マガジンのカバー画像

合気道は本当に使えないのか?!

86
合気道をメインに武術や達人技について解説していきます。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

福岡の商業施設の事件について

福岡の商業施設の事件について

武術研究家のモノノフです✊

福岡で痛ましい事件がありました。僕が現在把握できる状況では自称15歳の少年が21歳の女性を殺害し、6歳の女の子を人質にとろうとしたといったところです。

正直そういう事件があると、そういう理不尽から自分を、家族を周りのひとを守るために武道をしているので、自分が現場にいたらと思うわけです。

基本的にそういうひとにあったら逃げてください🏃‍♀️あまり経験ないと思います

もっとみる

99%以上の合気道家が弱い理由

武術研究家のモノノフです✊

合気道家が弱い理由というのは複数ありますが、
大きい理由を3つ説明していきたいと思っています。
まず、第一に大きい理由として、

合気道家が合気道の良さを理解していないことがあります。

例えば、路上で喧嘩をしたとしましょう。
柔道をしているひとは服を掴んでくるでしょう。
路上で柔道の投げを受けたら受け身もクソもありません。

空手やキックボクシングをしているひとなら

もっとみる
板垣恵介と朝倉未来と時々塩田将大

板垣恵介と朝倉未来と時々塩田将大

武術研究家のモノノフです✊

朝倉未来さんのYouTubeチャンネルに板垣恵介登場‼️‼️‼️

朝倉未来選手、板垣恵介先生、塩田将大さんの対談となりました。
この対談は塩田将大さん発信で実現したそうです。
塩田さん!グッジョブです👍

基本的には朝倉未来選手と板垣恵介先生との対談で、
朝倉未来選手が質問するという流れになっていました。

朝倉未来選手の最初の質問は
「路上で最強の格闘技は?」

もっとみる

RAIJIN22   矢地祐介VSホベルト・サトシ・ソウザ

武術研究家のモノノフです✊

今回はRAIJJIN22の矢地祐介VSホベルト・サトシ・ソウザ戦について解説したいと思います⚡️

正直あまり見所のない試合なんですが、なぜ解説しようとしているかというと矢地祐介選手のYouTubeやっちくんチャンネルを観ているからです📺

まず、矢地選手の角度から見ると、ジークンドーの石井東吾先生がブレーンについているのもあり、ストンプキックと言われる踵(かかと)

もっとみる

利き目って知っていますか?

武術研究家のモノノフです✊

格闘技系競技をしているひと必見です❗️打撃系は特に‼️
スポーツでも意識した方がいいです❗️
利き手利き足は意識していると思いますが、利き目を意識したことはありますか?

利き目はおよそ利き手利き足と同じことが多いですが、それは実験で確かめてみましょう。少し遠くのなんでもいいでですが、電気のスイッチにしましょうか。それを両目で見て👌の中に入れてみましょう。

その後

もっとみる

合気道で腕相撲

武術研究家のモノノフです。この休みに知人にあうことがありまして、学生の頃から知っている知人で男同士なので、ひょんなことから腕相撲をしようということになりました。学生の頃は数度勝ったことがありましたが、彼は鍼灸師と柔道整復師の資格を持って自分の医院をしているので、もう仕事が筋トレのようなわけです。
もう久しく僕は勝っていません。相手は親指だけで腕立てができる猛者です。僕には到底無理。
しかし、数年振

もっとみる

腰は大事なのか?

武術研究家のモノノフです。
武道の指導で

「腰を使え!」とよく言われます。これは正しいのでしょうか?
僕の答えは

合ってるけど、間違っているです。腰の力は大きいので使うべきですが、皆さんがなんとなく思っているような使い方ではないと思います。要するに「使うのは正しいが、使い方をよく考えましょう。」ということだ。

腰の重要性は昔から武道では言われていました。腰自体が月(にくづき)に要(かなめ)と

もっとみる
プロレスと合気道

プロレスと合気道

武術研究家のモノノフです。合気道は戦前からあるものなので、100年近い歴史があるし、その前の元となったとされる武田家の御殿式の武術となればもっと歴史があるだろう。それに比べて日本でプロレスが入ってきたのは戦後でそれでも60年ほどは歴史があるだろうか。

皆さんはプロレスにどんな印象をお持ちだろうか。「やらせだろ!」、「八百長だろ!」、「わざとやられている!」ましてや、盛り上げるためにわざと言い合い

もっとみる
合気道の身体の使い方②

合気道の身体の使い方②

武術研究家のモノノフです。合気道の身体の使い方について続けて投稿です。これが本業のはず!

さて、前回の投稿では全身を繋げることが大前提というを話などをさせていただきました。それができてくると自分が出力する力が圧倒的に上がります。それは当然です。腕だけの力ではなく全身の力が乗るからです。さらに力を出力できるようにするのに必要なものそれは

『中心力』です。僕はこの『中心力』をかなり認識違いをしてい

もっとみる
合気道の身体の使い方①

合気道の身体の使い方①

武術研究家のモノノフです。武術全般研究をしていますが、合気道の身体操作理論がよくできているので、合気道をベースに研究することが多いです。僕の中での理論があってそうかなという一定の基準は『再現性を持ってできる』かということと『他のものも説明できる』かということです。もちろんこれらをクリアしていても間違っていることもありまし、理論自体にまだ先があることも多分にあります。合気道はそういった面で多くの説明

もっとみる
朝倉未来が疑問を持った合気道

朝倉未来が疑問を持った合気道

武術研究家のモノノフです。以前『朝倉未来に効かなかった合気道』というテーマで投稿しました。多くの方にみられていて嬉しい限りです。その後、またコラボ動画がありまして、塩田将大さんと朝倉未来さんがコラボしていました。今度は塩田さんが朝倉さんに総合の技を教えてもらうというのと対談が企画されていました。

その中で前回の動画は朝倉未来さんが合気道をバカにしているということでプチ炎上したそうです。誰がどう捉

もっとみる