見出し画像

嫌なことは後でする?

好きなことであればすぐにでも取りかかれるが、苦手なこと、嫌だなと思うことはどうしても後回しにしてしまう。

私も後回しにしてしまう。
小学校の頃の夏休みの宿題がいい例だ。
読書感想文が一番の苦手項目であった為に、8月末ギリギリまで残ってしまっていた。

母親によく怒られたものだ。

夏休みに入ってから読書感想文をやらないとなぁと思いながら、遊んだり、部活をしたりと、結局先延ばしにして自分をごまかしていた。

しかしもう期限限界とまでいくと、やらざるを得ない。
嫌嫌でも完成させた内容は精度はとても低い。
少しの達成感はあっただろうか。

こんな事を毎年のように繰り返していた。

大人になった今でも、仕事の後回しをなんとなくしてしまうことがある。

出来るだけ意識をして、メールの返信、書類の整理を心がけているが自分が苦手な仕事となるとどうしても手が止まってしまう。
手が動く仕事はスピード感があってアイデアもでるのだが、苦手なものはやっぱり遠ざけてしまう。

しかし、この後回しにすればするほど自分を苦しめている。書類やメールが常に目について頭にこびりつく。
やらないといけない!やらないといけない!の自問自答を繰り返し、今度はプレッシャーになってくる。

この後回し時間が長ければ長い程、苦しむ時間も長い。
後回しにいい事はないのだ。

成功者、ストレスをあまり作らない人はこの事を知っており、自分が嫌だなと感じた事や仕事は真っ先に取り組み、苦しむ時間を極限まで減らしている。

平凡な私は今だすぐ終わるとわかっている戦いに挑もうとしていないのだ。

まるで子どもが注射を打つまで泣きわめいているかのようだ。注射を打ってしまえば痛みは一瞬で終わり後は楽になる。

ただ人は感情の生き物。簡単ではない。
理想で動ければ楽なのだが、感情がそれを許さないだろう。

今が成長の途中と思って、嫌だなと思った仕事はすぐに取り組むようにチャレンジしたい!
成長段階!心の変化点。楽しみたいです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?