マガジンのカバー画像

マーケティング

167
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

エモいnoteと個人TwitterとSEOと

エモいnoteと個人TwitterとSEOと

私、まさよふはSEOの専門家ではないし、ふだんからSEOを狙って行動してるわけでもない。

だけど、私の起こした行動が、noteやTwitterで情報発信をしてる人をちょっぴり勇気づけたり、普段SEOに携わる方に少しでもお役に立ったらいいなと思う気持ちで、えいや!と書いてみます。

noteのSEO効果への気づき2019年5月。
「採用広報 デザイン」で、私のnoteが1位になってたことに気づいた

もっとみる
なぜゲームのマーケティングは最高に面白いのか?(またはマーケターとして成長できる5つの理由)

なぜゲームのマーケティングは最高に面白いのか?(またはマーケターとして成長できる5つの理由)

先日、ゲーム/スポーツ/esports/音楽/YouTube/Vtuberなどの"エンタメ"を仕事にするみなさんが集まる「ウラカタLT - エンタメを支える裏方たちのライトニングトーク会 -」というイベントがありました。そこで僕からは「なぜスマホゲームのマーケティングは最高に面白いのか?」というテーマで話をさせてもらったのですが、その内容をnoteにも書いておきたいと思います。

僕はDeNA在籍

もっとみる
マーケターに求められる構造化力について

マーケターに求められる構造化力について

マーケターに求められる能力に、構造化力があるのではないかと考えています。

構造化力
=因果関係を読み解く力

マーケティングトレースは、売れる背景にある様々な要素の「因果関係」を読み解くトレーニングだと位置づけています。

マーケティングの成功事例で紹介されているものをみると、

・このプロモーションを打ったから成功した
・このようなコンセプトに設計したから成功した
etc

といった記事をよく

もっとみる