マガジンのカバー画像

ライティング・ライフ・プロジェクト

27
ライティング・ライフ・プロジェクトに関する記事をまとめています。 WLP詳細(ホームページ) https://nanasona.com/service/writinglife…
運営しているクリエイター

#自己認識

24-35. 自分と向き合い、ありのままの自分を認めるために書く|WLPご感想集

24-35. 自分と向き合い、ありのままの自分を認めるために書く|WLPご感想集

WLPという『書くことで自分を知る30日間プロジェクト』のファシリテーターをしています。

WLPはライティング・ライフ・プロジェクトの略称で、さめじまみおさん考案のプロジェクトです。

これがまぁ面白いプロジェクトでして。

そのWLPのご感想を、ご厚意でnoteにまとめてくださった方がいらっしゃり

また1人、また1人…と増えてきて(うれしい!)
ぜひこちらにご紹介させていただこうと思います。

もっとみる
24-4. 「やることになったことは、自分が望んでいることだよ」

24-4. 「やることになったことは、自分が望んでいることだよ」

安定期にも入りまして、もうすぐ妊娠18週なのですがいまだにゲーゲーレンゲーでしてね…。

これはもしかしたら体に集中できてないんじゃないか?と思い、朝のヨガ&瞑想を再開しました!

わたしの朝は、いかにラクして自分をいい状態にもっていくかを追求し、たどり着いたモーニングルーティン(おしゃれではない)から始まります。

目覚めてすぐ、枕元に置いている小さな懐中電灯とノートを枕元に引き寄せ…

隣で寝

もっとみる
24-3. 心の声をかなえてあげる|女性性と男性性のサイクルとは?

24-3. 心の声をかなえてあげる|女性性と男性性のサイクルとは?

自分の人生にも関わらず、気づかないうちに「こうした方がいいのかな?」と、ついつい正解探しをしてしまうのがデフォルトに。

無視し続けていたら、どんどんボリュームが小さくなっていき、しまいには聞こえなくなってしまう。

それが、「わたしはこうしたい!」という心の声。

この

心の声・内なる願いが女性性
これを行動に移してあげるのが男性性

なのだそうです。

性別関係なく、みんなどちらも持っていて

もっとみる
23-90. 自分を知ってから本当の人生が始まる|嫌われる勇気から9年

23-90. 自分を知ってから本当の人生が始まる|嫌われる勇気から9年

わたしは長いこと自分の人生を生きられていませんでした。

自分のままだと嫌われると思い込み、1人ぼっちになるのがこわくて、勝手に自分を押し殺してたのです。

自分でいられないのはつらいものです。
でも嫌われるのもこわかった。

この板挟みで死のうとすらしたのは19の頃。
(親はすごく愛してくれてたのに不思議。前世のカルマ?)

でも、少しずつ自分の気持ちを尊重して、少しずつ世界に自分を出してみたの

もっとみる
23-89. 親の価値観を感謝の気持ちで手放す

23-89. 親の価値観を感謝の気持ちで手放す

小学生にあがった娘は、心身ともに成長のプロセスにいます。

娘を観察していておもしろいのが、彼女はまさにいま「なにが正解なのか」を、私たち親と、お友達、先生を観察しながら学んでいるみたいなんです。

わたしがどれだけ娘の意思を尊重しようとしても、子供にとっての正解は、親や周りの大人の言動に大きく影響されています。

とくに、女の子にとって“母親”というのは、とりわけ大きな存在で、私自身プレッシャー

もっとみる
23-86. 自分の本音に従うってこわいけれど、聞いてあげられるのは自分しかいない

23-86. 自分の本音に従うってこわいけれど、聞いてあげられるのは自分しかいない

そうやって褒められてきたから、どれだけしんどくても一生懸命に頑張ること、それこそが、自分の価値だと思ってしまっていました。

でも、頑張れば頑張るほど、自分の本音が見えなくなる。

頑張るほど、周りへの不満が募る。

疲れても休まず頑張り続け、
体調を崩し、
子供や夫にイライラする。

最初はやってるだけで楽しかったことが、
だんだんと“やらされている”気がしてくる。

不満を抱えているのに普通に

もっとみる