miu@旅好き

旅好きアラフォー女子。 主に旅の記録を書いてます。

miu@旅好き

旅好きアラフォー女子。 主に旅の記録を書いてます。

記事一覧

【広島】比治山神社 その前後

今回の広島旅の目的は御朱印帳をいただくことだった。 それ以外に発見したもの、立ち寄ったところのご紹介。 モーニング発祥の喫茶店 喫茶店のモーニング。その発祥と言…

miu@旅好き
3か月前
4

【広島】比治山神社と御朱印帳

旅先で神社にお参りして、御朱印をいただくのが好きだ。 初めて購入した御朱印帳は、広島にある比治山神社のもの。 数年使っていっぱいになったので、新しい御朱印帳を購…

miu@旅好き
3か月前
1

角川武蔵野ミュージアム

昨年の話になるけれど、角川武蔵野ミュージアムに行ってきた。 以前、隈研吾が建築した図書館に行ったことがあるが、木の使い方や空間の使い方、分け方が面白く、居心地良…

miu@旅好き
4か月前
1

萩旅行いろいろ

少し前に、萩焼まつりと萩焼についての記事を書きました。 今回はその続き。 萩焼以外のことをまとめたいと思います。 ゲストハウス暁家 ここ数年ゲストハウスに泊まっ…

miu@旅好き
5か月前
3

今年はどこに行く?

2024年、最初の投稿です。 あけましておめでとうございます。 今年の年明けは地震や羽田空港での事故など いつもの年明けとは様相が違っていました。 まずは、被害にあわ…

miu@旅好き
5か月前
3

秋の萩焼まつり

更新が遅くなったけれど、萩市で10月に開催される萩・田町萩焼まつりに行ってきたレポ。 田町商店街と明倫学舎の2会場で開催される陶器市。 窯元さんや萩焼を扱う販売店さ…

miu@旅好き
6か月前

大山とウインナー

晴れた休みの日、足を延ばして大山に行ってみた。 鳥取県の西部にある国立公園・大山。 登山はもちろん、冬はスキーも楽しめる場所だ。 麓には、福山雅治が師事した世界…

miu@旅好き
11か月前
3

ぶらり住吉大社

先日、2日間大阪に行ってきた。 1日目は門真市に新しくできた「ららぽーと」とアウトレットの複合施設へ行き、2日目は住吉大社にお参りという流れ。 1日目の夜は梅田駅近…

miu@旅好き
1年前
3

鏡野町・ドライブ中に出会った巨大なミツバチ

県道179号線をドライブ中、大量で巨大なミツバチの群れに遭遇しました。 通り過ぎながら、思わず振り返ってしまうインパクト。 ここは岡山県鏡野町。 この目を引く謎の建…

miu@旅好き
1年前
1

続・福井旅 永平寺へ

東尋坊の次に向かったのは、曹洞宗の大本山である永平寺。 永平寺では参拝できる以外に、座禅や朝のおつとめなどの修行体験もできます。 今回はふつうに参拝させていただき…

miu@旅好き
1年前
2

福井・東尋坊の旅

初・福井への旅で、目的地のひとつだった東尋坊。 福井市内のホテルに一泊した翌朝向かった東尋坊は、噂どおりの断崖絶壁の絶景でした。 福井市内から東尋坊への道のり宿…

miu@旅好き
1年前
4
【広島】比治山神社 その前後

【広島】比治山神社 その前後

今回の広島旅の目的は御朱印帳をいただくことだった。

それ以外に発見したもの、立ち寄ったところのご紹介。

モーニング発祥の喫茶店

喫茶店のモーニング。その発祥と言われるお店が広島にあると知っているだろうか?
私はまったく知らなかった。
朝ごはんをどうしようかと、モーニングが食べれるお店を調べていたときに、偶然知ることができた。

そんな楽しい場所、もちろん行かねば!
と足を運んだその店の名は「

もっとみる
【広島】比治山神社と御朱印帳

【広島】比治山神社と御朱印帳

旅先で神社にお参りして、御朱印をいただくのが好きだ。
初めて購入した御朱印帳は、広島にある比治山神社のもの。

数年使っていっぱいになったので、新しい御朱印帳を購入することにした。
どこかの神社のものにするか、通販やLOFTなどにするか。
迷ったのですが、「また比治山神社のものがいい」という心の声に従うことにした。

なので、今回は御朱印帳の購入を目的とした広島旅。

比治山神社

広島市南区比治

もっとみる

角川武蔵野ミュージアム

昨年の話になるけれど、角川武蔵野ミュージアムに行ってきた。

以前、隈研吾が建築した図書館に行ったことがあるが、木の使い方や空間の使い方、分け方が面白く、居心地良い図書館だった。
同じく隈研吾建築の角川武蔵野ミュージアム。
高くそびえ立つ本棚が有名。それを見てみたいと思った。

角川武蔵野ミュージアムがある埼玉県所沢市は、都内からそう遠くない。
例えば羽田空港から向かうと、電車で約1時間半だ。

もっとみる
萩旅行いろいろ

萩旅行いろいろ

少し前に、萩焼まつりと萩焼についての記事を書きました。

今回はその続き。
萩焼以外のことをまとめたいと思います。

ゲストハウス暁家

ここ数年ゲストハウスに泊まっていなかったので、今回の旅はゲストハウスに泊まりたかった。
そこで見つけたのがゲストハウス暁家です。

この暁家さんのあるエリアは、萩の繁華街からは少し離れています。(徒歩可能な範囲内ではあるようです)
国選伝統的建築物保存地区になっ

もっとみる
今年はどこに行く?

今年はどこに行く?

2024年、最初の投稿です。
あけましておめでとうございます。

今年の年明けは地震や羽田空港での事故など
いつもの年明けとは様相が違っていました。
まずは、被害にあわれた地域の方にお見舞い申し上げます。
また、海保の方など、亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。

昨年12月に飛行機に乗った身としては、羽田空港での出来事はとても衝撃でした。
脱出や救出に当たられた方たちの適格な対応があっての結果

もっとみる
秋の萩焼まつり

秋の萩焼まつり

更新が遅くなったけれど、萩市で10月に開催される萩・田町萩焼まつりに行ってきたレポ。
田町商店街と明倫学舎の2会場で開催される陶器市。
窯元さんや萩焼を扱う販売店さんが出店している。

会場になっている田町商店街と明倫学舎は徒歩約3分。

明倫学舎の隣にある明倫小学校駐車場(無料)に車を停めて、2会場を往復見て回った。
2~3時間で買い物しつつ全体を回れそうなほど良い規模感。

会場のひとつである

もっとみる

大山とウインナー

晴れた休みの日、足を延ばして大山に行ってみた。

鳥取県の西部にある国立公園・大山。
登山はもちろん、冬はスキーも楽しめる場所だ。

麓には、福山雅治が師事した世界的写真家である植田正治の写真美術館もある。

その写真美術家の横にあるのが、今回の目的地(のひとつ)「テラス ザ ダイセン」。

大山ハムの工場に隣接する直売所&テイクアウトショップだ。

テイクアウトショップでは、ダイセンハムの商品を

もっとみる
ぶらり住吉大社

ぶらり住吉大社

先日、2日間大阪に行ってきた。

1日目は門真市に新しくできた「ららぽーと」とアウトレットの複合施設へ行き、2日目は住吉大社にお参りという流れ。

1日目の夜は梅田駅近くのホテルに泊まり、2日目のは喫茶店モーニングからスタートした。

行ったのは新梅田食堂街にある「ニューYC」

前日に調べて、ここを目指して梅田の地下街を歩いたんだけど、この喫茶店は食堂街の端にあって見つけやすかった。

モーニン

もっとみる
鏡野町・ドライブ中に出会った巨大なミツバチ

鏡野町・ドライブ中に出会った巨大なミツバチ

県道179号線をドライブ中、大量で巨大なミツバチの群れに遭遇しました。

通り過ぎながら、思わず振り返ってしまうインパクト。

ここは岡山県鏡野町。
この目を引く謎の建物は、蜂蜜で有名な山田養蜂場のお菓子工房なのです。

山田養蜂場って?

はちみつ・ローヤルゼリーの製造を半世紀以上行っている会社。
ローヤルゼリーを中心に、各種はちみつ製品、ローヤルゼリー配合の化粧品など200種類を超える商品を製

もっとみる
続・福井旅 永平寺へ

続・福井旅 永平寺へ

東尋坊の次に向かったのは、曹洞宗の大本山である永平寺。
永平寺では参拝できる以外に、座禅や朝のおつとめなどの修行体験もできます。
今回はふつうに参拝させていただきました。

東尋坊~永平寺東尋坊から永平寺に行くには、北陸自動車道を使う有料ルートと、県道を使う無料ルートがあります。

県道の込み具合にもよりますが、どちらを使っても所要時間は大きくは変わらない模様。今回は県道ルートを使いました。

もっとみる
福井・東尋坊の旅

福井・東尋坊の旅

初・福井への旅で、目的地のひとつだった東尋坊。

福井市内のホテルに一泊した翌朝向かった東尋坊は、噂どおりの断崖絶壁の絶景でした。

福井市内から東尋坊への道のり宿泊したホテルは、福井駅近くのビジネスホテル。

そこから東尋坊へは、県道5号線を通って車で移動しました。

市街地を抜けると、田んぼが周辺にあるのどかな風景が広がる道。休日の午前中だったこともあってか、あまり車は多くなく、40分程度で東

もっとみる