マガジンのカバー画像

読む・声ブログ

83
声ブログを元にしたコラムです♪
運営しているクリエイター

#心のセルフケア

1つの箱に押し込めない - 若手と向き合う時に意識していること

1つの箱に押し込めない - 若手と向き合う時に意識していること

▼この記事元のおしゃべり「声ブログ」✨音声版の方が濃いです(笑)

国家資格キャリアコンサルタント、という資格名で、大学のお仕事にはあたっている。キャリアっていうと

・キャリアアップ
・大きくしていく
・スーパーマン的拡大路線

…みたいなイメージが私の偏った言葉のイメージではどうしてもあって
なのであまり普段はそう名乗らない。

学生に向き合う際は、あの頃の自分自身が言ってほしかったであろう言

もっとみる
自分のスイッチはどこにある? - 成功法則より自己理解

自分のスイッチはどこにある? - 成功法則より自己理解

↑↑この記事元のおしゃべり。文章より情報量多めです(笑)聞いてみてね^^

前回、知ってるとやるって、違うよね~という話になって。
大事なとこだしもう少し話してみたいなと☆



情報が潤沢な時代。

自分に変化を起こして行きたいなぁとか
前向きになっていきたいとかとか
勉強したり本を読んだりセミナーに出たりする人って沢山いますよね。

で、こういうパターン、よく見聞きしません?

「とってもイ

もっとみる
「知ってる」→「やる」へ。 - 自分のスイッチを把握せよ!

「知ってる」→「やる」へ。 - 自分のスイッチを把握せよ!

ここ1ヶ月弱、嬉しいことに、たぶん社会人になってから一番の体調の良さでして!!!(ちなみに髪が10代のころ並みにツルツルだったりします(笑)これ、地味に嬉しいw)

体調のベーシックな部分まで変化があるって
私にとってとても大きなこと。
心の空模様が全然違う^ ^
毎日ほんとめっちゃ、ご機嫌です!!

とはいえ、不定愁訴的な感じで体調がじわじわ悪~くなっていっていた時も、身近な所にいわゆる「情報」

もっとみる
これで良かった。そしてきっと、大丈夫!

これで良かった。そしてきっと、大丈夫!

ライフデザイン講座アドバンスチーム、みんなの”良い感じ”をみんなで感じ合いながら、大笑いしながら(笑)、昨日で楽しく講座の全回を終了しました\(^ω^)/✨

激動の2020年を、本当に”一緒に”駆け抜けた5人のメンバーさん達。
12月末まで、残り2回のお茶会も爆笑とともに楽しみきりたいと存じますで候w(濃いw)



ライフをデザインしたくない人なんて、いないですよね。

この1年、この講座に

もっとみる
入り口が答えになってしまう時

入り口が答えになってしまう時

昨日、壇珠さんと話している時に、

”初めは「入り口」だったものが、
「答え」になってしまうことってあるよね。”

という話になった。

本当に。本当に。
首がもげそうなぐらい頷いた。



例えば私だと、体の癖から心の癖を見るということを8年ぐらいやってきて。昨年から、それ自体を「教える」ことからは、どんどんとおりていっているのだけれど、

とはいえ、自分の思考や認知を眺めながら、慣れ親しんだ

もっとみる
ご近所万歳('ω')オフラインも大事('ω')☆

ご近所万歳('ω')オフラインも大事('ω')☆

昨日はマンション見えてるレベルのご近所みなみ氏と半日ご一緒に~

・お姉ちゃん保育園送り
・西宮神社(えべっさん)お参り
・みやざき先生施術
・新しいカフェでランチ

2人育児奮闘中のみなみママを近隣在住わたくしめが華麗にサポート…というのは完全に名目で(笑)、
そろそろみやざき先生に体みてもらいたい→でも下の子抱えてなかなか行けない→え、一緒にいくよ?勉強なるし(よだれ)→ほんま!?→朝の保育園

もっとみる
”待つ”感覚から想うこと

”待つ”感覚から想うこと

先週で今期担当していた大学の授業が終わり、昨日で1ヶ月毎週行っていた治療院のスタッフさん向け研修も終わり。

11月はわりと、10代20代の子達向けの先生業が多かった1ヶ月でした^ ^

学生達や、若い世代と向き合っていると、自分自身が彼らに対してどういう在り方をしているか?から気づかされることって沢山ある。

端的に言うと、私の場合は
彼らに対しては”待てる”んですよね。

自分自身がもっと精神

もっとみる
自分で自分をどうにかしてやれる。こと。

自分で自分をどうにかしてやれる。こと。

最近、からだのマニアックな探究しつつwセルフケアをしまくる中で、

えええ・・・・!!!!
ど、どひゃぁ…!!!!?

みたいな(笑)、根深い痛みを扱える手法を突如体得してしまい、筆舌に尽くし難きよろこびの毎日にいます(笑)

(何やってるかは細かすぎるので置いておくとして。。あえて言うなら背骨の前・内臓の裏を狙った操体法?笑)

何か同じ分野をぐるぐる探究してると、これまでの色々がバババっ!!!

もっとみる
応援されやすい人、されにくい人

応援されやすい人、されにくい人

勝手に私、人を見る目があるー♪と思い込んでいるのですが(笑)…見る目が無いって思うよりあるって思う方が、、いいやん?(笑)っていうのとw、

実際まわりに良い人、すっげぇぇぇ人が多いので、ほんま私、見る目あるわー(笑)と自画自賛しているのでござんすがw

で、1人で仕事をしていたり色んなことにトライしていくたびに、そういったすんばらしき周囲の方々から、”応援”してもらう機会が、日々たくさんあって。

もっとみる
ぷちモヤっとをお掃除すべし - 動きを止めているのはそいつだ!('ω')

ぷちモヤっとをお掃除すべし - 動きを止めているのはそいつだ!('ω')

ちまたで流行っているあれこれって、

・勇気をもってやる
・バンジーとべ
・好きなことを貫く
・多動力!
・修造力w?!!

など、行動に力点を置いたこと、中でもわりと派手めなことが言われることも多いように思うんですが。

私はやっぱり、「Do(なにをするか?)」案件の前の、「モヤっとしたこと」や「小さな違和感」など、日々のこまやかなケアの方につい目がいく。だって雑に動いたところで、日々のことごと

もっとみる
対人関係のリズム - 自分を大事にできている??

対人関係のリズム - 自分を大事にできている??

対人関係の持ち方ってその人らしさをすごく反映していますね。

私自身で言えば、比較的、人付き合いは広~くなりやすいほう。
あちこちで知り合いがどんどこ増えていく^ ^

そして、「拡散期」と「収縮期」を繰り返すな~と長年観察してて思う👀

最近だとオンラインコミュニティなどでわーーーっと新たな出会いが広がっていった拡散期が少し落ち着いて、最近は、その中でもコアなひとと深い関係を紡いでいきやすい時

もっとみる
出せ!自分ならではの変態性・偏り・オタク☆笑

出せ!自分ならではの変態性・偏り・オタク☆笑

昨日はZoomで手帳ノート術セッション。来年から社会人なんですー♪というとっても可愛いお客様( *´艸`)

Twitter経由で、先月の長岡劇場(FBライブ配信)を知ってくださったそうで、私が変態的にw手帳ノートをカスタマイズ・自作しまくっている様をおもしろく聞いてくださって(笑)、「来年の手帳を考えたいので~」とのことで☆

手帳相談は、その方の今のライフスタイルや来年からの働き方、手帳でどん

もっとみる
決める夢、転がってくる現実

決める夢、転がってくる現実

昨日で、鍼灸師 日山先生とのコラボ講座「体と心の学び合いセミナー」が一旦シリーズ終了になりまして☆

治療家先生方対象だったのであまり広く一般募集せずにやってきたんですけど、マニアック度合がもう最高の最強で(笑)、学び合いもだけど自分の学びにもなりすぎて、私がたぶん誰より楽しんだなーと('ω')w(ご一緒した先生方、ありがとうございました!まいど!)



これですね、わたしが心の学びを始めた2

もっとみる
歌う体が教えてくれる。 - 自分の「ええ感じ」に教えてもらお!

歌う体が教えてくれる。 - 自分の「ええ感じ」に教えてもらお!

心の姿勢も体の姿勢も
どこかに絶対的な正しい姿勢があるのではないんですよね。

その時の自分にとって、良い感じかどうか?が大事で^^

で、これ色んなところで言われることですけれど、
「先に良い状態になる」って、すごい大事なことなんですよね♪

まず先に、よい状態、よい感じの姿勢になってしまって、
ほいで、そこから、具体こまごまを、やる。



みやざき先生に体のセルフケアを教えてもらっていても

もっとみる