マガジンのカバー画像

プロダクト開発まとめ

41
プロダクト開発の記事
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

事業開発者・プロダクトマネージャーが知っておくべきフレームワーク7選

事業開発者・プロダクトマネージャーが知っておくべきフレームワーク7選

プロダクトマネージャーという仕事はビジネス・デザイン・エンジニアすべてのスキルが求められる総合格闘技のような仕事です。その分、やることも多く忙しくなりがち。

しかし、再現性の高いプロセスというのは仕事が変わってもそのまま活用できます。その代表例がフレームワークです。

今回は世の中に数あるフレームワークのうち、プロダクトマネージャー・事業開発者が絶対知っておいた方が良いと判断したものを厳選してみ

もっとみる
ソフトウェア開発の見積もりの仕方
- 受託・発注・SaaSのシステム開発をしてきたエンジニアの考え -

ソフトウェア開発の見積もりの仕方 - 受託・発注・SaaSのシステム開発をしてきたエンジニアの考え -

ソフトウェア開発(システム開発)に関わるエンジニアは、確実に開発の見積もりの依頼や相談をされます。

この「見積もり」にはいくつかの考え方があると思います。この考え方や、算出方法など、SIerでシステム開発の受託、大手ベンチャーでシステム開発の発注、SaaSシステムの社内開発をやってきたエンジニアが、自分の考えをまとめてみました。

自己紹介まず、自己紹介をさせてください。
五反田にあるベンチャー

もっとみる
2022年のBtoBマーケの鍵は「ザ・モデルからの脱却」と「CLG(コンテンツレッドグロース)へのシフト」

2022年のBtoBマーケの鍵は「ザ・モデルからの脱却」と「CLG(コンテンツレッドグロース)へのシフト」

こんばんは、とあるスタートアップ企業にてBtoBマーケ領域の責任者をしている田中と申します。
まずは自己紹介がわりに、簡単なプロフィールを以下に載せておきます。

上記に書いたように、スタートアップという変化の激しい環境において日々試行錯誤する中で、2022年のBtoBマーケティングのトレンドについて、先日ツイートしてみました。

ありがたいことに多くの反響をいただき、改めて自分の思考を言語化する

もっとみる
SaaSプライシングの教科書【決定版】

SaaSプライシングの教科書【決定版】

こんにちは。プライシングスタジオ株式会社代表の高橋です。プライシングスタジオではこれまで数十サービスのSaaSプライシングを支援してきました。国内では誰よりもSaaSプライシングに向き合ってきた自負があります。

このnoteは、そんな私だからこそ書ける、これだけ読めばSaaSのプライシングは大丈夫、そんな内容です。プライシングに悩んだら、いつきても大丈夫。そんなSaaSプライシングの教科書です。

もっとみる