マガジンのカバー画像

日々雑感(エッセイ風な雑文など)

397
日常で考えたこと感じたことなどを徒然に綴ります。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

「ひ弱根性なし男子」が実は最強運・不死身だったって話(笑)

「ひ弱根性なし男子」が実は最強運・不死身だったって話(笑)

今週で8月も終わりますね。お盆に七夕まつり、夏休みも重なり繁忙期でしたがその仕事集中期間も昨日でひとまず終了、夏休み最後の休暇を楽しんでいたゲストさんも、昨日でほぼ全ての方がアウトしました。今日からは比較的静かな日常に戻ります。

この夏の繁忙期のアウト清掃が重なる日、今年は微力ながら長男が仕事を手伝ってくれました。先日お話した通り、長男は高校を卒業したものの、進学も就職もしていないニートです。

もっとみる
高校を4年かけてやっと卒業した長男/その後

高校を4年かけてやっと卒業した長男/その後



ちょうど1年前のFB投稿が過去の思い出として上がってきた。1年前、長男は高校4年生だった💦

2学期開始の1年前のこの日はひとまず登校したらしい。この後はやはり時々「頭痛い、具合悪い」を繰り返しながらも何とか休み休み、登校日数をギリギリでクリアして今年3月には滑り込みセーフで卒業に漕ぎ着けた状態だ。

そんな「朝起きられない、登校できない、提出物出せない」状態を続けてきた長男。卒業したってそ

もっとみる
外の風に吹かれたい/家の中を風が通り抜けるのがいい

外の風に吹かれたい/家の中を風が通り抜けるのがいい

8月も下旬です。狂ったような暑さもここら辺りで一息なのかな?ここ仙台では夜には涼しい風が吹くようになりました。

夏ですから仕方がないんですけどね、一歩外に出ると熱風が吹き付けて来るようなお天気、参っちゃいますね。

ここはまだ東北だからいいと思うのですよ。関東以西の最高気温の凄まじさ、一体何ですかね?ホントに日本はどうなっちゃったの?と言いたくなります。

我が家は本来、川の近くにあり夏でも涼し

もっとみる
サイキックアタック?!カラダが妙に怠くて眠くて耐えられなくなった話‼️

サイキックアタック?!カラダが妙に怠くて眠くて耐えられなくなった話‼️

*ちょっと妙な思い込みも満載の話なので、話半分・眉唾で読んで下さいね。興味のない方はスルーでお願いします。

私、カラダはやたらと丈夫で病気らしい病気ってほぼした事がない。基礎疾患も当然ない。夜ふかししても次の日に早めに寝れば全然大丈夫。

こういう人なので「午前中にシェアハウスの掃除、終わったら民泊の掃除。その後にお昼食べて買い物して夕方帰宅」なんてスケジュールは全く普通にこなす。特に何も問題は

もっとみる
自分とは考え方の異なる人から学ぶ

自分とは考え方の異なる人から学ぶ

noteでも多数記事を書いていて、興味を引かれる内容の発信をされている方がいる。まだお若くて複数の飲食店を経営され、どの店舗も評判のお店のようだ。

事業家として成功をおさめ、店舗のデザインもオシャレ。その店舗は最近建築とかデザイン関係の何かの賞を受賞されたらしい。飲食店経営に関わる人からみたらその人は大変素晴らしく、目標にしたい経営者だろう。

そんな評判の飲食店に、最近行ってみる機会があった。

もっとみる
ホテル客室清掃の毎日の実態❗️

ホテル客室清掃の毎日の実態❗️

ホテルの客室清掃の仕事をやってた時の事。お盆休みや年末年始や連休、祝日、日曜日や土曜日、雨の日☂️……

それらの日が憂鬱でした
勤務日の半分近くになるじゃん……❗️

どうしてかと言うと

チェックアウトが遅い。

部屋の使い方が汚い。

ホテルを使う基本的なルールが分かってない。

つまりは日常じゃないんですよ。お休みの日の過ごし方やリゾートで羽目を外す感じって言えば分かりやすいかな?

ビジ

もっとみる
酒呑み頻度が落ちた。とても喜ばしいね♬

酒呑み頻度が落ちた。とても喜ばしいね♬

気づいたら、最近酒呑み頻度が落ちている事に気づいたよ。精々週に3回程度しか呑んでない。ワインにしてボトル1本程度である。これって自分史上初じゃないか?大変に喜ばしい😊

思い起こせば、20代に数年間ビール工場勤務をし勤務時間中も「官能試験」と称して瓶ビールを開け(自分から呑んでた訳じゃないよ、上司に勧められたから付き合っただけよ)、仕事終わったと言っては飲み、暑い疲れたと言っては飲みしていたのが

もっとみる
お気に入りのカフェでGに遭遇した話(笑)

お気に入りのカフェでGに遭遇した話(笑)

2〜3年前の出来事です。虫のキライな方は読まないでスルーして下さいね。

私の住んでいる地元にお気に入りのカフェがある。明るくて外の景色が楽しめ、外スペースでお茶を楽しむ事も出来る。そして供される飲食物もとてもオシャレで美味しいのだ。

みけ子はちょっとゆっくりしたい時、自分一人で時間を過ごしたい時は決まってここに行く。そういうお気に入りで特別な場所だ。

数年前のある時、この時もみけ子は一人でこ

もっとみる
正しいため息のつき方(笑)

正しいため息のつき方(笑)

毎日生きていると、ため息をつきたくなるような現実にぶち当たる事がある。

はあぁぁぁ〜何でこんな事になっちゃうのかなぁ?

もう、イヤになるよぉ〜。

勘弁してよ〜(T . T)

うううう〜、もう泣きたいわ😭

世の中、そんな事ばかりだったりする。まぁ、仕方がない。人間生きていれば良いこともあり、悪い事もある。そんなの万国万人に共通な事だ。

いちいちそこで落ち込んでいても仕方がない。そんな時

もっとみる
仙台七夕最終日でした

仙台七夕最終日でした

(8月8日に書いています。)

8月6日から始まった仙台七夕まつりも、8日の今日が最終日です。ほんのちょっとだけでしたが、通勤途中で七夕飾りを見て来ました。午前の割合早い時間だったので、混雑もさほどではなかったです。

くす玉に短冊、吹き流し。ここには写っていませんが、投網とくずかご等。一つ一つの飾りに大切な意味が込められています。

↑そして折鶴。七夕は何より平和への願いです。ここ芭蕉の辻(ばし

もっとみる
随筆家 岡部伊都子さんのこと

随筆家 岡部伊都子さんのこと

今の若い方は知らないかも知れないが、十数年前に亡くなった岡部伊都子さんという随筆家がいた。多くの雑誌に紀行文や随筆を書いていた。彼女の随筆は文章が香り高く巧みで、でも文章のテクニックに流されることなく対象を的確に捉えていて大好きな文章だった。

日本各地の工芸品の美しさを読み易い文章にまとめ、多数の雑誌等に発表されていた。彼女の随筆集を20代の頃はよく読んだ。たくさん読んでも読み飽きることなく、図

もっとみる
今日から仙台は七夕まつり

今日から仙台は七夕まつり

コロナ禍での仙台七夕まつり。今年はそれでもやっと、コロナ前の規模での七夕まつりの開催となるようです。

昨夜は七夕まつり前夜祭の花火大会も開催されましたよ♪

この花火大会の様子、我が家のリビングから見えるんですよ(ちょっと自慢)でも変わり者のみけ子一家は最初の10分程度だけ花火眺めて、あとはもう全然見ないの(笑)。変でしょ?大きな音や人混みとか眩しい光とかが苦手なんですよ。だからちょっと見たらも

もっとみる
先日のシェアハウス内見の結果は……?

先日のシェアハウス内見の結果は……?

先日、内見の申し込みがあった入居候補者さん。内見の案内をしましたが……

結局入居には至りませんでした💦

残念ですが、今回入居を見送られたようです。

20代後半の男性の方でした。最初は出身地近くで数年間会社員をしていたそうです。でも会社員生活に何となく疑問を持ち、転職されて今はリモートワーク中心に仕事をされているとの事でした。

リモートワークなのでどこに住んでもパソコンがあればOKな訳で、

もっとみる
過程を楽しんでいる、と言えば聞こえは良いんだけど〜💦

過程を楽しんでいる、と言えば聞こえは良いんだけど〜💦

この前、生地を選んでのホームソーイングについて少し書いた。ワンピースを作るつもりが、どこでどう道が違っちゃったのかエプロンになっちゃった❗️

どうも自分はそんなことが多いのだ。「最初は***をするつもりだったのに結局###になっちゃった」みたいな事。(何かを創作する場合の話です。)

最初の目標設定がちゃんとしてないからこのようなことになるのだろう。きちんと目標設定型の人生を送っている人には、ち

もっとみる