マガジンのカバー画像

25
運営しているクリエイター

#私らしいはたらき方

会社を辞めてよかったと思える未来をつくるため、やってみたいことを残します

会社を辞めてよかったと思える未来をつくるため、やってみたいことを残します

私は今月いっぱいで、
新卒で入社した会社を入社半年で辞めることとなりました。

私が会社を辞めるらしいと聞いたり
下期の配属先表に私の名前がないことに気がついたりして
私と同じ部署に配属された同期に、心配する電話が数人からあったこと。

私の知らないところで、上司が「期待してる」と嬉しそうに言ってくれていたことを知り、

一緒に働きたかったと言ってくれる声を頂き、

「どうしてもこの会社が嫌だ!」

もっとみる
上司に直接「どうしたら昇進できますか?」って聞いてみた

上司に直接「どうしたら昇進できますか?」って聞いてみた

今日は上司に、
すごい直球で、質問を投げてみました笑笑

「どうしたら昇進できますか?」

まずは、ここで一度、

昇進と昇格の違いを!

昇進と昇格の違い
昇進は、
簡単に言えば、地位があがることです。
昇進すると、
例えば肩書が課長から部長に変わる
給与が上がる
前の職位では任せられなかった責任ある仕事を任されるようになる
課や部署をまとめる地位になる
というような変化がおきます。

昇格は、

もっとみる
Work to Live

Work to Live

日本人は、Live to work (働くために生きている)
そう見られることが多い。
一昔前に比べると、働き方改革が進んで、
さまざまな働き方が認められ、
ホワイト企業!という言葉を聞く機会も増えているが、
世界の中では、まだまだ日本人は働きすぎというイメージが強い。 

残業、付き合いでの飲み会、有給を消化していないなど、なんとなく周囲の環境に合わせているうちに、
無意識に働く時間が長くなって

もっとみる
人に流されて過ごす時間より、自分の意思で過ごす時間を。

人に流されて過ごす時間より、自分の意思で過ごす時間を。

なんとなく、
どこでも、誰とでも、その時間を楽しむことができる。
それが私の長所だと思っています🙂

でもなんとなく楽しい時間を過ごすことが、本当に良いのだろうか。

「結果的に楽しいのだからいいだろう」

そうも思いますが、
人生の限られた時間を"まぁいいか"の時間に使い、
自分の意思で決めた時間ではなく、
人に流されて過ごした時間が多いのはどうなのだろう。
人生終わるまでにやりたいことをやり

もっとみる
素敵な人

素敵な人

繁盛している店の特徴は"雰囲気"ただそれだけ

店の雰囲気が素敵=スタッフが素敵=オーナーが素敵

いいものをつくったり、
素敵な人に囲まれたりするには
自分自身に魅力をつけることが大切

人の魅力って一言では言えなくて、
コミュニケーション能力、
聞く力、話す力、センス

たくさんあって、人それぞれで。
だから本を読んで知識をつけたからって
さぁ、明日から私はコミュニケーション能力完璧!魅力的な

もっとみる
私のミッションを考えてみた

私のミッションを考えてみた

愛されて生きてきた

私は一人っ子として
父、母、祖父、祖母に囲まれて
常にみんなに応援され、愛されて生きてきました
自分で"愛されていた"と自信を持って言えてしまうって幸せな事ですよね

習い事なども、
はじめるきっかけや興味を持つきっかけをつくってくれて、
私が「やりたい」と言ったらやらせてくれたし
朝も夜も送り迎えをしてもらい、晴れ舞台があれば見に来てもらい、 
頑張りたいことに対してずっと

もっとみる