見出し画像

新人54.0%、若手58.0%、中堅67.3%

お久しぶりの記事です、みずひとです。

本日は珍しく…珍しくもないかもしれないですが、
ゆるっと真面目なお話です。


新人の54.0%、若手の58.0%、中堅の67.3%
これ、なんの数字でしょう。


社会人のひとが自主的に勉強をしない割合だそうです。

リクルートの調査なのである程度信用できる数字だと思うのですが、これがもし仮に日本全国の統計だとすると、勉強しているだけで平均の勉強量を超えるということになるみたいです。

「勉強」って言われると学校のテスト勉強のことが頭に思い浮かぶんですけども。(テスト勉強は全然しなかったんですけどね)

私の好きな実況者さんが言っていたのですが、
「学生時代の勉強は苦痛でしかなかったけど、社会人になってから必要に迫られずに、自分の興味のあることを勉強するのはものすごく楽しい。」
らしいです。

学校に関係あったりなかったりする勉強って、始める前はなんとなく楽しそうな気がするけど難しそう。とかめんどい〜。って感じがすることもありますが、実際はじめてしばらくすると日常の役に立ったりすることもあって意外と楽しいです。

もしこれを読んでいる方で勉強をコツコツしている方がいらっしゃったら、
きっと何年か後にはそれなりの知識か技術が付いて、平均以上の豊かな生活ができるようになっている可能性がたかいんだと思います。

なんたって勉強してるだけで平均以上らしいですから。


最終何が言いたかったのかといえば、いま何かを勉強している人はそれだけでえらい!すごい!!!っていうことです。

これからもぜひどんどん続けていきましょう〜〜!


ちょっと先のわたしへ。
今は学校の課題はめんどうだったり苦痛なこともあるし、趣味でやってる分野の勉強でもちょくちょく挫折しそうになったりやらなかったりする日があったりするけど、数年後のじぶんが少しでも豊かな生活ができるかもしれないと思ってちまちま学んでいってるから、幸せになってね。
もしもなれなかったら今の勉強で誰かをしあわせにして、誰かに幸せを分けてもらってください。


以上!久しぶりのみずひとでした!

最後までお読みいただきありがとうございました! いいと思ったらスキ!を押していってくださいとても喜びます!