長野県の部活動を考える会/組合

全国部活動問題エンパワメント『PEACH』の一員です。当会は「望まない教員が顧問を強い…

長野県の部活動を考える会/組合

全国部活動問題エンパワメント『PEACH』の一員です。当会は「望まない教員が顧問を強いられない環境を整える」を目的とします。仲間が増え、現在メンバーは長野県公立学校教員17名です。部活動のこと、私たちと一緒に考えませんか?X(旧Twitter)でも発信しています。DMもどうぞ。

記事一覧

持続可能な教育のための神戸マーチ参加報告

 2021年3月26日、文部科学省が『#教師のバトンプロジェクト』を開始しました。「ベテラン教師から若い教師に、現職の教師から教師を目指す方々に、学校の未来に向けてバト…

3月28日長野県教委との懇談 内容と所感

 2024年3月28日、長野県庁にて長野県教育委員会と懇談をしてきました。 出席者は県教委が7名(スポーツ課2名、高校教育課1名、義務教育課2名、学びの改革支援課2名)、当…

記者会見を行いました

長野県の部活動を考える組合(AEGIS)は、15日に長野県庁にて記者会見をしました。 部活動のために教員の多くが休日に出勤が必要になり、授業の準備や家族との時間が十…

メンバーの声〜私が変われたきっかけ〜

初任で真由子ブログを知るも…私は初任のころから運動部の顧問を担ってきました。競技の指導は一切できないので、普段の部活動は一切見に行かず、大会の申し込みや引率のみ…

メンバーの声〜部活の現状は待っていては変わらない〜

当たり前に学校にある部活だけど…学校にある部活。学生時代から当たり前のようにあって、顧問の払う様々な犠牲について疑問に思っても、声を上げにくい雰囲気ではありませ…

メンバーの声〜部活の当たり前を変えませんか?〜

長野県の部活動を考える組合メンバーの部活に対する思いを紹介します。 部活の負担 新卒で初めて勤務先の高校に挨拶に行ったとき、吹奏楽部の主顧問になると告げられまし…

メンバーの声〜疲弊する顧問と部活の安全確保〜

長野県の部活動を考える組合メンバーの部活に対する思いを紹介します。 部活の危うさ私が教員を目指すにあたって一番疑問に感じていたのが部活動問題でした。2017年7月、…

部活動に特化した組合(AEGIS)結成

「望まない教員が顧問を強いられない環境を整える」が私たちの目標です。その目標達成のワンステップとして、組合を結成しました。 組合結成 今回結成したのは「長野県の…

部活動の顧問を強制しないことを求める請願に対する長野県教委の回答

私たち長野県の部活動を考える会は、2022年1月28日に「全国中学校体育大会を主催しないことを求める請願」を、5月26日に「部活動の顧問を強制しないことを求める請願」を、…

全中を主催しないことを求める請願に対する長野県教委の回答

私たち長野県の部活動を考える会は、2022年1月28日に「全国中学校体育大会を主催しないことを求める請願」を、5月26日に「部活動の顧問を強制しないことを求める請願」を、…

顧問を強制しないことを求める請願を県へ提出しました

長野県教委へ請願を提出5月26日(木)付けで、長野県教育委員会へ部活動の顧問を強制しないことを求める請願を提出しました。 請願項目は以下の2点です。 学校長は、教職…

部活動問題を一緒に考えませんか?

当会の目的 当会は「望まない教員が顧問を強いられない環境を整える」ことを目的としています。部活動顧問を強制されて家庭や生活がボロボロになった経験があったり、生徒…

持続可能な教育のための神戸マーチ参加報告

持続可能な教育のための神戸マーチ参加報告

 2021年3月26日、文部科学省が『#教師のバトンプロジェクト』を開始しました。「ベテラン教師から若い教師に、現職の教師から教師を目指す方々に、学校の未来に向けてバトンを繋ぐため」と謳ったこのプロジェクトは、twitter(現X)上でものの見事に大炎上しました。

 2023年3月26日、このプロジェクトの2周年ということで、PEACH(全国部活動問題エンパワメント)では『持続可能な教育のための

もっとみる
3月28日長野県教委との懇談 内容と所感

3月28日長野県教委との懇談 内容と所感

 2024年3月28日、長野県庁にて長野県教育委員会と懇談をしてきました。

出席者は県教委が7名(スポーツ課2名、高校教育課1名、義務教育課2名、学びの改革支援課2名)、当組合6名です。懇談の内容は大きく2項目です。1つは教員に部活動顧問をする・しないの選択権をくださいという要望。もう1つは部活動の地域移行についての確認です。以下に各項目に対する県教委の回答と、私たちの所感を記します。

懇談の

もっとみる
記者会見を行いました

記者会見を行いました

長野県の部活動を考える組合(AEGIS)は、15日に長野県庁にて記者会見をしました。

部活動のために教員の多くが休日に出勤が必要になり、授業の準備や家族との時間が十分とれなかったり、部活動による長時間勤務の影響で体調を崩すなどの問題があることを広く訴えました。

また、当組合の活動についても説明を行いました。部活動を地域のスポーツクラブに移行する地域移行を推進することや部活動の活動頻度を減らした

もっとみる
メンバーの声〜私が変われたきっかけ〜

メンバーの声〜私が変われたきっかけ〜

初任で真由子ブログを知るも…私は初任のころから運動部の顧問を担ってきました。競技の指導は一切できないので、普段の部活動は一切見に行かず、大会の申し込みや引率のみをやっていました。それでも大会となれば、木曜日から日曜日の3泊4日は当たり前で、朝から競技会場へ引率し、昼は審判をやらされ、晩はミーティングまで付きっきりでした。

当時はもっと活発なシーズンものの部活動の存在を見ていたので、まぁこんなもん

もっとみる
メンバーの声〜部活の現状は待っていては変わらない〜

メンバーの声〜部活の現状は待っていては変わらない〜

当たり前に学校にある部活だけど…学校にある部活。学生時代から当たり前のようにあって、顧問の払う様々な犠牲について疑問に思っても、声を上げにくい雰囲気ではありませんか。

何せ、年度末になれば、顧問を希望する部活動を記入させられ、分掌表と一緒に顧問表が出てくる・・・。そして、引き受ければ、2,700円で休日はつぶれ、平日は5時以降も当たり前のように学校に拘束される・・・。

人員配置も予算もないのが

もっとみる
メンバーの声〜部活の当たり前を変えませんか?〜

メンバーの声〜部活の当たり前を変えませんか?〜

長野県の部活動を考える組合メンバーの部活に対する思いを紹介します。

部活の負担

新卒で初めて勤務先の高校に挨拶に行ったとき、吹奏楽部の主顧問になると告げられました。私は中学生のときに吹奏楽部に所属していただけで、指導はできません。そのためか、初任の年は授業よりもなぜか部活の事でプレッシャーやストレスを感じていました。

それからは分掌委員会の塩梅で、主顧問や副顧問などを様々やってきました。顧問

もっとみる
メンバーの声〜疲弊する顧問と部活の安全確保〜

メンバーの声〜疲弊する顧問と部活の安全確保〜

長野県の部活動を考える組合メンバーの部活に対する思いを紹介します。

部活の危うさ私が教員を目指すにあたって一番疑問に感じていたのが部活動問題でした。2017年7月、新潟の高校での部活動中に起きた死亡事件をご存知でしょうか?帰路の3キロを走るように顧問からマネージャーが指示され、倒れて亡くなってしまった事件です。衝撃的なニュースでした。部活動はときに命の危険につながる可能性があることを感じざるを得

もっとみる
部活動に特化した組合(AEGIS)結成

部活動に特化した組合(AEGIS)結成

「望まない教員が顧問を強いられない環境を整える」が私たちの目標です。その目標達成のワンステップとして、組合を結成しました。

組合結成

今回結成したのは「長野県の部活動を考える組合(AEGIS)」です。AEGISは職員団体として正式に長野県人事委員会に登録されました。AEGISは、英語のAn Empowerment Group to Improve Shinshuの頭文字をとっています。交渉等が

もっとみる
部活動の顧問を強制しないことを求める請願に対する長野県教委の回答

部活動の顧問を強制しないことを求める請願に対する長野県教委の回答

私たち長野県の部活動を考える会は、2022年1月28日に「全国中学校体育大会を主催しないことを求める請願」を、5月26日に「部活動の顧問を強制しないことを求める請願」を、それぞれ長野県教育委員会に提出しました。

最初の請願から1年2カ月が経った2023年3月31日、遂に県教委の回答が私たちのもとに郵送されてきました。両請願の内容と県教委の回答、当会の考察を2回に分けて紹介します。2回目の今回は「

もっとみる
全中を主催しないことを求める請願に対する長野県教委の回答

全中を主催しないことを求める請願に対する長野県教委の回答

私たち長野県の部活動を考える会は、2022年1月28日に「全国中学校体育大会を主催しないことを求める請願」を、5月26日に「部活動の顧問を強制しないことを求める請願」を、それぞれ長野県教育委員会に提出しました。

最初の請願から1年2カ月が経った2023年3月31日、遂に県教委の回答が私たちのもとに郵送されてきました。両請願の内容と県教委の回答、当会の考察を2回に分けて紹介します。1回目の今回は「

もっとみる
顧問を強制しないことを求める請願を県へ提出しました

顧問を強制しないことを求める請願を県へ提出しました

長野県教委へ請願を提出5月26日(木)付けで、長野県教育委員会へ部活動の顧問を強制しないことを求める請願を提出しました。

請願項目は以下の2点です。

学校長は、教職員に対して部活動顧問への就任を強制しないこと

学校長は、各教職員に対して部活動顧問をするかどうかの意向を確認し、望まない教職員を部活動顧問に配置しないとともに、その教職員にハラスメントをしない ・させないこと

請願の趣旨給特法

もっとみる
部活動問題を一緒に考えませんか?

部活動問題を一緒に考えませんか?

当会の目的

当会は「望まない教員が顧問を強いられない環境を整える」ことを目的としています。部活動顧問を強制されて家庭や生活がボロボロになった経験があったり、生徒への部活動の悪影響を目の当たりにしてきたり、と学校で働く中で部活動の問題を感じてきた教員たちが集まっています。現在部活動問題に対して、労働問題・教育効果・地域移行への展望等様々な視点から取り組んでいます。

こんな経験はありませんでしたか

もっとみる