見出し画像

記事を書くのに悩んだ時間も大切な時間⌚ 決して無駄じゃない❗

この記事は3分ほどで読めます。





書いては消して、消しては書いて。




あっ、やべっ、まだ真っ白じゃん……!
あちゃー、タイトルも消しちまったよ……。






結論から言いますと。

書けない日もあるし、
いっそ、それをネタにするのもありです!





実際にこの記事を書いてるいま。

あーでもない、こーでもない、
うーん、なんか違うんだよなー、

と、頭を抱えて、うなっています。





頭を上下にぶんぶん振ってるだけで、
ネタはあるのに、一向に進まない。





なぜだ、なぜなんだ。
なぜ? なぜ、文章が書けない……?






これって、スゴくもどかしいんですよね。







うーむ、困った、
これがスランプかな……と。






まるで、、、、



出口の見えない迷路に、
迷い込んだかのような錯覚に陥りました。





おいおい、このままじゃ、
出れないやん、と。

そうしている間にも、
時間だけは過ぎていきますからね😅





うーむ、書けないんなら、
これをネタにしちゃうかー!

と思い、この記事を書いています(苦笑)






いや、待てよ……?

このままでは、この先、
マジで書けなくなるかもしれないよな? 
と判断し、1度初心に戻り。



てか、そもそも、
noteを始める前は、
何を書きたかったんだっけ?

と自問自答してます。







それと、
もうひとつ考えていて。


どんな記事を読みたいだろうな、
ということですね。







思い浮かんだのは、、、


過去の自分が悩んでいたこと。
(過去の自分に伝えたい内容は、
同じ悩みの人の助けになる)

今後の人生でしたいこと。
(夢や目標は活力になり、
読んだ人もエネルギーが湧いてくる)

自分が語りたいこと。
(熱く語れる趣味や変わった経験は、
特に読んでいて面白い)

その日(過去に)起きたことと、その学び。
(何か1つでも"自分の言葉"で伝えられたら上出来)





このあたりですね。




記事が書けないときは、
思い切ってネタにしたり、
書きたい記事を見つめ直すチャンスと考えましょう!






みょびい




ここまで読んでくださり、
ありがとうございます✨




スキ・コメントを頂けると、
めちゃくちゃ嬉しいです(^^)

今後も気づきや学び、
素敵な記事の紹介をしていきますので、
応援よろしくお願いします😆





自己紹介





この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#noteの書き方

29,172件

サポートして頂き、ありがとうございます✨ これからも喜ばれる記事や企画を作っていきます!応援よろしくお願い致します(^^)