マガジンのカバー画像

フェミニスト/フェミニズム

54
「フェミニスト」「フェミニズム」に関するマガジンです。
運営しているクリエイター

#フェミニズム

【ぐお雑記】表現規制反対派よ、冷酷になれ。

【ぐお雑記】表現規制反対派よ、冷酷になれ。

最初に断っておかないといけません。
僕はオタクの代表でも表現規制反対派の代表でもありません。
なのでなんの強制力もありません。
表現規制反対派を名乗る以上は強制すべきではないとも思っています。
(インパクトを出すためにタイトルだけは「冷酷になれ」と命令口調にさせていただきました。すみません)
ですが、ツイッターを見ていてどうしても気になったので自分の考えを書かせて下さい。

いまだに
『真のフェミ

もっとみる
男は他の男の配偶者にほぼ拘泥しない - 「100分deフェミニズム論」は要検証では

男は他の男の配偶者にほぼ拘泥しない - 「100分deフェミニズム論」は要検証では

最近NHKで放映された「100分deフェミニズム論」という番組において、以下のような話があったようである。いろいろと突っ込みの多い番組だったらしいが、私自身は見ていないので、後で鑑賞会でもやろうか言っている段階で評論するのはちょっと問題かもしれないが、メモも兼ねてそのまま続ける。なお、下記の話は上野によるセジウィックの紹介なので上野の意見ではない。

こういった世界観は、峰なゆかの漫画にも出てくる

もっとみる
「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?

「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?

こんにちは。来殿ベルです。

2019年、社会学・ジェンダー研究者で武蔵大学他非常勤講師の高橋幸氏が『「フェミニズム離れ」する若い女子が抱いている違和感の正体』と題した論考を現代ビジネスオンラインで発表でしました。

高橋氏は、2021年にもほぼ同趣旨の主張をシンポジウムで繰り返しています。(こちらのページから氏が作成・使用した資料がダウンロードできます。)

興味深いテーマですが、私自身、まさし

もっとみる
フェミニズムとは腐敗である

フェミニズムとは腐敗である

 正直、もう飽き飽きしている。

 フェミニズムを批判する文脈で、いくつか記事をものしてきたが、それがどれほどの役に立ったのか。真面目に目を通してくださる方々、中には投げ銭してくださった方もいらっしゃった。それに感謝はしているが、ではこの手の議論に何か進歩がみられるかといえばそうでもなく、不毛の大地に種を蒔くような空しさがある。
 それに、私の基本的な考え方は、既に過去の記事で語り切ったつもりだ。

もっとみる
またフェミニストが騒いでら。/158日目

またフェミニストが騒いでら。/158日目

こんばんは。

たまたま見かけた以下のニュース。

テニスプレーヤーで、世界ランキング4位の
ステファノス・チチパスが、何やらフェミニズムを批判する内容をTwitterに投稿し燃えているそうで。

以下チチパスの発言。

これを見た自分が思った感想は、
「まさしくその通りだね」です。

自分もチチパスの意見に完全に同意です。

唯一ちょっと良くないと思うのは、
「怒りのカルト」と例えたこと。

もっとみる
だから私は「フェミニズム」を嫌う

だから私は「フェミニズム」を嫌う

フェミニズムとの出会い
フェミニズム、と言われて想像するものは何か…おそらく人によってポジティブ・ネガティブ様々なイメージ像が語られるだろう。

好意的な印象を語る人も決して少なくはないだろうが、2022年のSNSにおいてフェミニズムへの好意的意見はどちらかというとマイノリティであり、批判的な意見の方が多く目につく。新聞やテレビといったオールドメディアによるフェミニズム賛美や擁護肯定の多さに比べる

もっとみる

小田急線事件とフェミニズム

フェミニストさんって…もしかして魔法少女?って思ってしまった出来事でした。まるで、アニメの『魔法少女まどかマギカ』のQべえに騙される美樹さやかちゃんの様。そのうち絶望して魔女になるんじゃないかとヒヤヒヤしています。本当に。

流石に傍観するのもアレなのでココに記します。

◇鵜呑みにするな、全てを疑え

高校の社会科の先生は、わたしの心の師匠です。いつも飄々としていて、それでいて社会の見方をいろい

もっとみる

フェミニストは女王蟻の夢を見るか

フェミニズムって、なんか難しそうじゃないですか。それに、なんか霧みたいにモヤってしていて、とらえどころが無いというか。鵜呑みにしたら痛い目に遭いそうというか、違和感というか。

◇プロローグ

わたしは、フェミニズムって、美しくて優しい思想なのかな?って思っていました。女の子だって望めば大学進学ができる、就きたい仕事にだって制限されない、男女が尊重しあって楽しくて前向きな家庭生活が送れる、そんなス

もっとみる
ジェンダーバイアスから抜け出せない自称フェミニストたちへ

ジェンダーバイアスから抜け出せない自称フェミニストたちへ

こんにちは。片桐まめこと申します。
少しの間フェミニストを名乗る女性たち(中には男性もいましたが、今回は女性にフォーカスを当てます)見てきて思ったことがありました。

なんだかジェンダーバイアスに囚われているな、と。

これを言うと怒るかもしれませんが、実際そう思いました。
今は男らしさとか女らしさとかから解き放たれ「好きなものは好き」が許されつつある社会になっていると思います。少なくとも20代の

もっとみる
巨乳バッシングがとまらない

巨乳バッシングがとまらない

はじめに

 こんにちは。前回こちらのnoteを投稿して約二か月以上過ぎました。

たくさんの方に読んでいただき、これまでの実生活での偏見や被害を含めて発信ができたことで、少し楽にもなれました。また、発信してよかったと思えました。本当にありがとうございます。

このnoteを投稿する際に、次のような言葉を添えました。

巨乳バッシングを含めて、生まれた体のパーツについて自信をもって前向きになれるよ

もっとみる