マガジンのカバー画像

心から"わたし"を生きる

27
《随時更新・ここいきマガジン》 心から"わたし"を生きられるように…学んだ知識や考えたこと、エッセイなどをお届けします。あなたらしい毎日を描くヒントになりますように🍬
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
 【2024.2】苦しかったね、歩みを止めてもここまで生きてきた

【2024.2】苦しかったね、歩みを止めてもここまで生きてきた

2月。

年明けの高揚感から一転、慌ただしい日常に飲まれて疲れが出てきたり、寒さで免疫力が落ちてきて、身体に不調が出やすかったり。

私にとって例年、心も身体も落ち込みがちな時期なのだけど、今年はここにきてついにコロナに感染してしまった。

引っ越しでバタついた初旬、コロナで高熱が続いた中旬、咳やだるさ・心の不調が続いた下旬と、2月はなーんにも進んでいないような感覚なのだけど。

もし同じように「

もっとみる
【2024.5】無重力空間を漂って

【2024.5】無重力空間を漂って

なんだかあの頃の甘酸っぱいきらめきが、心に戻ってきたような。そんなくすぐったい気持ちではじまった5月。

連休が明けてからも、そのまま非日常を引き摺っていたのかもしれない。

でも非日常っていいよね。

私たちは普段、あまりにも誰かの何かしらの「当たり前」に浸りすぎている。

次から次へ頭に飛び込んでくる常識をそっと脇に置いて、生き方を見つめ直してみたら、必要な本がたくさんやってきてくれた……そん

もっとみる
【2024.3】明日からの日々を愛せるように、雪解け

【2024.3】明日からの日々を愛せるように、雪解け

3月……寒かったですね。
雨も多くて、待ち焦がれている春はまだ遠かった。

みなさんのお住まいの地域はどうでしたか?

先月の「ここいきマガジン」では、「3月は動かない!!」と宣言した私。果たして本当に何もしなかったのか……?笑

ようやく冬物のコートだと少し暑いような気がしてきた週末、「ここいきマガジン」3月号をお届けします。

【Tips】感情は心の奥からのメッセージ久しぶりに、NVCの「共感

もっとみる
【2024.1】春の足音、海辺のきらめき

【2024.1】春の足音、海辺のきらめき

心から "わたし" を生きる

これは私のブランド《cankoto》のVisionであり、私自身の人生のテーマ。この言葉について深めようと、2023年の6月にはじめたのが「ここいきマガジン」だった。

同じようなテーマを持つ人に読んでほしい、私が読み返したい気づきや学びを集めてきたのだけど、だんだん選択の軸がわからなくなってきて。

これもテーマに合う気がするし、でもあまりに私的?いやでもこれが当

もっとみる
咲ける場所に向かうには

咲ける場所に向かうには

もう背伸びするの疲れた
そのままの自分が活きる場所を探したい

そう思いはじめた今日この頃

「咲ける場所」は「探すもの」だと思ってたけど
もしかしたら違うのかもと、今朝ふと思った

「そのままがいいよ」ってメッセージを
聴き逃してない?

頑張っているつもりはなくても
「すごいね、素敵ね」って言われたことは
本当に一度もない?

聴きたかったはずの言葉なのに
怖くて怖くて耳を塞いできた

「咲け

もっとみる
悪気があるかどうかなんて、関係なかった

悪気があるかどうかなんて、関係なかった

昔から誰かの言動に傷ついたときはいつも、相手側の弁護士が早々に現れた。

「こういう意図があったはず」
「傷つけようと思ってしたんじゃない」
「悪気はなかった」

全部頭の中の声なんだけど、私の "悲しい" という感情を認めるよりも先に、その弁護士は雄弁に相手を擁護してくる。

もはや「傷つくあなたが悪いんですよ」とでも言わんばかりに。



数年前、「というか私側に弁護人がいないのはおかしくな

もっとみる
ありのままの定義が変わった日曜日 ーDANRO Autumnに参加してー

ありのままの定義が変わった日曜日 ーDANRO Autumnに参加してー

私たちが出会えたのは
この場があたたかいのは
当たり前なんかじゃなかった……。

10月にはじまった実践型対話スクール・DANRO Autumnの最終回を迎えた今日。私の心に強く温かく残ったのは、泣いて笑ったみんなのありのままの今だった。

はじまりは木曜日DANRO Autumnに参加するきっかけになったのは、このnoteにも書いたDANROの創業者の一人・和花さんとの対話。さまざまな話をする中

もっとみる
2024年は「音×対話」の人になる

2024年は「音×対話」の人になる

2024年は「音×対話」の人になる。

最近そうこっそり決意した(今こっそりじゃなくなったけど…!笑)

私が初めて「音×対話」のイベントをやったのは、2021年6月。そこからじわじわと3年近く温め続けた想いが、最近ようやく決意に変わってきたのだ。

と言いながら、すでに足が震えているけど。

いつでも自分の想いに触れられるように
そしてここからの変化を楽しめるように

ここで、今の私の「音×対話

もっとみる
伝えられなかった想いを、手紙にしたためて

伝えられなかった想いを、手紙にしたためて

これまでの人生に「やり残したこと」はありますか?

言いたいのに言えなかったこと
やりたいのにやり遂げられなかったこと

そういったものを心理学では「未完の行為」というらしい。

私の人生において最大の「未完の行為」は、たぶん間違いなく「母との関係」だろう。本当の私を知ってもらえないまま、心から通じ合える関係を築けないまま、中学3年の頃死別してしまった。

最初は失った悲しみに向き合うだけで、精一

もっとみる
今は「わたし」を全力で守り切ろう

今は「わたし」を全力で守り切ろう

「心から"わたし"を生きる」ために。

①自分の世界を大事に作り上げること
②自分の世界を他者に伝える・表現すること

この2つが大事なのではと、最近思うようになった。

そしてこれらを実現するのに大きな障壁となる得るのが、「他人からの否定的な言葉」と「常識や正論」。

そんなの意味ないじゃん。
普通じゃないよ。
それじゃあバカにされちゃうよ。

思いっきり否定されたり、常識めいたものを振り翳され

もっとみる
私にとって "音楽" とは

私にとって "音楽" とは

「もえかさんにとって "音楽" ってなんですか?」
と問うてもらったとき。

うわぁ、20代の10年間、必死で追求してきたテーマじゃん〜なにか答えがあったと思うんだけど。最近音楽から離れてたからわからないな〜。

そんな言い訳がひとしきり聞こえたあと、ふと湧き上がってきたのが

「…ことば、かもしれません」だった。



私はおそらく音楽がすきだ。

なぜ「おそらく」なのかというと、「音楽がすき

もっとみる
ある日突然、嵐は去る

ある日突然、嵐は去る

思えば私の人生は、竜巻みたいな出会いで大きく動いてきた。

「自分の歌を歌ってみたくて…」と話せば
「おー!やったらええよ!」

どかーんと背中を押してくれたシンガーソングライターの大先輩。

「ワンマンライブをやってみたくて」と言えば
「よっしゃ、いつやる?」

カレンダーを手に、すぐチャンスをくれたカフェのマスター。

「あなたの作る歌には力がある」と力強く言い切ってくれた、ボイストレーナーの

もっとみる
世界は人が形作っているから、どんな世界だって…

世界は人が形作っているから、どんな世界だって…

大学1年生のとき、できたばかりの音楽サークルに入った。

最初は人数も少なかったし、発表の機会も少なかったけれど。「まぁ、別に集まらなくていいんだけどね」と言いながら、なんとなく集まってギターを弾き、帰りになんとなく食堂でごはんを食べる……あのひとテーブルに収まる感じが好きだった。

次の年になると、メンバーは倍以上に。活気も出て楽しさも増えた反面、好きな場所が好きでなくなっていくような感覚が怖か

もっとみる
自分の世界地図を広げる、旅を続けよう

自分の世界地図を広げる、旅を続けよう

このnoteを書いたとき、ほんとは落ち込んでいた。

私は出会う試練にいつもただ体当たりで、傷だらけになって泣き叫んで弱音を吐いて、それでもなんとか進んできたけど。

自分の世界をつくろうとはできていなかったんじゃないか?
外側の世界に翻弄されすぎじゃないだろうか……。



そう悩む私に、今週のしいたけ占いがピンポイントでヒントをくれた。

えーーー!やっぱそうだったんだー!(単純)
驚くほど

もっとみる