見出し画像

日記 2024.6.16(日) 揺るぎない幸福を感じる。

雨の音で目が覚める。まだ4時過ぎだった。しばらくごろごろと寝返りを打ったりしながら過ごす。部屋の中の空気が涼しくて気持ちがいい朝がまだある季節。

ぷーんと梅の香りがする。追熟中の梅の上にかけておいた新聞紙をはがしてみると、一袋1kg分がきれいに黄色く色づいている。南高梅はところどころ真っ赤に染まっているものもあってほんと可愛らしい。揺るぎないしあわせが確かにここにある気がする。1kgだけ今日漬けることにして洗ってヘタを取りながらひとつひとつ梅を拭いていく。傷があるものはナイフで取り除いて捨てずに漬けてみる。きっと大丈夫、うまくいくと思う。梅に触れ、会話しながら梅のことを知っていく。

日中は昨日とおんなじで30度になるようだ。平日は寒くて長袖長ズボンに5本指ソックスの生活だから、週末は裸足になってサンダルを履いて、半袖Tシャツで風を感じながら歩いてみたい。

朝ごはんはバナナを一本。洗濯物を干して床を拭いて一週間分の汚れをぬぐう。ぴかぴかになった台所に立ちにんじんを千切りにしたりぬか漬けをかき混ぜて新しく大根を追加したりしていく。仕込み作業が楽しい日曜日の午前中。

今日も梅はどんどん完熟していくだろう。楽しみで仕方がない。一日1kgずつ漬けていけばたっぷりと梅仕事を楽しめるだろうか。やり過ぎか。
とにかくわたしの頭の中が梅、梅、梅なのだ。梅の海におぼれそうになっていてうれしくてたまらない。喜んでおぼれてみたい。6月、いま梅仕事を中心に世界は回っているように見える。

12時に外に出てパン屋さんに寄ってお昼ご飯を調達してから吉祥寺へ。小ざさのもなかも買って梅の値段など確認してみたりして公園へ。ものすごく大きな粒の梅が1,980円で売っていた。今日は日差しは強いけれど、木漏れ日の中の公園のベンチは風がそよいで気持ちがよく涼しく感じる。

お隣の女性二人組がにぎやかだったのでイヤホンを耳につっこみ音楽を聴く。仕方なさそうに職務経歴書など書いてみる。気持ちのいい空気の中ならば多少書き進めることができた。iPadのキーボードを打つ指に薄きみどりの蜘蛛が乗ってくる。かわいい。つまんないことなんてやめて楽しいこと考えなさいよと自由に飛びまわる蜘蛛が言う。でも、と言いそうになったら蜘蛛はあっという間にどこかへ去って行った。言い訳は聞きたくないようだ。

2時間くらいベンチで過ごしたようだ。最初は気持ちよかった風もだんだん冷たく感じるようになってきたので歩き出す。サンダルとTシャツ気分は十分に楽しんだ。池沿いを歩いて帰る。カイツブリの可愛い声がするので池の中をのぞくとふわふわの柔らかそうな毛の赤ちゃんが二羽見えた。今年もカイツブリの子育てに出会えて嬉しい。お母さんだかお父さんだかにぴーぴーと必死についていくカイツブリの姿にやさしい気持ちが湧いてきた。

片耳イヤホンでラジオを聴きながら歩く。あと3ヶ所まわって梅事情を確認しておきたい。一年後の楽しみばかり気にしていたら今すぐに食べられる梅がないことに気づいた。天日と平釜製法で作られる海の精塩を使った梅を買ってみる。親切に塩分濃度が貼ってありわたしが買った梅干しは塩分が17%で作られていることが分かった。小梅は16%、他にも18%、20%などさまざまな梅干があった。色々みて思ったのは小梅の場合は少し塩分が控えめでもいいのかもしれないということ。やや小ぶりな南高梅は16%の塩で漬けてみようと思った。
数日梅を食べていなかったので買った梅をすぐに開けてひとつ口に含んでみる。17%の梅は塩気はそんなに感じずとってもまろやかで美味しい。漬ける塩が精製塩でないことも大きいと思った。今日漬ける梅は17%でやってみることにしよう。

青梅1kgとらっきょう1kgも買って家に帰ってきた。お腹が空いたのでご飯を作りながら梅仕事に取りかかる。らっきょうは泥つき、早めに処理してあげたいが今日はパスして梅干と梅エキス、梅ジャムに集中しよう。夕飯はお味噌汁と玄米。やっぱりこれが一番落ち着く。大根のお味噌汁がなんだかんだで一番好きだと思った。

洗って干しておいた瓶に梅と塩を交互に入れていく。下処理をしておいたので梅干しはもうこれでおしまい。さて梅エキスを作ってみよう。1kgの青梅をひとつずつすりおろしていく。1時間半かかった。なかなか体力のいる作業だけれどどうしても一回梅エキスを作ってみたかったのだ。すりおろした梅の果肉をさらしにくるんで搾り、液体を土鍋に入れる。これを1時間ほど煮詰めて梅エキスを作る。搾りかすはきび砂糖と水を加えて梅ジャムに、種の部分は中の仁を取り出して梅酢に漬けることにした。コンロをフル稼働させ梅エキスと梅ジャムを作っていく。梅ジャムを鉄のフライパンで作ってしまったのは失敗だったようだ。ジャムはとっても美味しくできたけれど、フライパンは少々ダメージを被ったようで鉄くさくなった。洗ってオイルでしっかりコーティングしておいたけれど大丈夫だろうか。
お風呂から上がって火をつけて、ジャムは30分、エキスは1時間で出来上がった。ストレッチをしたりしながらコトコトと煮詰めていったとだけれど暑かった。それぞれ瓶に詰め、土鍋に残った梅エキスに水とアガベシロップを加えて温めて飲んでみる。強烈な酸っぱさに毛穴がぜんぶ広がった。シロップをしっかり入れてもちゃんと酸っぱい。腹痛や下痢、疲労回復、美肌効果などにいいらしい。確かに効きそうだが、空腹時は避けた方がいいというのは納得の刺激的な味だった。

今日はもう大満足した。昨日はゆっくりできたし、今日も計画通りに動くことができた。やっぱり自分の暮らしが中心にあると楽しくて仕方がない。土鍋の中のエキスを竹のしゃもじで混ぜるといい音がする。わたしはずっとこちらにいたい、揺るぎないしあわせはいまこの場所にちゃんとあると感じることができてほっとする週末だった。

この記事が参加している募集

#今日の振り返り

24,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?