みずひと

20歳専門学生。将来は「自分がじぶんである」という価値で生きていけるようになりたい。

みずひと

20歳専門学生。将来は「自分がじぶんである」という価値で生きていけるようになりたい。

マガジン

記事一覧

固定された記事

noteを始めてみた

ふとした思いつきで始めてみた。 どんなことを書くかはまだ決めてないけど、 変わった考え方してるって言われたり、 頭を覗きたいと言われたり、 過去の自分に質問して…

みずひと
6年前
12

2018年の振りかえり(1)

メンタリストDaiGoさんの動画にて、より細かく振り返りをすると一年が長く感じられて成長を感じられるらしいといっていた。 さらに新しい経験を思い出すとさらに時間感覚が…

みずひと
5年前
1

友人へ。

まえがき専門学校の全ての授業が終わったから、それぞれの友達に個別に感謝とか感情とかを伝えようと思った。 でも、かぶる内容もたくさんあって、個人個人に送ったらラブ…

みずひと
5年前
4

中退しなくてよかった話。

中退するとかしないとかめっちゃさんざん悩んだけど 「自分で選ぶ道ならなんだって正解にできるよ」 と気持ちの整理をつけやすくしてくれたひとがいた。 いざ振り返ってみ…

みずひと
5年前
11

今日はハタチの誕生日だった。沢山の人からお祝いしてもらったら、嬉し泣きしかけた。学校だったから泣かないようにしたけど、涙もろくなったなぁ…と思った。
前までこんなにぶわってなったことなかったのになぁ…めっちゃ嬉しかった。

みずひと
5年前
1

細胞分裂と合体吸収できるようになりたい…自分自身の遺伝子同志だけでいいんだけど…。

みずひと
5年前

私のゆるい就活でやったこと、やらなかったこと。

私にとっての就活は、とてもとてもゆるいものでした。 パンプスで歩きたくないし、女子だけどスーツのスカートも履きたくない。 それ以前にスカートなんて持っていない。世…

みずひと
5年前
5

情報収集をして思ったこと

最近、意識して思考をアップデートするために 情報を集めるようにしてみた。 そしたら日本がやばいなって思うようになったり、 就活の制度自体に疑問だらけになったり、海…

みずひと
5年前
2

ありがとうございます!

みずひと
5年前

新人54.0%、若手58.0%、中堅67.3%

お久しぶりの記事です、みずひとです。 本日は珍しく…珍しくもないかもしれないですが、 ゆるっと真面目なお話です。 新人の54.0%、若手の58.0%、中堅の67.3% これ、な…

みずひと
5年前
3

Apple

みずひと
5年前
6

#noteでよかったこと

noteは思ったように思ったことを素直に書き出す。 ということがすごくしやすいプラットホームだと思う。 エディターもシンプルで、整っている。 だからこそいろんな人が…

みずひと
5年前
2

悩み相談を募集するにあたっての暴露

悩み相談を募集するにあたって、 何も知らない相手に相談するのは気がひけると思うので、 自己紹介という名の暴露をここに書こうと思います。 私は「Aセクシャルorノンセ…

みずひと
5年前
5

みずひと相談室①

質問箱でいただいたおたよりの回答です。 人の相談は知り合いのものしかやったことがないですが、 一生懸命回答させていただきました。 知り合いに同じ悩みの人がいたらこ…

みずひと
5年前
1

悩み相談に乗ります

絶対需要あるよ! と言われたので一度Twitterでも募集したのですが、 タイムラインだとすぐに流れていって見つかりにくくなってしまったので、残る場所でお悩みを募集する…

みずひと
5年前
3

高校の頃、進路に悩みになやんだ話

したいことのなかった私は、進路を選ぶことがすごく難しい問題だった。 受験勉強なんかより行き先選びが辛かった。 そんな私が専門学校に行くまでの話。 思えば1年生の頃…

みずひと
5年前
6

noteを始めてみた

ふとした思いつきで始めてみた。

どんなことを書くかはまだ決めてないけど、

変わった考え方してるって言われたり、

頭を覗きたいと言われたり、

過去の自分に質問してみたくなったり、

考えてたことをすぐ忘れたりするから。

そんなゆるい理由で、日記とかブログ感覚でゆるゆる始めようと思う。

日常も就活も趣味も自分の感情や体験も記しておけば、

いつか誰かの役に立つかもしれない。

もしかすると

もっとみる
2018年の振りかえり(1)

2018年の振りかえり(1)

メンタリストDaiGoさんの動画にて、より細かく振り返りをすると一年が長く感じられて成長を感じられるらしいといっていた。
さらに新しい経験を思い出すとさらに時間感覚がのびるそう。

たぶんいろんなことが混ざり合って、年表にしたほうがいいぐらいごちゃごちゃした文面になると思うけど、たくさん成長した記念として、記録として、新しい経験を基準に置いて細かく振り返ってみようと思う。

2018/1 興味から

もっとみる

友人へ。

まえがき専門学校の全ての授業が終わったから、それぞれの友達に個別に感謝とか感情とかを伝えようと思った。

でも、かぶる内容もたくさんあって、個人個人に送ったらラブレターみたいなことになってしまいそうで(また口説いてるみたいになる)、ひとりひとり書いたらだんだんあとの人が遠い記憶になってしまいそうで、こうしてまとめて書くことにしました。許してください。

あと支離滅裂になったりするかもしれないけど許

もっとみる
中退しなくてよかった話。

中退しなくてよかった話。

中退するとかしないとかめっちゃさんざん悩んだけど
「自分で選ぶ道ならなんだって正解にできるよ」
と気持ちの整理をつけやすくしてくれたひとがいた。

いざ振り返ってみると、
休みが終わって学校が再開してから半月ぐらいは
やめなくてよかったのかモヤモヤすることもあったけど、今となっては今の選択をしてよかったと思う。

一番出したくなかった課題は先生に直談判をして、
出さなければ成績に反映されるけどそれ

もっとみる

今日はハタチの誕生日だった。沢山の人からお祝いしてもらったら、嬉し泣きしかけた。学校だったから泣かないようにしたけど、涙もろくなったなぁ…と思った。
前までこんなにぶわってなったことなかったのになぁ…めっちゃ嬉しかった。

細胞分裂と合体吸収できるようになりたい…自分自身の遺伝子同志だけでいいんだけど…。

私のゆるい就活でやったこと、やらなかったこと。

私のゆるい就活でやったこと、やらなかったこと。

私にとっての就活は、とてもとてもゆるいものでした。
パンプスで歩きたくないし、女子だけどスーツのスカートも履きたくない。
それ以前にスカートなんて持っていない。世間体だけを気にして買うなんてことも勿体無い。

じゃあパンプスを履かず、スカートも買わなくてもいい企業を探して受けよう。そんなスタンスでした。

交通費もほとんどかけたくないし、田舎住みだから受けにいくのも遠くて面倒で疲れるから、家から出

もっとみる
情報収集をして思ったこと

情報収集をして思ったこと

最近、意識して思考をアップデートするために
情報を集めるようにしてみた。

そしたら日本がやばいなって思うようになったり、
就活の制度自体に疑問だらけになったり、海外に興味を持ったりした。

その内容に関してのメモというか日記的なおきがきをしておこうと思う。

日本の何がやばいって、災害の復興が終わってないのにオリンピックの案を継続したり、高齢化してきてるけど借金が増え続けてたり、水道管が痛んでき

もっとみる
新人54.0%、若手58.0%、中堅67.3%

新人54.0%、若手58.0%、中堅67.3%

お久しぶりの記事です、みずひとです。

本日は珍しく…珍しくもないかもしれないですが、
ゆるっと真面目なお話です。

新人の54.0%、若手の58.0%、中堅の67.3%
これ、なんの数字でしょう。

社会人のひとが自主的に勉強をしない割合だそうです。

リクルートの調査なのである程度信用できる数字だと思うのですが、これがもし仮に日本全国の統計だとすると、勉強しているだけで平均の勉強量を超えるとい

もっとみる

#noteでよかったこと

noteは思ったように思ったことを素直に書き出す。
ということがすごくしやすいプラットホームだと思う。

エディターもシンプルで、整っている。

だからこそいろんな人がいるのに、自分の考えがやんわりと受け止められている雰囲気を感じるのかもしれない。

あるいはそんな雰囲気だからこそ、いろんな人が集まれるのかもしれない。

noteをはじめてからというもの、自分の考えていたことを形にして残すことが増

もっとみる
悩み相談を募集するにあたっての暴露

悩み相談を募集するにあたっての暴露

悩み相談を募集するにあたって、
何も知らない相手に相談するのは気がひけると思うので、
自己紹介という名の暴露をここに書こうと思います。

私は「Aセクシャルorノンセクシャル」「シゾイドパーソナリティー」「アダルトチルドレン(プラケーター)」からの「鬱病」を自覚した経験があります。

知らない人のためにちょっとした参考文献として、
それぞれの参考になるWebサイトをリンクしておきます。

Aセクシ

もっとみる
みずひと相談室①

みずひと相談室①

質問箱でいただいたおたよりの回答です。
人の相談は知り合いのものしかやったことがないですが、
一生懸命回答させていただきました。

知り合いに同じ悩みの人がいたらこう答える。
という想定で回答するので、
通常の悩み相談よりも主観的な意見がものすごく多くなることが予想されますがご容赦ください。

とても真剣な相談ですね。
丁寧に書いていただいたので、私も丁寧に回答したいと思います。
ですが質問箱では

もっとみる
悩み相談に乗ります

悩み相談に乗ります

絶対需要あるよ!

と言われたので一度Twitterでも募集したのですが、
タイムラインだとすぐに流れていって見つかりにくくなってしまったので、残る場所でお悩みを募集することにしました。

お試し感覚で気軽にどうぞ!

【みずひと相談室】
日常生活の小さな悩み、セクシャリティ、家庭環境、マイノリティーに至るまで、意見が聞きたい、相談したい、なんでもござれ。
相談内容に関して記事などで公開して欲しく

もっとみる
高校の頃、進路に悩みになやんだ話

高校の頃、進路に悩みになやんだ話

したいことのなかった私は、進路を選ぶことがすごく難しい問題だった。
受験勉強なんかより行き先選びが辛かった。
そんな私が専門学校に行くまでの話。

思えば1年生の頃から悩んでいた。
大学見学で4大、短大、専門をそれぞれ見に行った。
ピンとくるところは見つからなかった。

高校時代、2年生の夏頃。
まだ思い詰める時期でもないのに悩みに悩んでいた。

気がついたら病んでいた。

休み時間は小説の中の物

もっとみる