見出し画像

社会人への疑問とその立場になって

社会人3日目が終了した。

自分が学生の時社会人に対していくつか疑問があった。

疑問については何個もあったがその中でも大きな疑問が2つあった。


あんなに忙しそうで社会人って楽しいことあんの?

社会人ってマジで時間なさそうじゃね?

この2つは自分が社会人になるのが嫌だった理由でもある。


社会人になった今この疑問に自分自身で答えてみようと思う。

1.仕事はおもしろいただし条件付きで

大人に

社会人って楽しいですかって聞くとぼくがよく返ってきた答えの一つは

きついことや苦しいことのほうが多い。

であった。

確かにこの返答はあっている気がする。

たかだか3日しか経ってないからそんな声を大にして言えないけど。

苦しいことは確かに多い。


それでも現状仕事はおもしろいと思えている。

ただ

面白いと思えるためには必要なものがあると思っていて

働くことに目標や目的を持っているか

これが必要なものの1つだと思っている。

もちろん結婚とかしたら家庭を守るために働く人も多い。

それでも当然いい。

それだけできついことや苦しいことが訪れたときにその目的を思い出して頑張れる。

それで結果が出せればやっぱりやっていてよかったと思えるしまた頑張ろうってなる。

家族の喜んでいる顔が見れればもっと頑張ろうって思えるだろう。


もし目的や目標を持っていなかったらどうだろう。

きついことや苦しいことが訪れたとき

それはもうただの我慢比べである。

心はすぐに折れてしまうだろう。

ぼくには頑張ろうって思えることがあるから

そこに少しずつ進んでいることが体感できておもしろい。


2.時間がないは嘘?

学生から見て社会人は忙しそうに見えて時間なんて全然なさそうに見える。

答えから言うと

時間は無いようであるし、あるようでない。

まず時間がないっていう人はそもそも時間を作り出そうとしていない。

おそらくそういう人ほど隙間時間とか無駄にしている。

逆に仕事以外にも家帰って勉強したり、スキルを高めようと頑張っている人にとっては本当に時間が足りないかもしれない。

ぼくの感覚で言うと自由に使える時間が減ったことによって隙間時間等を利用するようになり

1日が充実している。

むしろ時間にもっと余裕ができてしまったら多分ぼくはその時間を無駄に使ってしまうと思う。(スマホゲームとかして)


時間に関しては本当に自分次第だと思う。

時間がないと感じる人は優先順位とか見直してみるのもあるし

意外に時間があるなって人はその時間をどう使うかでたった一年だけでも相当な差になると思う。


社会人には学生の時みたいに学年とか卒業とかないからしっかり時間や期限を意識してやらないと

気づいたらおじさんになっている。

学生の時以上に時間にシビアになっていかないとグダグダと時間は進んじゃうだろう。

長期目標と短期目標がいかに大事かが分かった。

また明後日から仕事。

がんばってこ!


それではおやすミネ。


#日記 #コラム #ビジネス #毎日note #仕事 #人生 #生き方 #大学生 #ライター #就活 #働く #娯楽 #日常 #時間 #目標 #目的 #インターン #ワークライフバランス #スキル #成功 #失敗 #新卒 #新入社員 #私の仕事 #ベンチャー企業 #メリット #ミネの迷言 #みねを #ミネブログ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?