マガジンのカバー画像

【ビジネス考察】考えろ!考えろ!脳みそはそんなことで疲れない

63
ビジネスの悩みや気付きなどを考察しています。 結論が出ていない時もありますがそこは笑いながらコメントしていただけると嬉しいです! 一緒に討論したいです!
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

嫌なことは後でする?

嫌なことは後でする?

好きなことであればすぐにでも取りかかれるが、苦手なこと、嫌だなと思うことはどうしても後回しにしてしまう。

私も後回しにしてしまう。
小学校の頃の夏休みの宿題がいい例だ。
読書感想文が一番の苦手項目であった為に、8月末ギリギリまで残ってしまっていた。

母親によく怒られたものだ。

夏休みに入ってから読書感想文をやらないとなぁと思いながら、遊んだり、部活をしたりと、結局先延ばしにして自分をごまかし

もっとみる
なぜ人は負のオーラを撒き散らしてまでイライラするのか?

なぜ人は負のオーラを撒き散らしてまでイライラするのか?

会社や地域の集まりなどで色々な人達と関わるのだが、そこで考えさせられる事が多くあります。

今回はイライラをおもてに出して、仕事や活動をしている人についてです。

十人十色、色々なタイプの方がいる中で、1つの依頼お願いをした時にイライラする人がいます。
「なぜ私がその仕事をしなければならないのですか?」
「もっと早くその依頼をしてくれませんか?」
「そんな話聞いてません!?」
などなど、仕事を断る

もっとみる
5Sから学べたこと、一番肝となるSは!

5Sから学べたこと、一番肝となるSは!

工場や製造ライン、もしくはISOをお持ちの企業で働いた経験のある方なら、一度は聞いたことがあるかもしれない。
5Sを徹底しましょう!と

5Sとは
○整理︰要るもの要らないものを分ける。要らないものは捨てる。
○整頓︰使いやすいようにきちんと置き、表示する。
○清掃︰掃除してゴミ汚れのないキレイな状態にする。
○清潔︰整理・整頓・清掃を続け維持する。
○躾(しつけ)︰決められた通り出来ているか確認

もっとみる
思い込みから始めてみてもいいんじゃない?

思い込みから始めてみてもいいんじゃない?

貴方の性格はどんな性格ですか?
会社の面接などで聞かれるざっくりとした質問だ。

今もしこの質問を日常で聞かれた場合、自分だったらどう答えるだろうか?

客観的にみて、真っ直ぐな性格ではないかと思っている。後は人のやっていることをあまり疑わない性格かもしれない。自分の思ったことはやってみたい衝動にかられることが多くあるので、自己中心的なところもあると言えるかもしれない。

そんな自己分析をしてる時

もっとみる
それ、因数分解してみませんか?

それ、因数分解してみませんか?

因数分解と聞くとフリーズしてしまう方も多いのでは。
x2+(a+b)x+ab=(x+a)(x+b)
こんな感じのやつだ。

数学的に考えてしまうと、やる気が起きなくなる事が多いので、数学のやり方は一旦忘れて。
日常起こる問題や解決したいトラブルなどにフォーカスをおいてみたい。

仕事などで例を上げると、
今月の売上が先月より下がった。なぜか?この理由を考える時にこの因数分解方法は便利だと言われてい

もっとみる
自分の事と考える?、相手が悪いと考える?、それとも・・・。

自分の事と考える?、相手が悪いと考える?、それとも・・・。

家庭や仕事でトラブルはつきものだ。
そんな時、3パーンの人が現れてくる。

☆このトラブルはあの人のせいで起こった!と考える人
☆このトラブルは自分が起こしてしまった!と考える人
☆トラブルに巻き込まれたくない為、関与しない人

一番最初の考えを持った人は、トラブルが発生した途端会社やターゲットとなる人のあら探しを始める。それから、あの時のあれが悪かったと過去の傷を広げ始める。
これは他人を責める

もっとみる

今だからこそ考えるべき、自由とは!?

「いいか!自由とはな!」
親父から耳がタコになるくらい聞かされた話だ。

18の時に大学のために家をでて一人暮らしを始めた。
緊張、不安もあったが何より周りから監視されない自由な時間と開放感が持てるのだというワクワク感が強かった!

そんなフワフワしている自分に親父は全てを察しているかのように言うようになった。
「自由とはな・・・。」

世間知らずの青二才は人生の大先輩の話など聞いてはいるが入って

もっとみる

相手の喜びを行動力の糧に!

誰にでも行動の原点、源となるものがあると思う。
例えば、初恋の相手がいたからスポーツを頑張っていたらいつの間にかそのスポーツが好きになってはまってしまうとか。
生活費を稼ぐためだと意気込み、アルバイトや仕事に打ち込んだらスキルが上がって、人間関係も構築され上手く回っていることもある。

ふと振り返ると自分の中の原点、源はなんなのか!?

この前、今年で定年を迎える方へメンバーが融資を募り贈り物をし

もっとみる
相手のそばに寄り添うことは

相手のそばに寄り添うことは

ついつい人付き合いで損得勘定を考えて判断をしてしまうことが多い。
ビジネスのとなればそれは数字となり露骨に現れる。

家族や親子同士であればそこには無償の愛(アガペー)がある。(そうであって欲しい。)

他人と話す時、仕事の話をする場合、その相手は自分よりどのような位置にいるかを考えて話をする人が多いのではないか。
それは、年齢、役職、職柄などが当たるだろう。
位の高い人言わいる勝者の人達には、沢

もっとみる
会議のあり方への考察

会議のあり方への考察

私が今勤めてる会社は人数が20人程の小規模な、言わいる中小企業だ。

名古屋と東京に事務所があり、このコロナで名古屋・東京と顔を合わせてのミーティングはなくなった。

逆に遠隔ミーティング、zoom会議が定例化されている。
人数が少ない代わりに各部所一人一人が重要な役割を担っている。

そんな各部所と社長とがzoom会議を定例化しているのだ。
一部所30分〜40分。週に1回とは言え、なかなかの時間

もっとみる