マガジンのカバー画像

わたしの冒険

301
その日のきろく。変化し続けるこころとからだ。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

日記 2024.6.29(土)   ちいさく、ちいさく。

日記 2024.6.29(土) ちいさく、ちいさく。

朝からくもり空。昨日は早めにストレッチをして布団に入った。7時に目が覚める。薄手のブランケット一枚では寒くて目が覚めたようだった。コインランドリーで洗おうと思いまとめておいた掛け布団をひっぱってきて包まる。まだブランケットだけでは寒い日があるのか。

じめっとした空気が部屋中に漂う。先週は床を雑巾掛けしなかったからなんだか気持ちがわるい。窓を開けて空気を入れ替えつつ雑巾で床を拭いていく。じめっとし

もっとみる
日記 2024.6.28(金)  自分と会話する。

日記 2024.6.28(金) 自分と会話する。

雨の朝。梅雨らしく雨が降る。濡れた葉っぱはみずみずしく美しい。植物たちのうれしさが伝わってくる。うれしさを感じ取ることができているわたしにうれしくなる。
階段脇のザクロの木に花が咲いた。なんともいえないビビットではじけるような朱色が目をひく。ザクロは不思議な植物だなと毎年木を見上げながら思う。ここだけなんだか異国の雰囲気が漂っている。雨が降るとやたらとナメクジが集まってくるのも面白い。

今日はお

もっとみる
日記 2024.6.27(木)   感情が静かに動く。

日記 2024.6.27(木) 感情が静かに動く。

梅仕事がひと段落した。うっかり出会って買ってしまった3kgの梅もすべて仕込み終わった。週末は新生姜を紅しょうがに、赤紫蘇の仕込みもしておこうかなと考える。わくわくをひとつずつ、増やして減らして。

昨日の夜お母さんから電話があった。大した用事ではなくて、里芋がついに芽を出した、実家の巣箱にシジュウカラがいつのまにか巣を作り巣立っていったという話だった。お母さんのしゃべっている後ろではしゅるしゅると

もっとみる
日記 2024.6.26(水)  まあ、いいか。

日記 2024.6.26(水) まあ、いいか。

すごく眠たい朝。布団の中にずっといたい。ごろごろしたい。起きたくないをギリギリの時間までやっていた。理由は分かっている。

昨日の帰り道にまた梅を3kg買ってしまった。800円だったので調子に乗って3kg買った。傷もののB品だったのだけれど、そんなに傷んでいるようには見えないし、とにかくたくさん漬けたいわたしは迷わず買ってしまったのだった。ワンピースをつくりたい気持ちと梅を漬けたい気持ちはおんなじ

もっとみる
日記 2024.6.25(火)  インプットとアウトプットのバランス。

日記 2024.6.25(火) インプットとアウトプットのバランス。

5時ごろ目が覚める。まだ涼しい。昨日の夜はむしむしとして暑かった。けれど湿度はそんなに気にならなくて、それよりもワンピースの作り方を具体的に頭の中で考えて過ごした。

寺尾さんの声が聴きたい朝。iPadを開いて愛のありかを流す。再生ボタンを押すとすぐに寺尾さんの声。湿度が下がり、乾いた気持ちのいい風が吹きカーテンを揺らし、わたしの部屋の空気をやさしくひそやかに変えていく。

今日はくもりだけれど夏

もっとみる
日記 2024.6.24(月)  丁寧に、暇を生きる。

日記 2024.6.24(月) 丁寧に、暇を生きる。

静かで穏やか、退屈な日が続く。けれど死にたい気持ちは無くて、注意深く暇を生きているというイメージ。わたしは静かに感情の変化を待っている。体とこころが動きはじめるのを待っている。大事に、大事に、暇の中にいる。丁寧に暇を生きている。

さて今日は授業中もずっとワンピースのことを考えていた。いま着たいワンピースってどんなかな、ずっと考えていた。メモ帳にスケッチしてみたりする。久しぶりにシャーペンをとった

もっとみる
日記 2024.6.23(日)  どこまでもひとりで楽しんでいく。

日記 2024.6.23(日) どこまでもひとりで楽しんでいく。

食欲が少しずつ戻ってきている。しかしながら相変わらず鼻が詰まり気味で味は遠くにあるからそんなにたくさんの量は食べられない。もしかすると風邪の治りかけで食欲がでてきて調子に乗らないようにするために鼻が詰まるのだろうか。ゆっくり噛んで少しずつ食べる量を増やしてみよう。

昨日の夜はわくわく楽しいことを考えたりしていたら数時間で目が覚めてしまった。坂口さんのXをひらくと深夜にスペースをやられていたので聴

もっとみる
日記 2024.6.22(土)  湧き上がる気持ちを膨らませていく。

日記 2024.6.22(土) 湧き上がる気持ちを膨らませていく。

土曜日。やっと一日休むことができる。やることは変わらない、起きる時間も変わらない、それでも気持ちはまったく違っている。

昨日ようやく下処理を済ませてらっきょうを漬けた。らっきょうとかぶるくらいの水に対して3%の塩を入れて作るレシピでやってみる。本来らっきょう漬けは塩とらっきょうだけでちゃんと乳酸発酵して甘酸っぱくなるらしいのだけれど、カビてしまう可能性もあるから心配な場合は水を入れてあらかじめら

もっとみる
日記 2024.6.21(金)   想像できることの一歩外へ。

日記 2024.6.21(金) 想像できることの一歩外へ。

今朝の目覚めはおだやかだった。久しぶりにうなされず起きられてうれしい。こんなに毎晩熱がでるなんて初めてのことで驚いてはいるものの、長引く風邪にもかならず理由があるはず。探ってみたい。

お腹は空いてぐーぐー鳴るのだけれど食べられそうなものが少なくて冷蔵庫の食材たちが全然減っていかない。まいちゃんが送ってくれたにんじんと玉ねぎもあるからいつも以上に充実している食材コーナー。今夜はさらに実家からも荷物

もっとみる
日記 2024.6.20(木)  思う存分寝込む。

日記 2024.6.20(木) 思う存分寝込む。

今朝も朝になれば熱はだんだん下がって元気になる。しかし夜は一時間ごとに起きたりするからちゃんと眠れているのかどうかいまいち分からない。

やっぱり今日も熱い番茶がほしいのでお湯をたっぷり沸かしていく。とうとう番茶の在庫がなくなってしまった。粉々になった最後の最後の番茶の茶葉、ニ煎目ともなるとものすごく薄いのだけれど大事にいただく。

今日は午前中だけの授業だった。体が冷えてしまってどうしようかと思

もっとみる
日記 2024.6.19(水)  ゆっくり休めばいい。

日記 2024.6.19(水) ゆっくり休めばいい。

日中は熱も下がるのに家に帰って横になると熱が出る。38度もの熱が出るのは何年ぶりだろう。しっかり眠ってもだめだ。

昨日はスイカを買って帰った。スイカはわたしの熱冷ましのお薬である。じゅわっとしたたる水分をごくごく飲むと体の中から気持ちがいい。半分食べて満足して今朝また食べられるようにと残しておいた。

昨晩も布団の中でもずっとスイカのことを考えた。スイカのことを考えるだけで気分は幾分か良くなる。

もっとみる
日記 2024.6.18(火)  もっと適当に。

日記 2024.6.18(火) もっと適当に。

朝方から雨がずっと降っている。体がずっと熱くてさむい。保冷剤で体の熱を取ろうとするけれどなかなか難しい。久しぶりにたっぷりと熱がでた。

なんとか重い体を持ち上げてお風呂に入り、朝から梅仕事をしていく。梅がもう限界だったのだ、やるしかないのでぼちぼちやっていく。ところどころ傷んでいるところもあったりしたのでジップロックに入れて冷蔵庫に入れることにした。まだまだ梅と仲良しになることができない。失敗な

もっとみる
日記 2024.6.17(月)   風邪をひく。

日記 2024.6.17(月) 風邪をひく。

また月曜日がやってきた。平日と土日の使い方に少し慣れてきた。昨日の夜は少々夜更かしして梅仕事を続けてしまったからやや疲れが取れていない雰囲気もあるが、体は軽い。鍋に残った梅エキスを水で伸ばしてアガベシロップを入れて飲んだら今朝喉が腫れていた。これは一体どういうことなのだろう。

わたしは小さな頃から扁桃腺が腫れやすかった。今度熱が出たら扁桃腺を取り出さなければいけないと病院で言われ、わたしは恐ろし

もっとみる
日記 2024.6.16(日)   揺るぎない幸福を感じる。

日記 2024.6.16(日) 揺るぎない幸福を感じる。

雨の音で目が覚める。まだ4時過ぎだった。しばらくごろごろと寝返りを打ったりしながら過ごす。部屋の中の空気が涼しくて気持ちがいい朝がまだある季節。

ぷーんと梅の香りがする。追熟中の梅の上にかけておいた新聞紙をはがしてみると、一袋1kg分がきれいに黄色く色づいている。南高梅はところどころ真っ赤に染まっているものもあってほんと可愛らしい。揺るぎないしあわせが確かにここにある気がする。1kgだけ今日漬け

もっとみる