マガジンのカバー画像

文章術・note関連

38
読まれる記事の書き方や、 noteとの向き合い方について、 発信しております✨
運営しているクリエイター

記事一覧

【#13noteの向き合い方】書くのが苦手でもいいじゃん❗️

【#13noteの向き合い方】書くのが苦手でもいいじゃん❗️

先日感想文を書いてみて思ったことがあるんです。

うわああああ、文章書けねー!!ってね。

えっ!? えっ!?
こんなに"書けなかったっけ"、感想文って?

と一人驚いてました、、、

どのくらい書けないかというと、
頭を掻きむしりそうになったほどです。
(髪へのダメージを考えてやめましたが)

まあ苦手"でした"というか、、、

ぶっちゃけ"今も"、正直苦手ですね(苦笑)

ただ、私みたいに悩ん

もっとみる
【#12 noteの向き合い方】大事なことなので「3回」言いました❗

【#12 noteの向き合い方】大事なことなので「3回」言いました❗

えっ?
伝えるの1回だけじゃダメですか?







「はい、アウトー!!」

……っですね^^;

残念ながら、甘々です😭
カルピスの原液よりも甘いっす←(甘すぎだろ!)

てか、
「大事なことは2回言いました、じゃないの?」
と思った、そこのあなた……。

惜しい!
実に、惜しいです……!!

1回伝えて、はい終わり!
と思うのは早すぎます💦

それに2回聞いても、
よく分から

もっとみる
【#11 noteの向き合い方】誰がためのnoteか?

【#11 noteの向き合い方】誰がためのnoteか?

最初の頃は書きたいことだらけで、
夢中で書いていたのに。

いつの間にか、、、

「一体、誰のために書いているんだろう?」

「何のために書いているんだろう?」

なんて、つい思ってしまっている……。

こうなると、
続けるのがツラくなっていくんですよね。

結論から言います。

🔶自分のために書く

🔶その上で、読者さんのためになる記事を書く

こんな悩みを解決します。

🔷書くのがツラく

もっとみる
【#10 noteの向き合い方】この人に会いたいを目指そう

【#10 noteの向き合い方】この人に会いたいを目指そう

嫌いな人より、
好きな人に会いたいのは当然として。

読みたくなる記事も、
嫌いな人より、好きな人の記事ですよね。

そして、、、

会いたいと思う人の記事もつまり……?

結論から言います。

🔶「この人に会ってみたい!」
と思われる記事を書こう。
そんな人になろう。

こんな悩みを解決します

🔷多くの人に記事を読んで貰いたいと思っている

それでは、話していきます!

1.読みたい記事の

もっとみる
【#09 noteの付き合い方】大事なことが一つ伝わればそれでいいよね❗

【#09 noteの付き合い方】大事なことが一つ伝わればそれでいいよね❗

記憶を遡ってみてください。

学生時代、
校長先生のありがたいお話がありませんでしたか?

長々と話していて。
(まだかなー? まだかなー? 終わらないなー?)

5分後……。

よし、終わったー!

(あれ? そういえば結局何が言いたかったんだろう?
(ていうかさっき聞いた話を思い出せない……)

みたいなことが。

※あくまで、たとえです。
例に出して、校長、ごめんなさい!!

noteでもそ

もっとみる
【#08 noteの向き合い方】ありのままの自分の言葉で書こう

【#08 noteの向き合い方】ありのままの自分の言葉で書こう

思ったことを口にして、
嫌われたっていいんですって。

誰にも遠慮する必要はないんですから。

結論から言います

🔶あなたの真実が嫌われるのは、
あなたの偽りが愛されるよりもいい。

引用 : [アンドレ・ジッド]
(19~20世紀フランスの小説家)

こんな悩みを解決します。

🔷かっこよく文章を書こうと思っている
🔷八方美人な当たり障りのない文章を書いてしまう

それでは、お話していき

もっとみる
【#07 noteの向き合い方】本のアウトプット編

【#07 noteの向き合い方】本のアウトプット編

気に入った言葉でもメモ(写真)をとらない。

そう、何もとらない。

なぜなら、、、

結論から言います

🔶気になった(心に響いた)言葉があれば、
読んでいる最中でもすぐにnoteに書き出す。

こんな悩みを解決します。

🔷本を読むだけで終わってしまう。
🔷うわ、今日も記事を書けなかった!

それでは、話していきます!

1.本は読んだだけで満足してしまう

気になった文章は、
note

もっとみる
【#06 noteの向き合い方】コメントの返事がこないとき

【#06 noteの向き合い方】コメントの返事がこないとき

あれ? 返事がこない。

早く返事をくれええええ!(心の叫び)

こんなこと思ったことがありませんか?

※noteを始めた初期の頃はこんな感じでした(苦笑)

おいおい……待つことも大事だよ?と、
あの頃の自分を諭して(叱って)やりたいっす!

結論から言います。

🔶コメントを手紙だと思えば、
待つ時間も愛おしい。

🔶返事は来ないものと考え、来たらラッキーぐらいに思っておく。

🔶暇な

もっとみる
【#05 noteの向き合い方】また前を向けるのは仲間のお陰という話

【#05 noteの向き合い方】また前を向けるのは仲間のお陰という話

noteは入れ替わりが激しい(と感じている)媒体です。

そんなとき必要なのは、、、

結論から言います。

🔶一人で頑張り続けるのは難しい。

🔶どんなに孤独が好きでも、1人の仲間はいたほうがいい。

noteをやっていると、
つい先日までコメントを交わしていた方が、、、

あれ? そういや最近姿を見ない気が。

んー、どうしたんだろう?

なんかあったのかな、心配だな……。

と思ってプロ

もっとみる
【#04 noteの向き合い方】ネタ探し編

【#04 noteの向き合い方】ネタ探し編

noteを続けていると、
どんどん、どんどんネタが枯渇していくんですよね。

かと言って、
ネタのために新しいことをする勇気もない、
そんなときありませんか?

そこで、
最近私が試している方法があります。

結論から言います。

🔶その日あったことで、印象に残っている部分を紙に1、2行書き出す。

その翌日も、次のページに1、2行書くのを続ける。

えっ? たったこれだけ?
というツッコミがあ

もっとみる
【#03 noteの向き合い方】何時に書くのがベストなのか

【#03 noteの向き合い方】何時に書くのがベストなのか

いつ書こうかと悩んでいると、
書けなくなるんですよね。

その対処法を書いていきます。

※この記事は、電子書籍出版の内容です。

いまハマっている(興味のある)ことが、
書籍化しやすいと判断し、
まずはnoteに関する記事を執筆しております。

結論から言います。

🔶何時に書いてもいい
🔶書きたいときに書こう
🔶1週間の行動の記録を取る

こんな悩みを解決します

🔷忙しくて書く時間が

もっとみる
1番嬉しいのは初めのコメントだよねという話✨

1番嬉しいのは初めのコメントだよねという話✨

この記事は2分で読めます。

ノドが乾いているときに飲む水って、
1番美味しいんですよね〜。

あー、生き返ったー! ってなります(笑)

もし、サハラ砂漠でバテたら、
1万円でも買っちゃう勢いですね

だ、誰でもいいから、み、水ぅぅううう。
という状況で焦らされたら。

いいから、早く売ってくれ! と、
キレるかもしれません(笑)

そのくらい最初の1杯って大事です。

ノドが満たされたら、

もっとみる
作業用 BGMはありますか? あれば教えてくださいっ❗

作業用 BGMはありますか? あれば教えてくださいっ❗

この記事は1分で読み終わります。

noteを書くときに、
BGMを聴きながら執筆しているか、
ふと気になりました。

質問は2つです(^^)

✅noteを書く際に、
音楽(作業用BGM)を、
聴いてるか聴いてないか。

✅もし聴いているのであれば、
どんな曲を聴いているか。

こちらを教えて欲しいのです。

人によっては、
聴かないほうが集中できたり、
逆に聴きながらのほうが集中できたりと、

もっとみる
記事を書くのに悩んだ時間も大切な時間⌚ 決して無駄じゃない❗

記事を書くのに悩んだ時間も大切な時間⌚ 決して無駄じゃない❗

この記事は3分ほどで読めます。

書いては消して、消しては書いて。

あっ、やべっ、まだ真っ白じゃん……!
あちゃー、タイトルも消しちまったよ……。

結論から言いますと。

書けない日もあるし、
いっそ、それをネタにするのもありです!

実際にこの記事を書いてるいま。

あーでもない、こーでもない、
うーん、なんか違うんだよなー、
と、頭を抱えて、うなっています。

頭を上下にぶんぶん振ってるだ

もっとみる