見出し画像

うつ病悪化 大人の発達障害の生き方。

どーも。

軽度発達障害、2次障害うつ病の女、39歳です。

1週間前の投稿の出来事からうつ病悪化中。

他人からはっきり拒絶されて
みじめを絵に描いた様な状況に
学習もせずにこころが傷ついています。

考えを切り替えたくて
心理系の動画を流してみるけど
私の頑固な引きずり方は
難儀すぎて相当な時間だけしか
癒してくれないのは分かりきっている。

寂しさに襲われ出したら寝るしかない。

気づいたら自分の発達障害の特性を分析してる。
物理的にも視野が狭すぎて距離感が取れなかったり
一部の情報しか
目に入ってないまま
安易に物を触ってしまったり
後先考えない言動、行動に走って
心の距離感も間違えてしまったり。

つまり人に思いやりを持って接せられない。
それは距離が縮まる程そうなる。
と言うか、距離が縮まった途端そうなる。

だから密な人間関係がこれまで1つも築けてないのも当然なんだよね。

思いやりを実践するなら
常に念頭に
こういうものでしょ?
って自分の欲求を抑えながら
動くしかなくてどっかで爆発する。

で、何でこうなったか? 
って元を辿ってみたら
結局の所、愛情不足で育った環境に行き着く。

思いやりとか愛情って見返りを求めないこと?俗にそう言うよね。

色んな表現方法があると思う。
大人になれば構うことだけがそれじゃない。

同居中の高齢母は
自分寂しさに
寝ている私の部屋に
ヅカヅカ入ってきて
思いのままに喋り始める。
外出が増えると不機嫌になる。
放っておいて欲しいと思う時が増えた。 

そうして放っておくこと
距離を保つことも思いやりなんだと気付く。
他人に対して構うことだけを
関係構築の
表現方法にしていた私は
自分が母からされている過干渉の
煩わしさで違っていたと痛感する。

無償の許しを 
他人に求めてしまうのは無理。
当たり前なんだけど。
やっぱり思いやりの何もかもを
39歳の私の心は全く理解していなかった。

そして改めて
じゃあ自分らしく生きるには?
と言う問いにぶつかる。
みんなどこかに
ありのままを受け入れてくれる
心の拠り所があるのかな。
私には周りを認めさせる様な
ギフテッドもない。
自分を抑えて思いやりを意識して
生きていくなんて孤独すぎて。

私という人間が認識されない
そんなところだらけの世の中で
時にまた許されないミスを犯して
拒絶されて傷ついてを繰り返して
この先もそうやって生きて行くのは
もう疲れちゃうよ。

あーあ、今日は歯医者に行かなくちゃ。