見出し画像

高校を4年かけてやっと卒業した長男/その後

スクリーンショット 2022-08-23 14.30.35

ちょうど1年前のFB投稿が過去の思い出として上がってきた。1年前、長男は高校4年生だった💦

2学期開始の1年前のこの日はひとまず登校したらしい。この後はやはり時々「頭痛い、具合悪い」を繰り返しながらも何とか休み休み、登校日数をギリギリでクリアして今年3月には滑り込みセーフで卒業に漕ぎ着けた状態だ。

そんな「朝起きられない、登校できない、提出物出せない」状態を続けてきた長男。卒業したってそんな状態では進学も就職も無理だっつーの。

で、現在。朝は寝たいだけ寝てる。夜は何だか楽しそうにゲームチャットで遊んでいる。定職はない。学校にも通っていない。そんな穀潰しのクソヤロー状態である💢

なんで学校に行けなかったのか、体の不調は訴えてたけれど医者にかかって色々調べても決定的に悪いところも見つからず。学校で聞いても本人に確認しても不登校状態の原因は分からなかった。自分で希望して入った高校だからせめてそこだけでも卒業してくれ!と親の私らも学校の先生方とも協力し、どうにか卒業には漕ぎ着けた。

卒業した時は親としてワタシも嬉しかったので、卒業式に華やかに着飾って(笑)参加し、ついでに先生方への感謝の気持ちを込めて、かなり立派な装花も送った。親として、多少の見栄は張りたかったのよ〜😅

画像2

学年主任の先生には式後にご挨拶できた。「卒業後はどうされます?」との質問に「ひとまず私が自営業なのでその仕事を手伝ってもらいます。その後は専門学校に進学するも良いし、仕事しながら徐々に健康的な生活になってもらえればと思っています」と答えた。

実際現在、長男は忙しい時はみけ子の民泊清掃の仕事を手伝っている。日数にして週に1〜2回程度の仕事ではあるが、最近は休まないで仕事に入り多少は戦力になってくれている。8月の七夕〜お盆の期間の繁忙期には5日連続勤務にも耐え(笑)仕事に入ってくれた。これまでの毎日を考えると、まずは合格点である。

時折本人に「これからどうするの?何をしたいの?」という意思確認はしている。本人はパソコンのパーツを自分で取り寄せて組み立て、ハイスペックのものを自分用として使っている。今後はパソコン関係の何らかの仕事をしたいらしい。進学するにせよ、就職するにせよ、朝起きられないではどこでも通用しないし高校での休みがちだった毎日と同じになってしまうだろう。そんなんでは進学先を探したって無駄であるわけで💦

画像3

↑昨年秋の卒業制作の様子。助手はみけ子。

まぁしばらくは私の仕事の助手をしながら「仕事をすること、社会に出ること」に慣れていってほしい。その後のことを考えるのは、まずは私の助手を完璧にこなせるようになってからの話だな。でも本人は別にコミュ障とかではなく人と接するのは好きみたいだ。そういう特性をどう活かしていくか、なんだけど……💦


あ、表題イラストの爽やかイケメン君はイメージです(笑)穀潰しのクソヤローだけど見た目こんな感じなのよ、長男。(親の欲目です💦)



サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓