マガジンのカバー画像

不動産塾👨‍🏫『家のトリセツ』

46
損得を交えたリアルな話💰 不動産🏠売却・購入の予定はないけど 知識が無いのが不安💦 そんな人たちに届けたい💌『ナレッジ』
運営しているクリエイター

#名古屋の不動産屋

『住宅を購入した時』必要書類・提出先❓📰#不動産塾👔『#家のトリセツ』🏡

『住宅を購入した時』必要書類・提出先❓📰#不動産塾👔『#家のトリセツ』🏡

⏺住宅ローン控除
(必要書類)【1年目】
・本人確認書類
・確定申告書(税務署・国税庁)
・住宅借入金等特別控除額の計算明細書(税務署・国税庁サイト)
・住宅ローンの年末残高証明書(住宅ローンを契約した金融機関)
・登記事項証明書(法務局)
・不動産売買契約書の写し

※住宅ローン控除を受けるためには、初年度に確定申告が必須です。毎年2月中旬~3月中旬が申告期間です。
(手続き方法)
適用を受ける

もっとみる
『最短最小の動き誰でも家事を楽々動線』📰#不動産塾👔『#家のトリセツ』🏡

『最短最小の動き誰でも家事を楽々動線』📰#不動産塾👔『#家のトリセツ』🏡

家事がラクになる動線とは、家事をする際に無駄な動きがなく、ストレスフリーに家事ができる動線といえます。それに加えて、“誰でも”家事を行いやすいということも、これからの時代の“家事楽々”という視点では重要なポイントになってきます。

最短距離でスムーズに家事を行うことができる動線で、その動線上の適材適所にちょうどいい収納が設けられているという間取りが、家事ラクを実現できる間取りと言えるのかもしれませ

もっとみる
『ペアローン』贈与税に注意❓📰#不動産塾👔『#家のトリセツ』🏡

『ペアローン』贈与税に注意❓📰#不動産塾👔『#家のトリセツ』🏡

家を譲ってもらう際に、贈与税がかかるということは、皆さんもご存じだと思いますが、その時に注意をしなければいけないことをお話ししていきます。

先ず、贈与税は自分で申告しないと加算税が課せられることは、誰も教えてくれません。

家を譲るときに気を付けなければいけない課税ポイントがありますが、その他にも『ペアローン』は気を付けてください。

同居家族で2人で住宅ローンを組む方法で、多くは夫婦が利用する

もっとみる
新築購入時の税金『不動産取得税』❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

新築購入時の税金『不動産取得税』❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

新築戸建てを購入すると不動産取得税がかかります。
新築を購入していろいろと出費して、翌年また支払い・・・
出来るだけ費用を抑えてのが、皆さんが考えていると思います。

不動産取得税は、一定の条件を満たすことにより軽減されることも、記事したいと思います。

戸建ての場合は購入した土地と建物の両方にかかり、国の基準により、土地や建物に対してそれぞれ評価されて決められます。

不動産取得税は、算出方法は

もっとみる
新築を購入した時の税金節税『住宅ローン控除』📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

新築を購入した時の税金節税『住宅ローン控除』📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

マイホームを購入した時に、住宅ローンを組まれるかと思いますが、マイホームは一生の買い物です。これからの新生活が楽しみな反面、住宅ローンを借りることに、プレッシャーを感じる方もいらっしゃいます。

住宅ローンを利用した時に知っておきたい、住宅ローン控除(減税)について説明します。

住宅ローンを借り入れて住宅の新築・取得をした場合、年末のローン残高の0.7%を所得税(一部、翌年の住民税)から最大13

もっとみる
住宅ローン審査❓不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

住宅ローン審査❓不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

🔴新築一戸建てを購入する際の「諸費用の項目(内訳)」①売買契約書貼り付け用収入印紙代金
②仲介手数料
③登記費用(所有権・抵当権)
④表示登記費用
⑤ローン保証料
⑥住宅ローン契約書貼り付け用収入印紙代金
⑦ローン手数料
⑧ローン代行手数料(ローン事務代行費用)
⑨火災保険料
⑩固定資産税精算金

何も知らない方が、住宅ローン審査と聞くと何も知らない方は不安になります。

『マイホーム』購入をす

もっとみる
住宅ローン保証料❓不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

住宅ローン保証料❓不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

🔴住宅ローンを契約する時に発生する費用の1つに「保証料」住宅ローンの保証料とは、住宅ローンの連帯保証人を立てる代わりに保証会社に支払う費用です。

保証会社は、住宅ローンの契約者が万が一返済を続けられなくなった場合、金融機関へ残債を支払います。これを代位弁済といいます。代位弁済が行われた場合は、返済先が保証会社に変わるだけなので、債務が免除されるわけではありません。金融機関としては、住宅ローンを

もっとみる
住宅ローン【金利】❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

住宅ローン【金利】❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

家を買うときに、自分がどのくらいの住宅ローンが組めるかの目安をシュミレーション(ネット)行って、なんとなく数字がわかったところで、仮に住んでみたい『家』を探し、資料(ネット)掲載されている物件概要をもとに、ネット銀行(ネットでの申し込み仮審査)・大手銀行・地方銀行・信用金庫・JAバンク・ろうきん等で相談を行い金利や住宅ローンの諸経費を確認して、金額の目安を確認してからじっくりと『マイホーム』探しを

もっとみる
住宅ローン【返し方】返済方法❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

住宅ローン【返し方】返済方法❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

不動産を購入する時の住宅ローンで返済方法『返し方』についてお話ししていきたいと思います。

住宅ローンを金融機関から借りて住宅を購入した場合、借入れ翌月から毎月支払いを行うのが一般的で、住宅ローンの返済方法には、『元利均等返済』と『元金均等返済』2つの方法がありますが、長期の住宅ローンの説明の最後に聞かれます。💦

住宅ローンの説明を聞いて、色々な文言(わからない❓❓❓)を含めて、やっと少しづつ

もっとみる
住宅ローンを組むときに必要な書類❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

住宅ローンを組むときに必要な書類❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

🔴『住宅ローン』を組む際に必要な書類の一例(一覧)※金融機関によっては異なる場合があります。

⏺仮審査(本人確認をする為の書類)

住宅ローンの申込書(事前審査の為)
印鑑・本人確認資料(運転免許証、健康保険被保険者証、パスポートなど、いずれか一つ)※両面コピー必須・物件情報がわかる資料(物件販売チラシ、見積り書や間取り図、土地の公図など)・源泉徴収票(前年分)

(個人事業主および確定申告者

もっとみる
登記費用❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

登記費用❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

🔴新築一戸建てを購入する際の「諸費用の項目(内訳)」

①売買契約書貼り付け用収入印紙代金
②仲介手数料
③登記費用(所有権・抵当権)
④表示登記費用
⑤ローン保証料
⑥住宅ローン契約書貼り付け用収入印紙代金
⑦ローン手数料
⑧ローン代行手数料(ローン事務代行費用)
⑨火災保険料
⑩固定資産税精算金

🔴『登記』する費用の発生購入諸経費の中には、登記費用があります。
登記費用と一概に言いますが

もっとみる
こどもエコすまい支援事業❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

こどもエコすまい支援事業❓📰不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

🔴こどもエコすまい支援事業

子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能『ZEHレベル』を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図ることを目的とした事業です。
(国土交通省HPより抜粋)

✅ZEHとは『Net Zero Energy House』の略称で、省エネルギ

もっとみる
知っている様で知らない、住宅ローンを組む前に確認してきたい事不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

知っている様で知らない、住宅ローンを組む前に確認してきたい事不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

🔴不動産物件を探す前に確認しておきたい事①クレジットカード
クレカのリボ払い、分割払いの残債はあるか、ある場合にはできるだけ減額すようにしていくか、ゼロにしておく。

②現在の借入(車のローン等)
借入も同様、減額するか完済してゼロにしておく。

③クレカキャッシング枠
使っていない、キャッシング枠は設定金額を下げておく。
※キャッシング枠も借入をしている対象としてくる金融機関があります。

もっとみる
新築戸建てを購入時の初期費用❓不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

新築戸建てを購入時の初期費用❓不動産塾👔『家のトリセツ』🏡

物件価格3000万円で物件の100%の価格(3000万円)
の住宅ローンを利用した場合、一般的な内容。

①売買契約印紙・・・・・・・・・・・・10,000円
②銀行事務手数料・・・・・・・・・・32,400円
③銀行保証料・・・・・・・・・・・約620,000円
④融資契約印紙・・・・・・・・・・・・20,400円
⑤所有権移転登記等・・・・・・・350,000円~450,000円
⑥建物表題登

もっとみる