば幸いです。

タンパク質摂取量の目安

1日あたりの目安は、
「体重×0.8〜1.3(g)」

50キロの方は 40g前後
60キロの方は 48g前後

およそ「自分の体重から −10 〜 同等」

もっとみる
春キャベツ【胃腸にキャベジン・ヨーグルト入りまろやかコールスロー】

春キャベツ【胃腸にキャベジン・ヨーグルト入りまろやかコールスロー】

「胃腸にキャベジン」というCMがありましたが、

胃薬のキャベジンは
本当にキャベツの健胃成分キャベジンから作られています✨

昔はキャベジンという成分はビタミンUと呼ばれていましたが、MMSCとも呼ばれているんですね。

ちょっと食べすぎたな〜という時や
脂っぽいものとキャベツを一緒に食べると
胃の働きを促してくれます✨
トンカツやコロッケのサイドにキャベツの千切りは
理にかなっています。

もっとみる
新玉ねぎ【玉ねぎと組み合わせて欲しい疲労回復物質】

新玉ねぎ【玉ねぎと組み合わせて欲しい疲労回復物質】

新玉ねぎがちらほら出てきたのでおうちにストックしていました。

玉ねぎの健康情報はめちゃくちゃありますが、
玉ねぎに是非合わせてもらいたい食材があります。

豚肉です🐷✨

料理名ををつけるとただ長いですが、
美味しそうなパンネルのパンに焼肉用の塩豚ハラミと新玉ねぎをマリネしてさっぱりオープンサンド。

玉ねぎ、葱、ニンニク、ニラに含まれるアリイン(フィトケミカル)と、豚肉に含まれるビタミンB1

もっとみる