マガジンのカバー画像

不登校にお悩みの方へ

127
不登校に関する記事をまとめています。不登校って悪いこと?いや、全然違います。まず、読んでみてくださいね♪
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

未熟な母の回顧録

未熟な母の回顧録

 早朝。庭いじりをしていると遠くで子どもの泣き声が。
小学生かな。1年生かな。ふと我が子がその年齢の頃を思い出していた。

ハンカチ忘れた 小学1年生になった娘を近所の上級生と一緒の登校班に混ぜ小学校に送り出してホッとしたのも束の間、家の扉が開き泣きながら娘が帰ってきた。何かあったのかと思ったら、「ハンカチを忘れた」と言う。ハンカチを忘れては学校に行けないというのだ。
 当時の私は初めて子どもを小

もっとみる
自分と向き合うために

自分と向き合うために

 言葉の先生をしている。オフィシャルには「英語の先生」という肩書きだが、私はその言葉の背景を探りながら「心に届く言葉」を教えている。

 先日ネット上で出会った言葉に影響されて、セミナーを開いた。かなりの飛躍。でもその言葉たちを伝えたい、伝えなくちゃ、そう衝動的に思ったから、私の小さな英語教室の生徒のおうちの方々に向けて「自分らしい子育て」に関するオンラインセミナーを開いた。

 私はそれに「自分

もっとみる
言わんでもいいこと

言わんでもいいこと

 私が嫌なことは、自分の行動に対して人からあれこれ言われること。高校のテスト勉強で覚えたこの言葉を叫びたくなる場面、たくさんあったな。

Mind your own business. これって直訳したら「自分のことを気にしろ」ってことでしょう。意訳して「大きなお世話だ」ってあるけど、そのニュアンスはだいぶ違う気がする。だって「自分はどうなの?そんなに完璧なの?」と聞きたくなるもの。「あなたに言わ

もっとみる
コミュニケーションって何

コミュニケーションって何

 先日地元に新しく出来たキャンプ場を見に行った。かなり良い環境で施設も整っていると話題だったので心躍らせて行ってみたが、行ったのが連休の中日だったからか人の多さに愕然とした。
 私にとってキャンプとは、人との距離よりも自然との距離を縮めて自然と一体化する手段。こんなに密集してテントを張ってすぐ隣の家族の寝息が聞こえてきそうなキャンプは私の中ではまったくキャンプではない。
 今まで行ったキャンプはい

もっとみる