岩間寧々

いわまねねの気まぐれ日記。 あんなことこんなこと。 気づき・学び。 素直に、等身大に。

岩間寧々

いわまねねの気まぐれ日記。 あんなことこんなこと。 気づき・学び。 素直に、等身大に。

記事一覧

私が受け入れられない私。

就職活動を始め、嫌でも自分と向き合うことを続けていると、割と自分のことを理解しているのに、それを認めることができていない自分に衝突する。 特に、人との関わり方は…

岩間寧々
7か月前
8

誕生日の記録-私は、私にとって大切な人を大切にしたい-

【忘れたくない記録】 あんまりポジティブではないけど、記録しておきたい✏️ 楽しかった誕生日の反面、 この人からお祝いの言葉欲しいなって思ってたわけじゃないけど実…

岩間寧々
7か月前
2

エピローグ | 2022

2022年の振り返り。 風のように去っていった2022年。 楽しいことも辛いこともたくさんあって、 自分自身の成長と、やりたいこと見つけた感覚を味わった年。 そんな1年のま…

岩間寧々
1年前
7

「ずっと越えられていない、越えたい壁」 今日のぐるぐる思考

お久しぶりです。 ねねです。 新学期を明日に控えた今日、思いっきり体調を崩しました。 2ヶ月という長い休みの期間をありとあらゆる予定で埋め尽くし、 全然休めなかった…

岩間寧々
1年前
11

過去と今と未来と。私が生きる目的

リーダー育成未来塾clap 第6期に参加してきました。 13:00-20:00の7時間zoom。 かつての私なら、無理だっただろうな。 でも、参加したことで初めて、「本気」を経験するこ…

岩間寧々
1年前
3

「弱さも強さ」 今日の気づき

休むのも強さ。 できないときに、できないというのも強さ。 しんどいときに、しんどいというのも強さ。 大丈夫じゃないときに、大丈夫じゃないというのも強さ。 とある大…

岩間寧々
1年前
17

1年記念日。

2022年8月23日 新生AltuMになって初めてのTriggerだったこの日 私は、AltuMに加入して1年が経った。 1年後に副代表になるなんて思ってもいなかった。 加入してから、あっ…

岩間寧々
1年前
7

最近のアレコレ、雑まとめ。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。 ねねです。 気づいたら2022年も半年が過ぎましたね。 気づいたら20代になっていました。 そんな最近、いろんなことがあり…

岩間寧々
1年前
13

12月21日AltuM Trigger 「誇り」

お久しぶりです。寧々です。 下書きに眠っていたので、出してみます。笑 ----------------------------------------------------------------------------- あなたにと…

岩間寧々
2年前
2

9月29日AltuM Trigger 「組織力」

私が所属する学生団体AltuMは、2ヶ月に1回のペースでTriggerという、ゲスト講師を招いた大規模な勉強会を開催する。 9月29日は、22卒のゆいさんが代表を務めて、アチーブ…

岩間寧々
2年前
5

「note」始めました、岩間寧々です

はじめまして! 『今地球上にあるもの全てが意味を持ち、共存している社会』を目標に、 素直さと伝達することを理念に日々活動している大学1年生 岩間寧々です! ずっ…

岩間寧々
2年前
16
私が受け入れられない私。

私が受け入れられない私。

就職活動を始め、嫌でも自分と向き合うことを続けていると、割と自分のことを理解しているのに、それを認めることができていない自分に衝突する。

特に、人との関わり方は、私の理想と現実がかけ離れている。過去のトラウマから、人に興味関心がなく、誰かに執着するのがすごく嫌だけど、実際は人に興味はなくても一度興味を持った人間には執着しがち。今まで、同じ界隈でなくなったタイミングで連絡が途絶えると、再度連絡を取

もっとみる
誕生日の記録-私は、私にとって大切な人を大切にしたい-

誕生日の記録-私は、私にとって大切な人を大切にしたい-

【忘れたくない記録】
あんまりポジティブではないけど、記録しておきたい✏️

楽しかった誕生日の反面、
この人からお祝いの言葉欲しいなって思ってたわけじゃないけど実際なかったから悲しかった人が数人いた。
お祝いの言葉は気持ちだから、強要するものではないのだけど、一定以上の関わりを持つならかけるのが私にとっての礼儀であり関わり方。
仲良いと思ってた人とも距離感に関して認識の差があったみたい。
そして

もっとみる
エピローグ | 2022

エピローグ | 2022

2022年の振り返り。
風のように去っていった2022年。
楽しいことも辛いこともたくさんあって、
自分自身の成長と、やりたいこと見つけた感覚を味わった年。
そんな1年のまとめ、書いてみます。

大学生してた1月1月1日から友達と水族館に出かけることから始まった2022年。
大学で仲良い友達と24時集合して流星群見にいったり、
牡蠣のBBQに行ったり、
先輩の家で集まって朝帰りしたり。
大学生らし

もっとみる
「ずっと越えられていない、越えたい壁」 今日のぐるぐる思考

「ずっと越えられていない、越えたい壁」 今日のぐるぐる思考

お久しぶりです。
ねねです。

新学期を明日に控えた今日、思いっきり体調を崩しました。
2ヶ月という長い休みの期間をありとあらゆる予定で埋め尽くし、
全然休めなかった結果かなと思います。

体調を崩した結果、出てくることが減っていたネガティブねねが出てきたので、
今の感情を記録しておこうと思います。
言いたいけど、言えなくなっていた等身大のわたしです。

ネガティブな自分が出てきた時は、
自分の強

もっとみる
過去と今と未来と。私が生きる目的

過去と今と未来と。私が生きる目的

リーダー育成未来塾clap 第6期に参加してきました。
13:00-20:00の7時間zoom。
かつての私なら、無理だっただろうな。

でも、参加したことで初めて、「本気」を経験することができたと思います。

初めての本気??ってなった方は、こちらを読んでいただけたらなんとなくわかるかと↓↓

リーダー育成未来塾 clapは、自己成長(人生の目的に基づく選択の質を高めること)を自分でできる人を増

もっとみる
「弱さも強さ」 今日の気づき

「弱さも強さ」 今日の気づき

休むのも強さ。
できないときに、できないというのも強さ。
しんどいときに、しんどいというのも強さ。
大丈夫じゃないときに、大丈夫じゃないというのも強さ。

とある大切な人に言われた言葉です。

最近の私は、頑固で、負けず嫌いで、強がりで、妥協を許さない。
今まで、悔しいなんていう感情をあまり感じたこともなかったのに、最近は事あるごとに悔しさを感じる。葛藤を感じるようになりました。

それだけ、熱量

もっとみる
1年記念日。

1年記念日。

2022年8月23日
新生AltuMになって初めてのTriggerだったこの日
私は、AltuMに加入して1年が経った。

1年後に副代表になるなんて思ってもいなかった。
加入してから、あっという間の1年間。
自分がしらなかった自分を沢山知り、
できることが増えた。

素直に生きれるようになった。
甘えられるようになった。
人を頼れるようになった。
人を信用・信頼できるようになった。
わがままを言

もっとみる
最近のアレコレ、雑まとめ。

最近のアレコレ、雑まとめ。

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
ねねです。

気づいたら2022年も半年が過ぎましたね。
気づいたら20代になっていました。

そんな最近、いろんなことがありました。
所属してる学生団体AltuMの副代表になったり、
大切な先輩が東京から来たと思ったら、
翌日島根と大阪からもきてご飯食べてたくさんフィードバックをいただいたり、
大阪在住のアントレプレナーと新しい出会いがあったり、

もっとみる
12月21日AltuM Trigger 「誇り」

12月21日AltuM Trigger 「誇り」

お久しぶりです。寧々です。

下書きに眠っていたので、出してみます。笑

-----------------------------------------------------------------------------

あなたにとって、「誇り」とは?

そう問われた時、真っ先にでてきたのは自分自身ではなく、自分の周りの人や自分が体験してきたものだった。

あれ、自分は?

自分のことを

もっとみる
9月29日AltuM Trigger 「組織力」

9月29日AltuM Trigger 「組織力」

私が所属する学生団体AltuMは、2ヶ月に1回のペースでTriggerという、ゲスト講師を招いた大規模な勉強会を開催する。

9月29日は、22卒のゆいさんが代表を務めて、アチーブメント株式会社の権さんをゲスト講師に「組織力」を学んだ。

AltuMは組織力が本当に高い。どこの学生団体よりも大きいし、団結力がある。

それは、今回のTriggerで登録目標の250名を大幅に超える、267名もの登録

もっとみる
「note」始めました、岩間寧々です

「note」始めました、岩間寧々です

はじめまして!

『今地球上にあるもの全てが意味を持ち、共存している社会』を目標に、

素直さと伝達することを理念に日々活動している大学1年生 岩間寧々です!

ずっと始めようと思っていたけれどなかなか手を出せなかった「note」ついに始めました!

文章を書くのが苦手と思い込んでいたのでTwitterのリプライ機能を複数使い学びのアウトプットなりをしていたのですが、量がえげつないことになってしま

もっとみる